にじみ出る「青春時代」の刻印。


姉がコーラスサークルで
お世話になっているピアノ奏者の方が、
驚異的に若く見えるらしく、
「30代だと思っていたら、50代だった!」と、
電話の向こうで、びっくり仰天していました。

とはいえ、よく聞いてみると
至近距離で見たことはないらしく、

・髪の毛が明るい色で長い
・いつもフワフワしたパステルの服を着ている
・前任者が20代だったので、同じように若いお嬢さんと思い込んでいた


など、複数の要素がからみあった
「思い込み」のなせる技のようなんですが。

それにしても
その方の若づくりがうますぎるのか。
姉の見る目がなさすぎるのか。


多少の年はわからんねー。
わたしも50歳で通そうかなー。

(姉の実年齢は62歳)

と続けて恐ろしいことを言っていました。


当然ながら、ムリムリ。


「見た目」的にもムリですが、
「見た目じゃないところ」的にもムリなんです。それは。


仕事先でこんなことがありました。


「暑いですねー」と20代前半の男性スタッフにいわれたので、
「暑いですねー。灼熱地獄ですねー」と答えたわたしは、
彼の「そうですねー」というオートマチックな返事を待つともなく待っていたら、



おおっ!灼熱地獄!
その言葉、めちゃめちゃ久しぶりに聞きましたよ!



と「自分が子どもの頃にテレビで見ていた、
自分の母親と同世代の芸能人に大人になってから遭遇した」みたいな、
懐かしいー!おかあさーん!的な
想定外のリアクションが返ってきて


コトバに年が出たことを知らされました。


ふーん。「灼熱地獄」もそうなんだ?いつの間に?
夏になると毎年、言っていたぞ、わたし。

こういうときこそ決して陥りたくないのに、
必ず陥ってしまう「ちょっとした狼狽」に陥り、
「だって灼熱地獄でしょー!ハハハ」と
「この暑さを表現するために、わざと言ってみた」と
受け取れないこともないようなビミョーな弁解を込めながら、
さばけた感じに聞こえるように笑い飛ばしましたけどね(←バカ)。


ことほどさように、


「生きてきた時間」や
「青春を過ごした時代」というものは、
知らず知らずににじみ出ているワキ汗と同じように、
あらゆるディテールからにじみ出るのです。



年齢を大きくサバ読もうとするなんて、
その苦労、想像するだに恐ろしい。


ま、年齢をサバ読む必要なんてまったくもってなく、
コトバに年齢が出ても
これまた、まったくもっていいんですけどね。


でもね。


先日、もろもろの会員証の入ったポーチをなくしてしまい、
図書館でも再発行してもらったんですが、
30代前半の感じのいいキレイな女性に
「生年月日をお願いします」といわれたとき、
ほんのちょっとだけですよ。ほんとにちょっとですけど、


「ああ、もっと若い年齢だったらよかったなあ」
と思いました。



これといって若づくりはしなくても、
現在の年齢をそれなりに受け入れていても、
そして、そこに、それなりの幸せを見出していても、
若さには、なんだか甘い誘惑があるんですね。

加齢って、ほろ苦いです。


【関連記事】わたし、リアクションが昭和な女です。こちらもどうぞ♪
痛い40代。敵は若者コトバ!?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

「コトバに年が出たことを知らされました」

その体験、私にもあるよー。
会社の若い子と話をしていた時、
「私、今日は半ドンだから!」って言ったのね。
そしたら「?????」って反応なのよ。
『半ドン』が分からないのよー!!
「半日で仕事終わらせて、午後休みのことよ」って説明したんだけどね。

いやはや、言葉が通じないのにはショックだったわー。
若作りして若い子の言葉を使おうとは思わないけど、使えない言葉が増えるって・・・ボキャブラリーの少ない私には致命傷だわー(泣)


そうそう、最近(笑)(泣)ってのもあまり使わないだって?
「久しぶりに(笑)(泣)を見なしたよ~」って言われた・・・。
ガンガン使っちゃるーーー(怒)


  • 2011/07/08 (Fri) 08:05
  • 八重yamabuki #-
  • URL

詭弁ではありますが、例えば30代に見えたとして、
若々しい30代には見えないと思うのです。
どうせ若々しい30代は、10代、20代に見えるのだから。

完璧なただの30代に見えるよりは、
生きてきた時間や青春を過ごした時代を、
しっとりにじませ、あらまあびっくり、
30代に見えなくもない40代50代であること、
それが大正解なのではないかと思います。

特に、古びた言葉死語のたぐいは、ワキ汗ではなく、
大切な武器であると同時に、守らねばならない文化でもあります。
美しく情緒のある言葉や、粋でいなせな言い回しで、
ちんぷんかんぷんな若い世代を煙に巻いてやりましょう。

  • 2011/07/08 (Fri) 08:55
  • ふう #XIgdIt3I
  • URL

もう最近は平成生まれが入社してるんですよね。
そうそう、昭和の人って言われちゃうらしいです・・・・
若者の言葉の乱れに驚くように、若者も驚くのですね。
でも言葉が乱れ、漢字の変換もままならないのに、
やっぱり、きれいな日本語、正しい日本語、大事にしていかなくちゃいけないですよね。

  • 2011/07/08 (Fri) 15:52
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
子どもの保育園の先生は

当時ポニーテールの50代だったけど、
連絡ノートを「お帳面」と呼んでいたな(笑)

  • 2011/07/08 (Fri) 19:32
  • ちかおばちゃん #-
  • URL

うちの20歳の大学生のバイト君は
よく読書をし、映画も新旧問わず良く見ているので
言葉のギャップを、全く感じません。

でも、34歳のお店の経営者(地域1の進学校卒)は
本も新聞も映画も全く見ないので
ボキャブラリーが少ないため
「何、その言葉 今時使わないよ」とか
「その意味何?」とか、よく言われますよ。

たしかに流行語は年が出ますが
「がちょーん」とか「げろげーろ」とか(*^_^*)

私もふうさんのように、知的に素敵に
言葉を使って、若い世代を翻弄しちゃえば良いと思います♪

  • 2011/07/08 (Fri) 23:55
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL
ほろ苦さを抱きしめて

こんばんは。お暑うございます。
毎回愉しく拝読しております。

お書きになったブログの主旨と外れるのですが…。
シュジンのおかーさんのことを思い出しました…。

御トシ78のおかーさんは、現役の民謡舞踊( ああ、苦手だ…)の師範です。
この方、お若い頃はスタイルもよくオシャレだった模様です。
そして今、相等不思議なおトシの取り方をされています。
帰省の度、新幹線ホームまでお迎えに来て下さるその出で立ちに、
わたしは毎回 夏の暑さとは原因の違う目眩を覚えます。

そのおかーさんとの濃密な数日間のうちに、
毎回必ず話題にのぼるある方がいらっしゃいます。
その方、
「 40過ぎてるのにゼンゼンそー見えないせいとさん」と呼ばれ、
顔よしスタイルよし踊りのセンスよし と三拍子揃った
おかーさんご自慢のせいとさんのようです。

「子どもがもう高校生なのに、お腹もぺっちゃんこですらっとしてて、
わたしたちが舞台化粧するとシワがホントに目立つのに、
そのせいとさんはシワひとつなくて女優さんみたいにキレイ。」

微に入り細に入り、その美人さんのお話しをして下さるおかーさんは、
これがどうしてたいへんな善人です。
ですから、おかーさんのお話しを伺うダイニングテーブルの上に、
キッコーマンや味の素やサクラハチミツが十年一日の如く置かれていても、
はたまた窓のカーテンレールに、針金ハンガーに身を委ねた
おかーさんのお仕事着の派手な浴衣がゆらゆらと揺れていても、
「見えてない見えてない」と自分に言い聞かせる修行に専念できるのです。

しかし、修行者にはさらに、
「わたしは毎回、この美人さんのお話を、ど~聞いたらいいのか」
というおかーさんの真意解明の難題が課せられます。

おかーさんは善人ですから、
この美人さんと私を比較して皮肉を言うという含意はありません。
それより何より、おかーさんには「昔わたしはイケていた」という
消えない刻印がありますから、
比較の対象は、目の前のわたしなんぞではなく、
御トシ78のご自身ということになります。

おかーさんの言葉の端々には、「うらやましー」という
紛れもないオンナの業が滲んでいて、
おしゃべりボックスとしてそこに置かれた私としては、
「 女とは、かくも諦めのワルイ生きものか…」と
なんともかとも ほろにが~い気持ちにさせられるのです。

若さ、はどこまでも 甘い誘惑で人を眩惑し、
加齢って、ほんとに、どこまでも、ほろ苦い。

すみません。
拝読のお礼が、廃毒、になってしまったようで…。





  • 2011/07/09 (Sat) 20:52
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL
味わい深い

加齢のほろ苦さをかみしめつつ、楽しんでる感じが好きです。

死語をつっこまれて焦りつつも、ちょっと「おいしい」と思ってしまう関西人だからでしょうか。
むしろ若い子に「青いな~」とかうんちくたれて過剰におばちゃんを装ってしまったり。

自分が若い頃には想像もしなかった揺れ動く中年心、身近にいる姑とその仲間たちを見る限り、老年も揺れ動いてるみたいでまだまだ奥が深いです。
己が揺れてるからこその包容力みたいなのがいいなと思います。

  • 2011/07/09 (Sat) 23:33
  • にまめ #-
  • URL

幼馴染でもない限り 30過ぎて知り合った人には 『○○歳です』と 言いきっちゃったら その年齢が その人の年齢に なっちまうんでは なかろか
と。。。。。。。。


52歳でも 40ですと サバ読んじゃえばいいんじゃない
(ひとまわりだと 干支計算が楽かも)
そーすると
まわりは 誰もほんとの事しらないんだから
40と思い込んで
「そっか 老けてみえるのは 苦労しているからね」とか
「昔の言葉(死語)もよく知っている教養ある人」とか
かってに 想像してくれるかも。。。。。

『年齢詐称がバレないように』と緊張感ある生活が若さを保つ媚薬になるかも。


ワタシの場合
ものごと すべて 干支計算する時点で
コトバに年が出ちゃってるんですけど(笑)

あっ『(笑)』も。。。。。。。。。。。。。使いませんか。。。。そうですか


20~60の間って (男性の場合はわからんけど)
社会的立場を考慮に入れて 相手と駆け引きすることは あっても 年齢で判断する事って 少ないと思う

「新人のくせに 先に挨拶しないのよ」は あっても
「あの人私より5歳も若いのに 先に挨拶しなかった」なんて 年齢で 相手を評価する事は ないんじゃないかな

ハタチまでは 年齢による 禁止事項や特典があるし
還暦過ぎたら 年金や医療や老人特典や 年齢による線引きが重くのしかかるだろうけど

20~60 って  フツーに生活しているぶんには あんまり年齢を追求されない期間なんじゃないかな。
おないどし と言っても過言ではないっ!!。。。。えっ

だからねぇ

その 同い年期間に 年齢の話題を持ち出すのは
「実年齢よりも『若い』ですね」 って いう 言葉を期待しての
発言だと 思うのよぉ~

年齢を尋ねた時に
「うふっ いくつにみえる」と はぐらかされたら
見たまんまの年齢より サバ読んで 答えて
「実は○○歳なのよ」と勝ち誇った答えに

「えーーっ お若いですね そうは見えません」 答えるのが
世渡りのコツです。。。。。。。

って 何書いてんだかに なっちゃいました。(笑再)

  • 2011/07/09 (Sat) 23:56
  • わに #qbIq4rIg
  • URL

ううむむ、確かに加齢はほろ苦い…。

ちなみに、今、コメントしようとし、PCに「かれい」と入れたら、自動変換で「華麗」が一番に出てきて、さらに切ないというか、PCの使用人口の年齢に思いをはせるというか、複雑な気持ちにさせてくれました…。
「加齢」という単語の使用人口は、PC使用人口の一番のマジョリティじゃないんですね…。

先日美容院に行ったときに、いつもお願いしている美容師のお兄ちゃんが、我が子にほとんど近い年齢と気付いてショックでした。
いえ、はなから、同じ思いを共有している世代とか、恋愛対象年齢などという幻想はこれっぽッちも抱いてはいなかったのですがネ。
子供と同じ世代と気付いたとたん、彼への話しかけ方がストンと来るように自然になりましたです、ハイ。

加齢をどう受け入れて、願わくば、さらに素敵な人生に到達したいのですが、うまくいきません、とほほ。

  • 2011/07/10 (Sun) 00:08
  • あんな #/Qo2uXNc
  • URL

今年の冬に連れ合いと待ち合わせた時、今どこ?とメールしたら「〇〇ナウ」とかえってきました。
思わず「銀座ナウかいっ」と返してしまって、古い~となんだか負けた感がありました。
ツイッターしないので私もよくわかってないのですが、いまどきは「なう」とひらがなですよね、たしか。

carinaさんの記事はもちろん、みなさまのコメントも楽しくてしばし暑さを忘れました。
感謝!

  • 2011/07/10 (Sun) 09:53
  • フランネル #HJFpFxZc
  • URL

 「もう少し若かったら」。。それは、生き物としての本能が、そう思わせるのでしょうか?

 素敵だなあと思った人が24歳も年上で、いつもは「もう少し若かったら」と思うのに、その時は「生まれるのが遅かった」と悔みました。。幾つになっても年齢から自由になれる可能性がある、と信じたいです。carinaさんも、そんな事があったら是非!ブログで教えてください。(コメント欄を封印して)

  • 2011/07/11 (Mon) 00:36
  • ふらり #NkOZRVVI
  • URL

娘と話しててタレントのウエンツ君のことを

「色白だしアイノコかなぁ~」と私
「・・・?」と娘
「アイノコってハーフって意味よ」とあわてて私v-356

昔アイノコっていいましたよねぇ
え?いってない?・・これってひょっとして名古屋弁?


お仕事の現場では、大人の会話をして分別ある人としてふるまってますが

本音はガールズトークしまくりたい!
恋に落ちた瞬間を語りたい!

加齢とはやっかいなものですよね
 

  • 2011/07/11 (Mon) 14:04
  • #-
  • URL

言葉に関しては元ギャルの娘のおかげと現役大学生息子の
おかげでけっこう若者言葉を使ってますね・・・
さすがに「あげぽよ~」とかは使わないけど。
でも家族皆某巨大掲示板愛用なので
いわゆる●ちゃんねる用語は家の中で飛び交ってます。

実際の年齢では気になる男性が全て年下なので
せめてアラ40だったらなあ~ってつくづく感じます・・・
特に追っかけしたいほど大好きなギタリストが9歳も下なので
そこんとこちょっとマジつらいです
なんてミーハー丸出し発言してしまいました。

  • 2011/07/11 (Mon) 19:12
  • MJ #-
  • URL
コメントありがとうございます!

★八重yamabukiさん
半ドン・・・そうか。たしかに若い子は知らないかもね~。
(泣)(笑)もダメ??
(笑)はやっぱり「ww」とか「w」とか??
でもなあ、おばちゃん、wwには抵抗あるんだよねー。
こう、肩を揺らして笑っている感じがして(笑)
もう、このまま(笑)(泣)多用で行こう~!
トシなんだしね。どっちにしても。

★ふうさん
こんにちは!コメントありがとうございます。

>美しく情緒のある言葉や、粋でいなせな言い回しで、
>ちんぷんかんぷんな若い世代を煙に巻いてやりましょう。

粋でいなせ・・・素敵ですね!
ブログで拝見したネイルも素敵でした。
なんだかちょっと秘められたブログなんですね。
また、楽しいコメントお暇なときにでもくださいね!

★Yottitti さん
うわ。平成生まれが入社ですか!?
平成って、もー、ほんとにこの前小渕首相が
元号の書かれた額を掲げたのにね(笑
昭和の人・・・言われますね。
私もきっと言われています。
それも、昭和のかなり昔のほうの昭和の人、とか(笑

★ちかおばちゃん さん
ははは。ポニーテールの50代の方、なんとなく目に浮かびます。
でも、お帳面は素敵、かわいい。
なんだか品がありますね♪

★ジャスミンさん
ああ、なるほど!
年上のほうに問題がある(問題があるっていうのも変ですね)
場合だけじゃなくて、年下のほうにあるって場合もありますね!
世代間ギャップが大好きな人っているしね~。
しかも、自分が年下の場合に限り(笑)

>「がちょーん」とか「げろげーろ」とか(*^_^*)
オヨヨとかも(笑)

★wasuregusa さん
いやー、これまた、興味深い、深遠な内容ですなー。
それにしても若い嫁を前に「 40過ぎてるのにゼンゼンそー見えないせいとさん」のことを
微に入り細に入り語り続ける78歳のご婦人の真意はどこに??
と言いつつ、私の姉も、「年をとってロングすぎる髪は未練に見える」だの
『ずっと若いと思っていた●●さんも今日は老けていた』だの
電話口で妹に語り続けますが、この真意もどこに?
wasuregusa さんがおっしゃるように
「若さ、はどこまでも 甘い誘惑で人を眩惑」するんでしょうね。
そうやって自分以外の誰かのことを賛美したり、否定したりしながら
老いを受け入れていく。仕方ないとあきらめていく・・・ってことでしょうか。うーん。語りつくせぬ。

★にまめ さん
コメントありがとうございます!

>自分が若い頃には想像もしなかった揺れ動く中年心、身近にいる姑とその仲間たちを見る限り、老年も>揺れ動いてるみたいでまだまだ奥が深いです。
>己が揺れてるからこその包容力みたいなのがいいなと思います。

本当にそうだと思います。
そしてこの最後の一文。
「己が揺れてるからこその包容力」いい言葉に出会えて幸せです。感謝!

★わにさん
うわあー。もう最近、言いっぱなしで申し訳ない。
このコメントに続くカタチでわにさんが
ブログに記事を書いてくださっていて
それが面白かったから紹介するーなんて言っていましたよね、わたし。
なーんか、最近、ダメだ。ごめん。

>20~60 って  フツーに生活しているぶんには あんまり年齢を追求されない期間なんじゃない>かな。
>おないどし と言っても過言ではないっ!!。。。。えっ


ポイントはここよね!

★あんなさん
なんだか癒されるなあ。
美容院でのその感じ、すっごくわかるんです!
なんでしょうねえ。あの「何かを期待」しているわけでないのに
「子供世代」であることのあの、なんというか、ほろ苦さと納得(笑)
そうそう、わたしのPCは、「加齢」を入れすぎているのでいつも最初に加齢です。
そしてその次が「カレイ」。←魚かな。
華麗は遠いです。
あ、加齢臭もあることだし高齢者をやめて「華麗衆」とかどうだろう。←バカ

★フランネルさん
銀座ナウ~!!
しかしね、フランネルさん。わたしはツイッターやってますけど、
「なう」表記に接するたびに、心のなかで「銀座ナウ」とつぶやいていますよ(笑
そうそう。何かに反応するときに無意識に返した言葉が古いとき、
「あ、しまった!」感があって焦りますよね。
焦らなくてもいいんだろうけどww ←ここは今風に(笑)をwで~。

★ふらりさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
24歳年上の方は男の方なのかな?
もしそうなら、恋心が「もっと早くうまれてくれば」と切ないほどに
思いますよね~。

>幾つになっても年齢から自由になれる可能性がある、と信じたいです

素敵な言葉だなあ。自由になれる、と思います。きっと、
わたしも信じていますよ(こー見えても 笑)

★??さん
アイノコは名古屋弁ではありませぬ。
わたしは九州ですが、九州でもアイノコと申しておりました!

本音はガールズトークしまくりたい!
恋に落ちた瞬間を語りたい!

あああ。これ、わかります!
心のなかに、あるんですよね。こんな風に自分を開放したいって気持ちが!
これは未練でも、若づくりでもないの。
そういう衝動なんですよね。そこんとこ、私も、これからも書いていきたいです。

★MJさん
こんにちは!

>実際の年齢では気になる男性が全て年下なので
>せめてアラ40だったらなあ~ってつくづく感じます・・・

ああ、これもわかるなあ~。

そこんとこちょっとマジつらいです

こういう正直な言葉を聞くと(読むとだけど)
ぐっと来る。ほんとに。

  • 2011/08/02 (Tue) 16:23
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する