「メンテナンス癖」が美を左右する!


電車のなかで若い女性を見ると、


ああ。そんな感じのオシャレをしていたら、
わたしみたいなオバチャンになったとき、
大変だよー。苦労するよー。



と老婆心ながら、
こっそり耳打ちしてあげたくなることがあります。


ここでいう「そんな感じ」とは、

(1)(安物の)流行服で全身をキメている。
(2)髪も一応は流行のスタイルである。
(3)靴やバッグの扱いが雑である。靴なんか磨いたことなし。
(4)メイクもやや雑。髪の手入れもやや雑。
(5)というわけで、もろもろが雑。


という感じです。

なんというか、
こう、細かいところには、あまりこだわらず


全体の雰囲気が、
そこそこ流行の範囲内に収まっていて
それなりに似合っていて、
自分が満足していれば、
それでオーケーとする姿勢。



といえばいいでしょうか。


わたしはまぎれもなくそんな「若い子」でしたね。
そして、今も、あちこちで「わが後輩たち」をたくさん見ます。


いやー。若い子はそれでもいいんですよね。
(楽しみなさいねー。そんな時はあっという間に過ぎるからねー)
しかし、40代半ばころからでしょうか。


オシャレを成り立たせるメンテナンスに
時間をかけなければならない時期に
いよいよもって本格的に突入したことを知るのです。

(知りたくなかったけどね!)


髪も、肌も、服も、靴も、バッグも、体重も、筋肉も
これ、すべーて、メンテナンス。



別名、「お手入れ」とも呼ばれるようですが、
これらは基本的に、

(1)根気よく、丁寧に、途中で投げ出さず、しっかりと、継続することが求められ、

しかも、

(2)洗う、磨く、拭く、塗る、絞る、研ぐ・・

という、まあ、はっきりいって退屈で単調であまり面白くない作業に、
何がしかの喜びを見出すという、
「ファッション雑誌をポテトチップスを食べながら見る」的な
グータラな楽しさの対極にある、
丁寧で地道な精神性が必要なのです。



はあ・・・無理。わたしにはやっぱ、無理 



年をとればとるほど、
奇抜な服装をしている雑な感じの人より、
細部まで小ぎれいな人のシンプルな装いが美しいってことは
わかっちゃいるんですけどねぇ。


「わたしはあなたの細かいところは見ないから、
あなたもわたしの細部は見ないでね条約」



を世界中の人々と締結できないかなあ。
今すぐにでも調印するけどな。わたし。老眼だし。


なんてどーでもいいことを長々と言っていますが(暑さのせいでしょうか)
わたしもそこはそれ完全にはあきらめず
できる範囲で努力したいと思うだけは思いますので、

万が一、若い女性がこのブログを読んでくださっていたら、


今のうちから、「メンテナンス癖」をつけることを
強く強くお勧めします。


迂遠なようですが、
化粧ポーチを整理する、あたりから
始めるのがいいかもしれませんね。
もしくは、靴のヒールの底を直しに行くとか。


【関連記事】普段着から考えてメンテ癖をつけましょうか♪よければ、こちらも。
普段着についての記事が一挙に読めます。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

「わたしはあなたの細かいところは見ないから、
あなたもわたしの細部は見ないでね条約」

あてれんも調印しますわ、carinaさん。
さらに付け加えるならば

『あなたのイケてない過去は忘れるから
ワタシのイケてない過去も忘れてね条約』にも・・。

たとえばワイン飲みすぎて店のトイレでゲロったとか、
ピンクのパンダのトレーナー着たところを見られたとか。笑

オバハンのメンテナンスには時間がかかりますよね。
若い頃は風呂から上がるのが早かったけど、
今は上がっても、洗面所でやることありすぎ・・・。
これも、楽しい50代に向けての地道な努力だわよね!

  • 2011/07/06 (Wed) 01:04
  • あてれん #YrGnQh/o
  • URL

確かに若いときは、質より量でしたからね。
最近の若い人を見てると、そこ直そうよとか、思います。
でも若いのにブランドで固めてる人もなんだかいやだな~って。
やっぱり質ですよね。
馬子にも衣装と言ったもので、やっぱりいいものを着てると違うんですよね。
それはよ~くわかります。
きっと小さいときから身につき、洋服に限らず、器量も何もかも積み重ね、素敵な女性になってるのかしら~。



  • 2011/07/06 (Wed) 09:38
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

わ~痛いとこ突かれました。

美容院にも何か月も行ってないし、爪の先もネイルのせいで、ボロボロ・・
庭仕事で強烈なブヨに刺されて、足は虫刺されの赤い跡が数点
     (これも完璧な防虫対策しなかったから)

なのに服装はそこそこのプチプラで流行を追っている私

見てる人は見てるんでしょうね~   見ないで~

ジムで肉体のメンテはしっかりしてるつもりなんだけどね
すべての分野でメンテするのは大変です!

若い頃は安くて流行のモノばかりで
「メンテナンス」なんて考えたことも無かったです

でも、今は気に入ったモノを、いかに
「メンテナンス」をして長持ちさせるか、考えます。

3年前に大量に衣類を処分してから猛反省し
「本当に気に入ったモノ」しか買わなくなったので
汚れたり、傷んだりが物凄く気になって
結果、メンテナンスしないと、悲しい気分になるんです

それに、靴は特に、履き心地の良いモノを
新たに見つけるのは、メンテナンスより面倒だから(笑)

しかし、メイクと爪とヘアは服装に比べたら
手抜きだらけでございます(>_<)

  • 2011/07/06 (Wed) 23:48
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL
なるほど!

割れ窓理論はここにもあったか!

  • 2011/07/09 (Sat) 20:21
  • tombi* #-
  • URL

22歳です。いつもblog見ています。母はいつも小物まで綺麗にしていて何から何まで綺麗に見えて美しいし大人だなーと思って真似してみるんですが一日で忘れてしまいます('A`)私、下着のパンツなんてボロボロヨレヨレのはいてますし…買い替えるのめんどくさーまあいっかーというかんじです。

  • 2011/07/09 (Sat) 20:57
  • ま #-
  • URL
死守するパーツ

常日頃より
「恋愛対象は、18歳~35歳の健康な男子!」と
豪語してやまないワタクシですが、
いつ何時、どんなビッグチャンスが訪れるか分からないので

★ と ・ に ・ か ・ くッ ★

足裏&カカトだけは
“常時”ツルツルの柔わ柔わの状態に保つように
不断の努力を怠りませんっ!!

ホントッ、そんなチャンスなんて
まずもって来ないだろうし、
いくら手入れしても誰にも気づかれない部分なんですけどネ、
なんかねぇ~、この部分が荒れていると
いくら洋服や化粧に気合いをいれていても
自分的には“後ろ暗い”気がしてならんのですYO~!

もうネ、「最後の砦」ってカンジです★

  • 2011/07/16 (Sat) 14:42
  • 運動会の足袋 #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★あてれんさん
ははは、ほんとほんと。
忘れてほしいこといっぱいあるから、
私もその条約にもハンコ押したいです!
あてれんさんのショッピング記事もとても面白かった。
美瑛での麦わら帽姿もスレンダーで素敵でしたよ♪

★Yottitti さん
こんにちは!
もうご旅行の準備でお忙しいですよね~(*^_^*)
ねえ。自分が若いときには思い浮かばないのに
年をとると、そういうシビアな目でみちゃいますね。
これが、いわゆる老婆心でしょうか(笑

★kireidokoro さん
いやいや、kireidokoro さんはまず基本となるからだを鍛えているから
大丈夫!やっぱり、ベースはそこでしょ。
それに庭仕事もしているなんて理想的♪
細部はもう、ほら、同世代なら、そこそこ老眼だから(笑)
案外、見えてないんじゃない??(違うか)

★ジャスミンさん
ああ、そうなんですね!
装い方や服との付き合い方を一度、見直されたんですね!
それが一つずつ「老いを迎える」準備になっているんだと思います。

>それに、靴は特に、履き心地の良いモノを
>新たに見つけるのは、メンテナンスより面倒だから(笑)

メンテナンスされた靴ほど、素敵なものはないですよね♪

★tombi* さん
こんにちは!
割れ窓理論は、ニューヨークから日本へ。
そして防犯からアンチエイジングへ。
万能の理論かも(笑

★まさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
うわあ、こんなトシとったブログを見ていただいて
将来に暗い雲が広がりませんか?
このブログを通して明るい空が見えていたらいいのだけど(祈)
まさん。お母様の記憶はまさんの遺伝子の奥底に息づいているので
まさんがもっとトシをとったとき、グぐぐっとよみがえるんですよ。
素敵なお母様。本当に素晴らしいですね!!

★運動会の足袋 さん
いやあ、名言です。
かかと、本当に大事ですよね。
しかし、大事とは思っても、運動会の足袋 さんみたいに
死守できる人はそう多くないんじゃないかなあ。
(中途半端になっちゃうわけ、わたしみたいに 笑)
だから、18歳から35歳の健康男子との恋愛、あり!と思いますよ!!
気になるから、ブログにお邪魔してときどきチェックしちゃお(笑

  • 2011/08/02 (Tue) 15:17
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する