「視点をかえて自画自賛」のススメ。

このブログでも何度か書いていますが、
「世界ふれあい街歩き」という番組が好きで、
ほぼ毎回、録画しています。

人の目の高さで
すべるように撮影される映像と
ナレーションだけの静かな番組なのですが、

・とくに観光名所をまわらない
・タレントさんが食べたり、驚いたり、泣いたりしない。
・歩く速度で街をゆっくり眺められる

ところが好きです。

なかでも、

・アジア全域
・カリブ海周辺
・南米全域
・地中海周辺

がツボ。

先進国然とした
すべてがフル装備の清潔な場所より、
少しごちゃっとした、どちらかといえば南に位置する、
道路の舗装がところどころはがれている感じのまちが
おもしろくて見ごたえがあるんですよね~。

そして、そういう街には、

(1)中高年男性が外で、仲間と、談笑しながら暇つぶしをしている(←必ず)
(2)太った女性が堂々とボディコンしている(腕も胸もお尻も立派!)
(3)家の外に椅子を出して、道行く人を飽かず眺めている人が多い
(4)放し飼いの犬が画面をゆっくり横切って去る
(5)子どもたちが路地で遊んでいる(サッカーとか)


という特長があるように思います。

もちろん実際に生活してみれば
治安の問題があったり、
貧困の問題があったりするんでしょうが、

でも、見るたびに、

「太っている人のピッチピチのワンピース、いいなあ」

とか

「おじさんたち、小学5年生みたいで幸せそうだな」

とか

「ああ、もんのすごい時間がゆっくりだなあ」

とか、

「どうやって生計を立てているのかなあ」


とか、いろんなことを思います。


そして最近、

(6)自分の街が大好き

というのも共通点だと気づきました。


急峻すぎる断崖の街(イタリア・チンクエテッレ)の
ものすごい高台に住む初老の男性に
まちの魅力を訪ねたら、


「階段を登れば山。下りれば海。シンプルなところが最高」


という意表を突く答えが返ってきました。
ありきたりな言い方でつまらないですが、


幸せは、発想の転換から。


絶え間ない改善・改革も大切でしょうが、
たまには自分の街や自分の体形や魅力を、
もう恥ずかしいくらいに、厚かましいくらいに、
とことん絶賛してみることも必要かもしれません。
無理やりにでも。視点を180度変えてでも。

生きている限り、
わたしの魅力、
絶賛公開中なわけですし(笑)

人生を「住めば都」にする知恵なんだろうなあと、
各地に生きるフツーの人々を見て思っています。



【関連記事】ごく初期の記事。そっけない文章に、われながらびっくりしました(笑
じいさんが、街のカッコよさを決める。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

私も大好きです!

 私も「世界ふれあい街歩き」、大好きです!
あの自然体な感じが、かえって異国情緒を醸し出している気がします。
外国を訪れたとき、もちろん世界遺産や壮大な景色にも心惹かれますが、
地元の人の暮らしぶりが感じられるこぢんまりした街やふとした瞬間が心に残ることの方が多いかもしれません。
 なぜ、地元の人にとっての「普通」が、こんなにも心に残るのでしょうね。
ですが、ふと、早朝の我が街にも異国で感じたような不思議な感覚がよみがえることがあります。

 「幸せは、発想の転換から」のお言葉通り、
自分にとっての「普通」をもっと大事にすることが幸せへの近道なのでしょう。
まずは、自分を愛することから。それが、なかなか難しかったりして(^^;)

  • 2011/09/07 (Wed) 21:49
  • grace #-
  • URL

わん!激しすぎるほど賛成です~

人生いたるところ青山ありとか
面白きことも無き世を。。。。とか
昔の人はいいこと言いますよね。

人生を楽しむとは
つまるところ気の持ちよう
そういう事なんだと思います。


  • 2011/09/08 (Thu) 00:30
  • あっころ #-
  • URL

ほんと、生きてる限り自分を見せびらかしている訳だから
どうせなら自画自賛、自分褒めで生きたいです~。

  • 2011/09/08 (Thu) 04:46
  • midori #-
  • URL

この番組を観たことはないのですが
(1)から(5)までの条件を読んで
ものすご~く想像がつきます。
日本ではない光景でちょっとなつかしい。

我が街を意識して愛して誇らしく思うこともなく、
通過点としてしか位置づけてないことを自覚しました。
考えればかなりの住み心地の良さ。
あえて褒め目線で見てみるとなんとこの街は住みよいことか。

これは我が身でも同じなんですね。
誰も褒めてくれなきゃ、自分で褒める。
一人勘違いでも自分が生きやすく幸せになれるならよいことですね。

  • 2011/09/08 (Thu) 06:54
  • Dorothy #zEGwH0kg
  • URL
ども。。。

連日仕事中にもかかわらず、拝読に通っておりますtamikyでございます。

わたくしココだけに反応しております!  
          ↓
(2)太った女性が堂々とボディコンしている(腕も胸もお尻も立派!)
「太っている人のピッチピチのワンピース、いいなあ」

コレだけは私出来ませんねん。
「外人みてみい~堂々と何でも着ればいいし出せばいい」と相方は言いますが・・・・
コレができたら私も大人になれるのでしょうかっ!!

娘にも言われます・・・・
「お母さん、その年になって食べたいもの我慢したり、ダイエットとか、ヤじゃない?そんな気持ちで美味しいもの食べるのヤじゃない?」

確かに。一理あるな。

  • 2011/09/08 (Thu) 11:05
  • tamiky #-
  • URL
観てます!

私もあの番組は大好きです。
観ながら自分が旅行しているような気持ちになっています。
向こうから陽気に挨拶してくれる国もあれば話しかけても反応が薄かったりする国、色んな国があるんだな~と思います。
昼間から太ったおじさんが仲間と楽しくお酒飲んで談笑する場面、ホントによくありますよね。
自分の国や住んでる地域をとても誇りに思うと話す人が多いですが逆に日本を待ち歩きした時はどういう風になるんだろうと気になります。

  • 2011/09/08 (Thu) 11:29
  • あき #DL7C8m6w
  • URL

私も旅番組は大好きですが、このシリーズ見損なってました。
タレントが出るより、よっぽどシンプルなのはすっきりして好きです~!
気取らない街の人々や生活観、その街や人に触れられる楽しみ~。
みんなそれぞれの地で生きてるんだって思うんです。

日本にも日本人にもいいところはたくさんあります。
それを表現するのが苦手な国民だってこともわかってるけど、日本人でよかったとも思います。やっぱりおかれてる状況を愛さずして、周りも好きになれないですよね。

  • 2011/09/08 (Thu) 20:22
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

番組のタイトルは知らなかったけれど、読んでて「あ、あの番組だっ!」とピンときました。
時間がゆったり流れてるような異国の路地裏…
観ていて ほっこりする番組ですよね。
(この国には、時間泥棒はいないんだろうな…と思ってしまいます。
ミヒャエル・エンデ作「モモ」の影響で。)

そして、私が同感!と思ったのは、
「おじさんたち、小学5年生みたいで幸せそうだな」
ってところです。
うちの次男坊、幸せな現役小学5年生。多分いつも頭を占めているのは
「今日の晩ご飯はなにかな~?」
あの番組に登場するおじさんたちも、同じようなことを考えながら、道端で過ごしているのではないかしら?

人生いろいろあっても、くよくよ考えない。
太陽が照って、小さな家があって、1杯のビールがあれば最高じゃないか。
…そんな感じに見えます。

わたしも、あくせくしないで生きて行きたいわぁ

  • 2011/09/09 (Fri) 17:19
  • 加藤 #-
  • URL
いつもみてます。

はじめまして。

突然にごめんなさい。
こっそりファンで・・
ブログを楽しみに訪問させていただいてます。

大きく頷くことばかりです。

へたぁ~って心地よい番組で大好きです。
最近、観てないので・・また観たくなりました。

これからも、お世話になります。


  • 2011/09/09 (Fri) 21:56
  • めぐみ #6ogYBygs
  • URL

なんだろね
あくせくしてないんだよね (漢字変換してびっくり。齷齪)
かと 言って 止まっているわけでもない
今がゆっくりと流れてる

ぴっちぴちのおばちゃんも
小学5年生みたいな おじちゃんも

自分とそれ以外のもの の 線引きがきちんとできていて

それ以外のもの 
(子供 親 パートナー 親戚 ご近所 地域猫 見知らぬ旅人・・・)
を わけへだてなく 受け入れて

いいよ どこからでも おいでよ と 優しく包んでくれそうなぷよんぷよん 
だけど真ん中には芯があって  心の背筋は伸びていて

いいな いいな

きっと 気付かないだけで 気付こうとしないだけで
自分の住んでいる場所にも あるんだろうな 自画自賛風景

で もって
他人からみたら いやーな部分もたくさんある事をわかった上での 自画自賛の自分褒めっ メモらせていただきました。

  • 2011/09/09 (Fri) 23:10
  • わに #qbIq4rIg
  • URL

「江戸時代って こんな感じだったのかも」と
ブログを拝見して 思いました。

将来の事を考え始めて、不安になって来ると
生き急ぐようになる様な気がします。

「今日 美味しいご飯が食べられたら それで幸せ~♪」
と毎日、毎日 感じて生きてたら
時間がゆったり流れるかな? 

  • 2011/09/09 (Fri) 23:29
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL

見たいです! ふれあい街あるき!
歩きたいです! 石畳の路地裏!

実はわが家、テレビがありません。いや、あるにはある。
故障を放置し、地デジ化を無視したでっかいブラウン管テレビなら
ある。

普段は全く映りませんが
先日の世界陸上では奇跡的に息を吹き返しました。
ブラウン管の横っ面を「 バン!!」と叩くという蘇生法で。

この状態でかれこれ2年。
ときどき、あ~見たいな~、と恋しくなるのが「街歩き」です。
他に見たいのは、今はやってるのか?「欧州食材紀行」。
それから、これまた今もやってるのか?関口ジュニアの
「ファーストジャパニーズ」。
当初よりいい感じになってきていた草刈さんの「美の壺」。
民放なら「建物探訪」、そして定番「世界の車窓から」。

よくまあ、今どきテレビなしで… と周囲に驚かれますが、
「ふれあい街歩き」と「車窓」はDVDを少し持ってますから、
わたくし的にはそのPC再生でOKです。

ただし、タレントさんや女優さんの「今」にはとても疎くなり、
かのノリカさんも、 あのチェ・ジウさんも
久しぶりに高画質で映像を見ると、「 あ、れ? 」と…。

でもですね、うっすら~と感じるものがあります。
このように映像メディアから切り離されると
「 やっぱりちょっとこころもとないな~」と思う気持と入れ替わりに
どうやら別の感情がゆ~っくりと広がっていくようなのです…。

「 もうさ~ お肌ぴかぴかとか 年齢不詳のスタイルの良さとか 
  そういうのは <特別観賞用>でいいじゃん。
  <特別>とわが身を絶え間なく見比べて、
  これは我ならぬ我であるとか、何かが違うとか、こうしちゃおれんとか、
  そういう自己否定と焦燥に灼かれるのにはほとほと疲れた…
  あれはあれ、これはこれ、それでいいんじゃない? 」

「世界ふれあい街歩き」を見ていると、
ひとびとのこの気取りや気負いのなさはなんだろな~と思います。
ひとりひとりが陽気な哲学者か思想家のように見えたりもする…。

思うに、
道端でゲームに興じるおじさんも
立派な二の腕でシーツを干すおばさんも
これを見ているわたしたちのように
きっとど~っぷり映像メディアに浸かってはいない。
もちろん家にテレビはある。
でもどこかでぴーっと線をを引いている。
あの洗濯ロープみたいに。あれはあれ。これはこれ と。

情報からの歩幅の取り方?
あの自然体にはそんなことももしかしたら、
カンケーあるんじゃなかろうか…。

あ、こんなの、
テレビがない!ってことの自画自賛に聞こえるかも?
いかん。いかん。

ともあれ、
美脚より健脚、比較より知足、自己否定より自己肯定 
そして 自他への寛容…
その方がハッピーだよね、とわたしも最近感じています。

「街歩き」って、
あの歩調と同調したカメラワークもいいですよね。
街角のネコもよく登場します。
かわいがられてんのか 放っておかれてんのか。
自分の街を愛してんのか 自分を愛してんのか。
そうか、わたしが目指すのは あのネコか …。

おじゃましました。

  • 2011/09/10 (Sat) 13:54
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL
そういうところに暮らしていますんで

 メキシコでも、NHK海外プレミアム放送(BSとは違うの)で、毎週楽しみにしています。ナレーションも好きです。

 >おじさんたち、小学5年生みたいで幸せそうだな

あぁ~、私の周りにそういう人いっぱいいるのよ。

八百屋のフェルナンデスとか、時計修理やのおじさんとか、電球売ってるのか、しゃべってるのかわからない親父が山ほど。

スーパーマリオみたいなルックスですよ、いずれも・・・。
どうやって生計立ててるの?っておじさんばっかり。

仕事そっちのけで、陽気で、人の面倒みてばっかりやって・・・って感じの。
おばさんたちは、みんなしっかり者で、そんな旦那達を暖かい目でみてる。

ボディコンおばさんたちにすっかり負けてます、私。

  • 2011/09/12 (Mon) 04:53
  • YUKKE #q6.UxYrM
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★graceさん
こんにちは!コメントありがとうございます!

>なぜ、地元の人にとっての「普通」が、こんなにも心に残るのでしょうね。

本当にそうですね~。
つまりは「何げない普通」が何より美しいってことでしょうか。
自分の普通は見えないけど、他人の普通は「違う」だけで
とっても素敵に見える。
graceさんがおっしゃるように自分自身の普通を大事にしたいですね~。

★あっころ さん
うわん。なんだかそんなに賛同していただくとうれしい♪
あっころさんのブログからもいろいろ発見させてもらってます!
でも本当よね。人生は気の持ちようですね~。

★midoriさん
こんにちは!
ご無沙汰しています!
うんうん。そうなんです。ずっと見せびらかしっぱなしだもんね(笑)
自信持たなくてどうする!ですよね。

★Dorothyさん
>我が街を意識して愛して誇らしく思うこともなく、
>通過点としてしか位置づけてないことを自覚しました。

ああ、その感覚とてもよくわかります!
とくに忙しかったり、若かったりするとそう思いますよね。
でも、そうすると人生そのものが通過点になっちゃってね、
ちょっともったいないですよね~。
Dorothyさんのコメントを拝見して、
わたしももっともっと「今」「ここ」を愛そうと思いました。

★tamikyさん
仕事中にも読んでいただいて本望でございます!
今、FOXテレビが無料なんで
アメリカンアイドルとかXファクターとか
オーディション番組を見まくっているんですが、
やっぱり「太っていても露出」「太っていてもボディコン」で
いいと、その気持ちをさらに深めています(笑)
人生に対する堂々とした押しだし、のようなものを魅力的に感じるのですが、
tamikyさんの美意識が許さない??(*^_^*)

★あきさん
コメントありがとうございます!
あきさんもみてらっしゃいますか?うれしいな(*^_^*)
そうそう。本当にまちによって「人懐っこさ」が変わりますね~。
貧しくても明るい町もあれば、貧しくて暗い町もありますよね。
今日、新聞を見ていたら「中国には3割の暇人」がいるとありましたよ。
家があるので生活にさほど困らず、昼日中から外で談笑しているオジさんとからしい(笑
どうりで、いつも外に出ているんですね~。

★Yottittiさん
Yottittiさんのブログもわたしにとっては
この番組と双璧です!
今のバルセロナからベネチアの旅も本当に楽しいです。

>やっぱりおかれてる状況を愛さずして、周りも好きになれないですよね。

本当にそうですね~。わたし、ようやく、それがわかってきました。
大人になったのかな(笑)

★加藤 さん
ああ、加藤さんのコメントを拝見していたら、
この番組を見ているような気分になりました。
そうかあ。息子さん現役!の小学5年生なんですね!
素敵だ。小学校高学年の男子っていいですよね~。
わたしたちも、小学5年とか、それくらいの感性を大事に生きるといいのかもしれませんね。
異性への憧れと、ご飯と、おしゃれと、ちょっとの勉強(仕事)と、友だち。
人生ってシンプルでいいのかな。そう思いますね~。

★めぐみさん
はじめまして!
コメントありがとうございます!
ブログ読んでいただいているんですか。うわあ、ありがとうございます。
この番組、いいですよね~。
心のマッサージ効果ありますよね(*^_^*)

★わにさん
あらほんとだ。齷齪、すごいね~。齟齬(そご)に似ている。

>きっと 気付かないだけで 気付こうとしないだけで
>自分の住んでいる場所にも あるんだろうな 自画自賛風景
んだんだ。きっとあるよねえ。わにさんとこなんかたくさんあるでしょ。
わにさんちの庭もそうよね!
わたしも、自分ちの周辺では、
いろいろ絶賛ポイント用意していて、
それを夫婦で犬の散歩の後とかに報告しあってる。
なーんか、老夫婦感増すけども(笑

★ジャスミンさん
ああ、江戸庶民も、その日暮らしで、
その日、その日を楽しんでいたという印象がありますね!

>将来の事を考え始めて、不安になって来ると
>生き急ぐようになる様な気がします。

ねえ。ほんとほんと。
ますます、そうなってきていますよね。
高齢化とか年金支給年齢の引き上げとか、
ギリシャ危機とか、油断すると不安が暴走しますよねー。

★wasuregusa さん
関口ジュニアのファーストジャパニーズ、見てない!
おもしろそうだなあ~。2008年から2010年までの番組なんですね。
「関口知宏の中国鉄道大紀行」は見てました。
めっちゃおもしろかった♪ ジュニア、いいですね~。

それはそうと、

>陽気な哲学者

あー!!いいなあ。そう。そういうこと、わたしも言いたかったんです!
いいなあ。陽気な哲学者。陽気な、市井の、哲学者。
いっぱいいるんですよね。視点を変えればね。テレビ的な視点から解放されたらね。

★YUKKEさん
そうですよねー♪
YUKKEさん、メキシコシティですもんね!
それにしてもYUKKEさんの
現地の文化の素敵なところをどんどん見つけて、
素敵な人も見つける姿勢、いつもすごいなあと思って拝見しています。
海外に生きる緊張感も伝わってきます。

>スーパーマリオみたいなルックスですよ、いずれも・・・。
>どうやって生計立ててるの?っておじさんばっかり。
あああ、わかる~(笑 
目に浮かびます!

  • 2011/10/16 (Sun) 14:32
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する