電話の最後に「太った?」と聞く、気持ち。

 

このブログにもたびたび登場する長崎出身の幼なじみふたりから

立て続けに電話をもらったんですが、

今回も、ヒジョーに「類似したクエスチョン」によって

会話が終了しました。

 

 

ひとりは「いま、あんた、体重何キロ?」

もうひとりは「ねえ、最近、太っとる?」

 

 

そうです。

わたしたちの会話の締めは、

わりにしばしば、体重確認で終わるんです。

肥満傾向が順調に進行しているか否かの確認です。

 

 

この傾向、わたしたちだけですかね?

人生があまり充実していない証拠だろうか(笑)。

 

 

というわけで、

水炊きの締めが雑炊のように、

カレー鍋の締めがチーズリゾットのように、

あるいはうどんやラーメンのように、

年季の入ったガールズトークの締めは、体重確認。

ま、そういう感じなんです。

 

わたしも、このふたりほどではないですが、

若いときよりは太り、

先日、娘と買い物にいったときには、

試着室で「かあさん。もう少し、やせようよ」と諭されましたから、

友人たちの「太った?」という言葉に秘めた

万感の思いがわかります。

いろんなものが凝縮しているんですよね。

 

 

そこには、過ぎ去った時間への愛着と

やるせない後悔みたいな気持ちも

微量ずつ混ざっているんです。

 

 

それに久しぶりに会う予定の旧友に、

「元気?」と聞くより

「いま、幸せ?」と聞くより、

「ねえ、老けた?」と聞くより、

「どう、太った?」と聞くことのほうが、

経年変化を端的に把握することができる。

 

 

もし、同窓会の前に参加者全員に全員の

「ルックス経年変化開示リスト」のようなものが

配られるルールができたとしたら、

男性なら頭髪量を、

女性なら体重増減量を

みんな、真っ先に、目を皿のようにして

チェックするんじゃないでしょうか。

 

「よっしゃ!みんな太ってる!安心して行こう」とか、

「わー。あの美女がめっちゃ太ってるー!」とか。

 

 

もう、ほんとに体重って。ややこしいな。

 

 

 

歌手のアデルは、

 

「健康や性生活に支障がない限り体重を減らすつもりはないし、

今のところ支障はないわ」

 

と言いきり、

「太り過ぎだ」と発言したカール・ラガーフェルドも謝罪しました。

レディ・ガガだって、アデルの存在が支えになっているかもしれません。

 

 

体重は、確かにある程度、

自分でコントロールできるものではありますが、

それをいうなら人間関係だって、人生全般だって

自分でコントロールできるはずのものに、

みんな、もんのすごく手こずっているわけだし、

何ひとつ、完璧にはコントロールできていないんだから、

体重のコントロールだって、そんなに簡単じゃなくても

ちっともおかしくない。

 

 

コントロールと名のつくものは、

みんな、それなりに難しいんだ。

 

 

それに、だれだって理想と現実のギャップを生きているわけで

体重もそのひとつにすぎないのではないか、と思いたい。

 

 

もう、わたしたちは、若くない。

 

 

「ダイエットを先延ばしにしている自分」と

「ダイエットしてやせることに成功した自分」のはざまで苦しむより、

「自分の体重を、ひとまずは肯定」して

涼しい顔でいるほうがずっと美しいと思いたい。




・・・と後半はやけに「…たい」という願望表現が続いていますが、
みなさんにはわたしの言わんとすることが伝わっていることを願い、
この記事を終わりたい(笑)。

寒くなりました。風邪、ひかないようにね。


【関連記事】初期の記事です。お暇なら、どうぞ♪
太っちゃう、という戦略。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

「ねえ、最近、太っとる?」って、可笑しい〜〜!!!
で、「太っとるよ〜」なんて返ってくると嬉しいんですよね〜(^◇^;)

久しぶりに母ちゃん友達と会う時は「太った?」「痩せた?」が挨拶代わり。
そしてダイエットの話で盛り上がっても、結局最後は
「健康が一番!何でも美味しく食べられるのは幸せ〜♪」で落ち着きます。
実際太るのは超簡単だけど、痩せるのは至難の業。
俗に言う標準体重なんて遥か彼方・・・
ボーダーラインもどんどん甘くなっちゃってます。
一向にダイエットに成功しない自分が情けなくなったりもします。

「太っちゃう、という戦略」読ませていただきました。
太ってからの松坂慶子さん、大好きです!!
人間味が増したというか、あっけらかんと笑う笑顔も素敵♪
エイジレスな女優さんには魅力を感じません。

私は「太っちゃう戦略」と「老いの戦略」で、笑って生きたいな〜
って、おい!せめてあと2kgは痩せないとマズイんでないかい(>_<)

  • 2012/11/27 (Tue) 21:22
  • Tomi* #w7E8CPEA
  • URL
ただ今ダイエット中

先日の同級会で その昔ガリ勉だったA子もミス〇〇だったB子もふっくらしていてちょっと安心した。

そうか、私は「太った自分」を肯定したかったんだなぁ。

しかし健康のため雨の日以外は4kmのジョギングとドローインを続行中。
(結果はまだ目に見えない)
太くても細くても、私はわたし。挫折しても、私はわたし。そう思いたい。

昔、同じ会社で働いてた子が
どんどん太ってものすごく大きくなった(?)のですが
あいかわらず太ったままであるというのを、風の便りで知ると
な〜んとなくうれしい、、と感じるイヤな性格の私です^^;。

東海林さだおさんが、所属する草野球チームで合宿に向かう時
マイクロバスの最後尾の席から
皆の(薄くなりつつある)後頭部を見て「たのむぞ」と思う。。。
と、エッセイに書いてあって、大笑いしました。
ちょっとでも、みんなより自分は「マシ」であって欲しい心理ですよね〜。

  • 2012/11/28 (Wed) 08:52
  • アメちゃん #-
  • URL
あら、おふとり?

少し前のお天気のいい日曜、
商店街の本屋さんの前で聞き覚えのある明るい声がしました。

「 あら、○○ちゃ~ん、おふとり?」

声の主は久しぶりに会うママ友。
ハロウインのイベントなんかでいつもより賑やかなこの町の商店街。
大らかな空気が心地よい休日の昼下がり。

「は~い。お太りよ~。順調にね~。」

とても機嫌のいいお返事をしたつもりでしたが、
「 いやだな~も~! おひとり?って言ったんよ! お・ひ・と・り!!」

はあはあ。そうかも~と思ったんですけどね。
わたしの耳に最初に入った音が「お太り?」だったんでね。

「おふとりさま問題」。
人生のパートナー でございます。
油断すれば太る。やさぐれれば太る。気にすれば気にするほど太る。

この問題に残酷すぎるのは実家の母です。
残酷なほど無邪気なのは義理の母です。

帰省シーズンももうすぐですが、
だいたい三日目あたり。残酷さんは台所のシンク付近で囁くでしょう。
「あ~た。あと3キロは痩せなきゃ何を着てもダメね!」

無邪気さんはおこたの中からおっしゃるでしょう。
「あら~○○さん。少し太った?いいこと!いいこと!」

遠路はるばる大荷物と家族を引っさげて
久方ぶりの「ホーム」で待ち受けるこのお決まりのご挨拶。
大掃除やった。一応お正月の準備してきた。バタバタだった。鍵かけてきた。
一年?いや夏以来だから半年か。
とにかくや~っとここまでこぎつけてきた。

バッサリ。新年早々また斬られるのか…。

松坂さんや 嘗ての高峰さん(美枝子さんの方の)。
世の菩薩系美女たちよ。
ど~かもっともっとその菩薩オーラを振りまいて下さい!!

そうだ!次世代の菩薩もぞくぞくと来たれ!
紀香さんも 京香さんも AKBも 少女時代も
これからはみ~んな40過ぎたら菩薩時代に!

「 お~ やっぱり菩薩こそが神!菩薩サイコー!」
「 あら。あなたもちょっと菩薩?いいわね~幸せオーラで。」
「 あら。おふとり? も~ 私も太らなくっちゃ。」

そういうふくよかな会話がそこかしこで聞こえる角のとれたま~るい世の中を
もろもろの現実のはざまにあって夢想するのは
わたしひとりじゃないと思いたい!

  • 2012/11/28 (Wed) 13:44
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL
言い訳をしない!

Carinaさま お手数お掛け到しました。
訂正版のアップ ありがとうございます。

「少女時代」と書いたつもりが「少女隊」と書き、
「菩薩時代」と書いたつもりが「菩薩隊」と書いていました。
こういうウッカリが多くて穴があったら入りたいです。。。

でも!こういう自分もひらいていきたい。今の体重も肯定したい!

>もう、わたしたちは、若くない。
そう!卑屈に過ごすのは勿体ない。
はい!折々の「今」を楽しんでいきたい。

今の自分を「我ならぬ我」として、
小さくなるのも、開き直るのも、嫌悪に苛まれるのも、どれもイヤだ。

原寸で。言い訳をせず。
帰省先でも機嫌よく ばばさまたちのお手伝いに勤しみます!

なんだかヘンな宣誓と
迂遠な言い訳ですみませんm(_)m

  • 2012/11/28 (Wed) 22:07
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL

  実はこの記事を読んでいたとき、ふと森瑶子さんのエッセイをを思い出して、自分の記事にもしてしまいました。
彼女、テレビ番組の出演の前には自動的に痩せられるってとっても自慢してたんですよね。
いろんな事を自分で上手く管理できてるって、自慢していたけど、でも実は家族の関係はズタズタで、優しいご主人も美しい娘達も彼女の病床にはいなかったそうで‥。

  管理していると思いつつも実は管理できていないこともあるから、私はとりあえずありのままの自分とその状況を受け止めるしかないかなあと思いつつ、それでも下がり気味の身体をなんとかしようと、せっせとジムに通っております。

  • 2012/11/29 (Thu) 21:52
  • maruko #-
  • URL
エストロゲンのなせる技?

50の声をきいたとたん、
きっちり太りはじめた私。
自然の摂理ってすごいですねー。
女性はちょっと小太り(体脂肪率25~29%)が長生きだというデータもあるみたいですし。
進みゆく老化にも、
逆らわず いつもニコニコ 従わず!の精神でいきたいと思います。

  • 2012/12/01 (Sat) 19:48
  • ちかおばちゃん #-
  • URL
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/01/30 (Wed) 10:26
  • #
コメント、ありがとうございます!

★Tomi*さん
>私は「太っちゃう戦略」と「老いの戦略」で、笑って生きたいな〜
ああ、いい言葉だなあ~。
私の友だち二人は必ずそれを最後に聞いてきます(笑)
大事な友だちですが、なんとなーく、人生が充実していないのだと思われ(^_^;)
ま、それもよし♪

★おつぼね花子 さん
ねえ。肯定したいんですよねえ。自分を。
でも、それでいいんだと思うなあ。
しかし、おつぼね花子 さん、偉い!
体重としての結果が出ずとも、体にいいことしていて偉いです!

★アメちゃん さん
ははは。そういう自分に自覚的な所がいいと思います!
そして、私が師と仰ぐ東海林さだお先生の名が!?
そうそう、草野球しているんですよねえ、あの方。
「頼むぞ」という表現が大好き。東海林さだおさんのことを
語り始めると終わらないのでこのあたりで失礼します(笑

★wasuregusaさん
「おふとり?」ってなんだか優雅な挨拶~♪
「菩薩系美女」、いいですねえ~。
でもあれ系美女って、太ればなれるかっていったらなれないところが
難しい(笑)いかように形を変えても美女のハードルは高し(T_T)
おおお、その後にももう一つコメントが・・・。これ、何やったっけ?(笑)

★maruko さん
maruko さんのコメントで拝見して森瑤子さんのご家族のことを知りました。
何冊か読んだことはあったのですが、亡くなったあとの事情は知らず・・・
その後、ネットでもいろいろ見ました。そうだったんだなあって。
教えてくださってありがとうございます。感謝です。

★ちかおばちゃんさん
>逆らわず いつもニコニコ 従わず!の精神でいきたいと思います。
いいなあ。その精神!ニコニコっていうのがいいですね~。
そうそう、女性ホルモンがこれまで
どれだけ体型維持に貢献してきたかがわかりますねえ。

★秘密コメントのSさん
うわあ、ありがとうございます!
北海道にお住まいなんですね~。
わたしは、もともと長崎の出身なんですよ。
北と南に生まれても感性は似る。うれしいなあ♪

  • 2013/02/16 (Sat) 17:37
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する