★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先に40代からの超初級・ビューティー講座
「今日のこていれ」を読む方は、
こちらへどうぞ。↓↓↓
【今日のこていれ㉒】膨張色のチークを味方に!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
幼なじみや学生時代の友人と
久しぶりに電話で話すと、
それぞれの近況報告のあと、
いつの間にか、お互いの「体調」問題へと移ることが
増えてきました。
(不調を嘆きあい盛り上がる展開といってもよろしい)
どこどこが、痛い。もしくはやや不調。
と言えば、
ああ、そこ私も痛い。
いや、そこは痛くないが、別のところが痛い。
もしくは痛くなりそう。
となり、
だから今、こういうことを試してみている。
となり、
ああ、それなら、私もやってみたい!
(と言ってみるだけの場合も多し)
となり、
これからは、お互い健康第一よねー。
となって
なぜか、お互いの人生をいたわりあうような気持ちになり、
「きっと一緒に旅行に行こうね」とか
「長崎(←私の故郷です)に帰ったら会おうね」とか、
そういう絆の再確認をして電話を切る。
なーんにも前向きな会話をしていないけど、
どこか励まされたような、
うれしいような
一人じゃないような気がする。
ま、そんな感じです。
うちの犬も高齢。不調は嘆きませんが、寝てばっかです。
年を取った証拠といえばそれまでですけど、
世のおばあちゃんたちが、
井戸端会議で、病院の待合室で、バス停で
若者に眉をひそめられながらも
体の不調を嘆きあってきた理由が
少しわかるような気もするんですね。
長く生きてきたために、
境遇も、経験も、家族も、
秘密も、悩みも、
共通項のみつけにくい人たちが、
「体調」という、誰も傷つけにくい、
誰もが当事者である「話題」を見つけて
相手をいたわりあいつつ、語り合う。
相互思いやりのテクニックだったんだなあと。
さらに、この段階で、
「あれを飲め」
「これで治った」
「これをしろ」
「何もしないあんたが悪い!」と
快癒方法を強烈に問答無用の勢いで
押してくる気配を感じたら、
微笑みながら敬遠することもできるし(笑)
からだのことを語り合うということのなかに、
ほんの少ーし、相手への気遣いや長生きしようね、
というエールも込められるしね。
健康談義(もしくは不健康談義)は、
なかなかどうして、
あなどれない会話術なのです。
かつて若かったころには、
「老人という固有の人々の現象」と
受け止めていた「老い」。
その未知の、
しかし、なにやら希望の少なそうな、
全体が灰色に塗りこめられそうな
ゴールはどこに待っているかわからない死という霧立ちこめる領域に
誰しも、たった一人で立ち向かわなくちゃいけないんですから、
あなたも不調ー?私も不調よー。
という、
その場限りのテキトーな連帯感と
不調をすすんでネタにする快活さで
あそこもだめ、ここもしんどいと言いつのりながら、
手を携えて、歩んでいくのも
またよろし。
後ろ向きの会話のふりして、
なかなかに前向きの会話なのかもしれないなあと
思っています。
ま、ときどきは、
真に前向きの話をして
未来に希望をもつ、
ということも大事かもしれませんけどね。
ああ、でも、わたしは、そのときでも
この「不調会話」はそれなりに楽しむかも(笑)
わたし自身と、同世代への愛、のような気もするから。
【関連記事】若い世代との会話。心の動きを箇条書きにまとめています♪
こう乗り切る!若い子との会話。
こちらから「今日のこていれ」を順番によんでいただけます♪
★成り立ちから読みたい方はこちら↓
10月1日。アラフィフ三銃士、始めてみる。
★イラスト付美容情報だけ読みたい方はこちら↓
【今日のこていれ①~いま一度、ファンデを見直す。】
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ
- 関連記事