山ほどあるよ。年をとる楽しさ!

中学生の娘が、担任のセンセについて
あれこれグチを言うので、

「愚痴ばっかり言うなあ!

先生のいいところを見なさい!」

と一喝してハッと我に帰りました。

グチばっかり言ってないか。
不平不満ばっかり言ってないか。

言っています。
この私が言っています。

アンチエイジングなんてしょせん、無理無理。
オシャレしたくてもお金ないし、無理無理。
もともと美人じゃないから、無理無理。
基礎代謝が低いから、ダイエットも効果ないし無理無理。
おばちゃんに胸ときめく恋愛なんて、無理無理。

ディズニー・エレクトリカル・パレードには
ゴンドラ(でいいのか)の上に
ミッキーにミニーにモンスターズインクに各種プリンセスにと
晴れやかな笑顔のスターが続々と登場するが

Carina・ムリバッカリ・パレードには、
ため息や諦めや不満や嘆きやジェラシーや老後不安など
もう、見るからに運気を逃しそうな
陰気臭いスターがてんこもりになっている。


「愚痴ばっかり言うな!

加齢のいいところを見なさい!」


誰も叱ってくれないから、
自分で自分に喝を入れました。

いやあ、
そうやって改めて考えればね、
年をとってよいことも
結構、あるんだよねえ。

まず、精神的に安定している。


落ち込むこともあるが、
基本的にやるべきことを
淡々と着実にこなせるようになってきた。

あの不安定で、不安で、
自信過剰から自己嫌悪に急降下する
絶叫マシンに乗りっぱなしのような
20代の私とは別人だもんね。

退屈な人間になった。

ともいえようが、

堅実な人間になった。

ともいえよう。


男性の視線から解放された。


もてたい。
つきあいたい。
彼氏が欲しい。

という欲望からかなり解放された。
(まだちょっとあるけどね)

必ずしも女じゃなくていい。

というんでしょうか。

期間限定「女」の賞味期限がほぼ過ぎ、
我に返った

みたいな開放感。

風呂上がりのビールが抜群にうまい、みたいな感覚?(やや違うか)

そして、実はなんと
楽しみも増えてるんだよねえ。


暮らしの楽しみっていうんですか。


ベランダを密林化したり
飼い犬を溺愛したり、
ガガガーと料理したり、
チャチャっと弁当作ったり、
ババーっと片づけたり、
好きな本をグータラ読んだり
好きな映画をシミジミ見たり、
好きな運動だけにハッスルしたり・・・

どれもスケールの小さいものばかりではあるが、
規模の大小が必ずしも手間の大小を左右しないことは、
衆目の一致するところ。

米粒に字を書く難しさを
盆栽を手入れする大変さを
思い浮かべてごらんなさい。

ね。

というわけで

あ~、忙し。忙し。


自分ワールドの手入れに忙しい。


古いヤツだとお思いでしょうが(鶴田浩二さんね)
なかなかどうして、古くなるのも悪くないんだな。


自分ワールドの構築。


いや、これもなかなか
やりがいのある事業ですよ。

年をとるのも悪くない。
そっからスタートしなきゃね。


【関連記事】
プチ劣等感に心が痛むとき。

関連記事

スポンサーリンク



コメント

年を取る楽しさ

って なんだろう? 考えてもすぐにはでてきませんよー笑
将来自分はどうなるんだろう・・・という不安は確かになくなったですね。 この先年とってあとは死ぬだけだし・・・笑
わかいときには理解しにくかったことが わかるようになったとか。。。たとえば若いときに読んだ本とか映画とか今見ると「あ~ こういうことだったのね!」とか。
あと 人間の心理というのもわかるようになった楽しみがあるかもしれません。

  • 2009/10/21 (Wed) 16:58
  • ナチュラルココ #-
  • URL
Carinaさん、こんにちは~*

「Carina・ムリバッカリ・パレード」、、、面白い~最高です~~~!!
この息もつかせぬ内にクライマックスを向かえた文章のピアノ協奏曲に、
ただ今、スタンディングオべーション中!!
Carinaさんの文章は、本当に音楽みたいです。

若い時分じゃ出来ないですよね、マニュアルにない、
自分が作り上げた「暮らしの楽しみ」。

『芸能人に学ぶ「髪を切る勇気』の記事とだぶってしまうのですが、
私は、ブロンディのデボラ・ハリーやキム・ベイシンガーみたいな
セクシーで女っぽい女性に憧れますが、(←おいおい、かけ離れすぎじゃ)

実際の自分は男っぽく見られることが多く(髪の毛長くても~~)
30代後半~40代になってから、思いっきりマニッシュというよりは、
ボーイッシュにしてしまいました。

どうせ、女っぽく見られないし!と開き直って。(笑) 不思議なことに、
髪型を変えてあまり褒められたことが無かったのに、初めて似合う似合うと
言われました。諦めて、開き直って、コンプレックスに対面したら、
『キャラ』がまとまりました。笑

年をとると、何か、自分ワールド、自分らしさを、内にも外にも
必然的にはっきりさせていくんですね。「そんなん無理無理~~」や、
開き直りであろうと、それによって色んなもんが削ぎ落とされて、、、!

でも、調子に乗っていると中身も外見も確実にオッサンまっしぐらです、、、、。(--;)
しかも、中身はロマンティストなので、
ロマンティストで、オッサンみたいなオバサンって、ありですかね、、、、、。

  • 2009/10/21 (Wed) 17:12
  • gatto #e8aPltnE
  • URL
年をとる楽しさ

すぐに思い浮かんだのはこうやってみなさんと共感できることでしょうか(笑)

carinaさんの文章もみなさんのコメントも座布団あげたいくらいおもしろいです^^

carinaさん気にかけていてくれてありがとう!
元気にしてましたよ~!
ブログは毎日見てますよ~^^

  • 2009/10/21 (Wed) 19:31
  • purisira #-
  • URL
No title

年令と言う枠に関わらなくても、生きている限り

誰でも良いし一人でもよいから人に頼りにされ
無条件に愛され
無条件に愛することができれば(人以外だって動物だって自然だって良いですよね)

そういうふうに生きられたら、心のよりどころが
できるから年令とか気にはなっても振り回されないで穏やかで居られると思うな~

資本主義の原理でお金ってお金が好きだから
お金の集まるところにより集まっていきますよね、それと同じように愛情の核があればなんとなく愛情や幸せが集まってくるような気がします。
だから弱気と愚痴はしっ、しっ!って感じですよね。

  • 2009/10/21 (Wed) 19:44
  • あっころ #-
  • URL
愚痴聞くのは人生最大の無駄な時間だわ

おととい、1時間半も電話で、更年期の不満の愚痴をたーくさん友人から聞かされたばかりでした。

好きなことが見つからない。
前みたいに、好奇心が沸かない。
健康にも自信がない。
・・・・あなたがうらやましい。

聞いてあげて、うなずいてあげて、じゃぁ、こうしてみたらなんて言おうものなら
だってさぁ・・・。
でもさぁ・・・。

の連続でした。

生活に充実感を感じていないのかな?
いわば、幸福感?
相対的じゃなくて、主観的に「だれかのためになる」とか「人のお役に立つ」とかじゃないと、50歳からは辛くなるよねぇ~。失うものの方がおおいから・・・。

というわけで、私は、愚痴らないようにしたいなぁと、他人の愚痴を聞いた後に思ったところです。

  • 2009/10/21 (Wed) 22:34
  • YUKKE #q6.UxYrM
  • URL
★ナチュラルココ さん

そうでしょ。出てこないからこそ、絞り出すわけです(笑)
こう、詰め替えした後のシャンプーのチューブを絞りだすみたいに。

> 将来自分はどうなるんだろう・・・という不安は確かになくなったですね。 この先年とってあとは死ぬだけだし・・・笑

死ぬだけって受ける(笑)

でも、死ぬまでにきっとひと波乱、ふた波乱ありますよ~。
人生はこれからが本番といえなくもないかもしれない(若干、トーンダウン)

そうそう、映画とか本とか、若いときと違う味わい方ができますよねえ。
若いときのような「全身染まる」みたいな感動はなくなるかもしれないけど、
しみじみと深く味わうみたいな?

それもよしとしましょうかあ。

  • 2009/10/22 (Thu) 09:04
  • Carina #-
  • URL
★gattoさん

ディズニーの下り、ほめていただいてうれしいです!

もう、ほんとにくだらないこだわりなんですが、
いつも比喩を「とぼけた感じ」に決めたいなあ~と思うんです。
どうしたら、とぼけられるか、みたいな(笑)

でもねえ、なかなかできないんですよね~。

> どうせ、女っぽく見られないし!と開き直って。(笑) 不思議なことに、
> 髪型を変えてあまり褒められたことが無かったのに、初めて似合う似合うと
> 言われました。諦めて、開き直って、コンプレックスに対面したら、
> 『キャラ』がまとまりました。笑

すばらしい~。スタンディング・オべーション中。

中年以降のボーイッシュって、すごくいいと思います。
おばあちゃんになってもかっこよくいられる
スタイルですよね。

フェミニンは、なかなか難しいです。

> でも、調子に乗っていると中身も外見も確実にオッサンまっしぐらです、、、、。(--;)
> しかも、中身はロマンティストなので、
> ロマンティストで、オッサンみたいなオバサンって、ありですかね、、、、、。

ありです、ありです。というかあらせましょう。あらせましょう。(っていうかな?)

オッサンとオバさんの挟間でロマンチック。カッコイイ~!

  • 2009/10/22 (Thu) 09:13
  • Carina #-
  • URL
No title

加齢のいいところ・・・
そうだなー。
私の場合、他人からの評価が気にならなくなった、かな?
こう見えても若いころは、かなり優等生的な堅苦しい考えの持ち主でして。
学生時代は勉強、就職したら仕事、結婚してからは家事、育児、はたまた自分の身なりなど、すべて完ぺきを目指す人だったんデス。たぶん他人からの評価を気にして。

でも40代になった頃からかなぁ?
そういうの気にならなくなりました。
自分が満足できればそれでヨシと。
やっと肩の力が抜けたのかな?
単に図々しいおばさんになっただけだったりして^^;

  • 2009/10/22 (Thu) 09:13
  • ヨウコ #IwiPhfUQ
  • URL
★purisira さん

> すぐに思い浮かんだのはこうやってみなさんと共感できることでしょうか(笑)

うれしい(泣)

なんてうれしい言葉(泣)

そうですよねえ。コメントは、ほんと秀逸ですよねえ。
いつも、もう夢中で呼んでいます。

purisira さん、いつも「どうしていたかなあ」とか
ちょいウザイ?返信ですみません(笑)
まあ、気が向いたときにお声を(っておかしいか)聞かせてくださいませ。

元気で何より!よかった。よかった。
私もボチボチやっています(^O^)/

  • 2009/10/22 (Thu) 09:16
  • Carina #-
  • URL
★YUKKEさん

超多忙なYUKKEさんに1時間半もの時間を割かせるとは、
かなりのツワモノですね(笑)。贅沢過ぎませんか。
時間の価値がお二人の間でかなり異なるってことでしょうか。

そしてまた、それだけの時間、つきあってあげるYUKKEさん。

聞いてあげて、うなずいてあげて・・・最高の心理カウンセリングじゃないですか。

相対的じゃなくて、主観的に「だれかのためになる」とか「人のお役に立つ」とかじゃないと、50歳からは辛くなるよねぇ~。失うものの方がおおいから・・・。

相対的じゃなく。
誰かのために。

なんかそれ、すごく大切な気がするんですが、
私、まだ「自分。自分」の世界に住んでいて
実感をともなって「ああ、それわかります」って言えない気がします。

50に向けての課題ですね。

まわりをまきこんで踊っちゃう「愚痴とは真逆」のYUKKEさんに学び、
私も愚痴らないようにしたいです。



  • 2009/10/22 (Thu) 09:27
  • Carina #-
  • URL
★あっころさん

ああ、あっころさん。

私、おばちゃん的な物言いに慣れてしまって
愛情とか、愛とかそういうことを真っ向から語ることを
しなくなってると思いました。

でも、そうですねえ。愛する行為に真摯にならなくちゃ。
穏やかさの根源ってそこかもしれないですね。ありがとう。

> 資本主義の原理でお金ってお金が好きだから
> お金の集まるところにより集まっていきますよね、それと同じように愛情の核があればなんとなく愛情や幸せが集まってくるような気がします。

そうですね。でも愛と勇気以外にサムマネーぐらいは集まって欲しい(笑)

  • 2009/10/22 (Thu) 09:46
  • Carina #-
  • URL
★ヨウコさん

そうかあ。ヨウコさんのそんな完璧主義が、
今のセンスに生きているんですね。

いつもスタイリングの写真の後ろに見える
キャビネット?などさりげない細部からも
暮らしへの美意識みたいのがのぞいてますもん。ほんとですよ。

その上で「自分が満足できればそれでよし」っとなったら
もう怖いものなしじゃないですか。

ずうずうしいおばさん魂も備えつつ、
自分のスタイルで生きられるって
まさしく年をとるすばらしさな気がします。

私は、最初がこう、まったく優等生でなかったので
逆にちょっと落ち着いた感じです(笑)
いろんなタイプがあるんですねえ。

  • 2009/10/22 (Thu) 10:10
  • Carina #-
  • URL
No title

加齢のいいところ‥‥かどうかはわからないけど

これから先の自分が想像できるっていうか読めちゃうっていうか。
だから精神的に安定しているのかな。

若いころのように一生懸命なにかをして「これっていつか報われる?」っていう不安は今はなくなりましたね。
私自身は確実なことにしか手を出さなくなって、チャレンジ精神がなくなって寂しいけど、堅実になったともいえるかな。

いろいろあるけど、私は若い時よりも今の私の方が好き‥です!?

  • 2009/10/22 (Thu) 19:49
  • むぎ母 #w2Uq579M
  • URL
★むぎ母さん

こんにちは!

先の自分が想像できるっていうのはありますよね。
かつては、30代、もう40代になるとSF的世界だったもん(笑)
それがいまは、50代は当たり前だけど、
70代とか、80代とか、予期せぬ病気療養や急死、死別といった
こう生命としての終焉なんて事態を除くと
ある程度、想像できたりなんかして・・・

> 若いころのように一生懸命なにかをして「これっていつか報われる?」っていう不安は今はなくなりましたね。

そうそう、それです!

未来から逆算して今を考えるのでなく、
今を最優先で考えるから、
毎日を大切にできるみたいな感じなんですよね。

> いろいろあるけど、私は若い時よりも今の私の方が好き‥です!?

ああ、意外に私もそうかも!

そんないいところを、若い人にも伝えなくちゃいけませんね。
実は、年をとった方がいいんだよ、みたいな。

  • 2009/10/23 (Fri) 08:18
  • Carina #-
  • URL
今頃コメントすみません

自分は最近 悩んでまして。
何にって言えれば楽なんですけど
得たいの知れないものにです。
で「心」が 以前とすごく変わりそう
変わりかかっているのであります。

よくお年寄りが言うような
「他人との比較で優越感にひたるような人生や
周りに勝った、って思えるような人生なんて
最後には あまり意味ない」
とか
宗教的な
「やっぱり大事なのは愛」
とかって言葉が何だか実感できそうな気が
するのです。
これって
やっぱり年とったからかな???

もし そうなったら 今の生活が
すごく楽しくなりそうだから
年とって(こういう精神状態になれて)
良かったなって思います。
 すみません
わけの分からないコメントで。

  • 2009/10/25 (Sun) 02:29
  • Akiko #-
  • URL
★Akikoさん

いえいえ、素敵なコメントをありがとうございます!

金曜日に35歳の女性の方とお仕事のときに話す機会があり、
それが、とってもおもしろかったんです。

30代の悩みに触れて、女性としても人間としても共感してしまったんです。

自分の過去の悩みに似ているところもあって、
ああ、こうやって私も悩みながら
成長(?)してきたんだなあと。

少しずつ自分の内面の成長を感じられるって、
それこそ、年をとる素晴らしさかもしれませんね。
Akikoさんの毎日が充実している証拠だと思います。

  • 2009/10/25 (Sun) 10:10
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する