実録!「気取り」が露呈する恥ずかしさ。

わたしが胸を張って堂々と言えることは
そんなに多くないですが、
これだけは、ゆるぎない自信と確信をもって
正々堂々と、声を大にして、断言できることがあります。

それは、


自転車がボロである、ということです。


別の言い方をするなら、


もういい加減に自転車を買い替えてはどうか。


ってことになりましょう。


よくある白いママチャリなんですが、
たくさんの食材を山盛り積んで走れるように
大きなカゴが前後についていて、
しかも、そのカゴのあちこちのコーディングが剥げ、
見事に錆びていて
使用頻度の尋常ならぬ高さと
「手入れなし期間」の長さを
雄弁すぎるほど雄弁に、
いやんなるほど饒舌に物語っています。



で、昨日もこの自転車で美容院へ颯爽と出かけたのですが、



昨日、担当してくれた美容師さんは、
わたしのどこが気に入ったのか、
あるいは気に入らなかったのか、

カット&カラーが終わり、
荷物を受け取って
お金を払って
ちょっとなごやかに会話を交わしたら
小走りでお店のドアを開けてくれて
そのままキープして
外に出て見送るという(ま、ここまではよくあるけども)

「丁重なお見送りサービス」
さらに丁重かつ大げさにする心構えと見え、

自分(男性美容師さん)を中心に、
その左右に女性美容師さんをはべらせる形で
三人一組、一列になって
道路まで出てきて
「ありがとうございました!」と言い終わった後も、
じっと私の背中を見つめて立っています。


こ、これは、
後ろ姿が見えなくなるまで立っている
恋人デート後別離方式の採用だろうか。

であるならば、こちらとしても、
もう一度、振り向いて
微笑みながら手を振るのが礼儀なのではなかろうか。



そんなことを考える間にも、
わたしの目に前には、
刻一刻と近づく、あの自転車!(実際にはすぐそこ)

あああ。
いままで白い自転車だと思っていたけれども、
ほとんど茶色ではないか。

こうやって他人のような目で見ると
一層、みすぼらしく、貧しい姿ではないか!

振り返らないようにしつつも
目の端の方にかすかに入ってくるのは、
オサレーな美容師さん3人組!
しかも一向に、ドアを開けて中に入る気配なし。


自転車は近づく。


ここでわたしは、自分でも予期せぬ行動に出てしまったのです。
もう、何年来、行ったことのない
思春期のような行動。

長年連れ添った自転車を
まるで他人のように冷たく見送り、
スルーっと通り過ぎてしまったのです。


美容院での「気取っていたい人」から
あまりにも「ベタな買いだしオバチャン」への変化を
見られるのが嫌だったんだな、きっと。



ああ、しかし。


これが、自転車だったからよかったものの、
働きづめの毎日で疲れ、老い、小さく、みすぼらしくなってしまった
自分の親だったりしたら、どうするのか!?
知らないフリをするのか!?>わたし

・・・と問題をいたずらに大きく深刻にしてもあれなんで
これくらいでやめときますが。


あれですね~。


しばらく時間を置いて、
あたりをうかがいつつ、
ふたたび、自転車の方へと戻る挙動不審の女。
しかも、十分すぎるほど大人!!
かっこわるし~。


ボロを持つなら、堂々としろ>自分


あ。そうそう。
髪はカラーもカットも
ちゃんと提案してもらって
持参した写真通りになりました(*^_^*) 

次回は、もう少し遠いところに
自転車をとめておこうと思います。(←違うよねー、わかってるよー)


【関連記事】美容院関連の悲喜こもごもは、こちらでどうぞ♪
美容院やヘアスタイル関連のカテゴリ

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



紳士の「分け目問題」に我想う。

駅で、下りのエスカレーターに乗ったら
数段先のステップにサラリーマン風の
男の人が2人並んで立っていました。

温厚そうな上司と
仕事のできそうな部下という感じで
なごやかに笑顔でお話し中です。

上司と思われるほうの紳士は、
50代半ばぐらいと思われますが、

髪の毛を、本来、
分け目があってもいいだろうと衆目一致で認められる場所から
ぐっと左斜面を下りたところに新設し、
それゆえに重力に従ったら、
自然に下に流れるであろう傾斜地自生の髪の毛を
そうはさせまじというハードな意志とハードなスタイリング剤でもって
逆さに頭頂の方角に引っ張り上げ、横倒しにしています。

昔のわたしだったら、


あああ、あんなことするなら
もう、ハゲちゃってていいんじゃないの?



と思ったでしょうが、いまは、


あああ、いつの間にか
斜面にまでいっちゃったんだなあ。



と感慨深く思います。そして、


分け目をどこに設けようと
紳士であることに変わりはない。



・・・と肯定したいような気持ちになります。


かく言う、わたしも外出前に手鏡で
頭頂ではなく後頭部をチェックするのですが、
しばしば、つむじのところが
パカッと分かれて地肌が露出しています。

ムムム。薄毛だ、いかん。となり、
その後頭部をアイロンで巻き、
周辺に生える髪の毛を誘引して
やや、こんもりとした茂みをつくり、
ハードスプレーを噴霧し、
「毛髪ガーデニング」を終えるのです。


傾斜地分け目新設紳士に比べると小規模ガーデニングであるとはいえ、
ガーデニングには変わりなし。
同好の士、といえなくもありません。


しかし、この小規模ガーデニングも
それなりに自生し、繁茂する植物があってこそ
何とかなるのであって、
自生していなければ、
斜面に降りて引っ張り上げてでも、
体裁を整える大規模開墾型ガーデニングになるのでしょうか。


そういえば。


姉も後頭部がわたし以上に薄いのですが、
わたしと違って色白で童顔、
スタイルも若々しいので、
会うたびに、もったいなく思い、


「お姉ちゃん、ものすごく若く見えるから
後頭部にもう少しボリュームのある髪型にしたら
ますます若く見えるよ!」



と機嫌を損ねないように、やんわりと忠告すると、


「美容院で聞いたら、まだこのままでいいと言われたよ」とか、
「ええ??そんなに薄い?」などと言い、
具体的な対策がとられないまま、
後姿は、本人が知らぬうちに着々と「おばあちゃん化」しています。



老いの変化は、
今日明日で大きく変わるものじゃないから、
少しずつ、少しずつ分け目が斜面を下りていくように
少しずつ、少しずつ変わり続けていって
「あれ?いつの間にこんなとこまで来ちゃったの?!」
ってことになるんでしょうね。




先日、ブログを読んでくださっている方から
「ウィッグ・デビューしました」というメールをいただきました。
8000円ほどのものを購入され、
洋服と同じようにスタイリングの変化を楽しんでいるとのこと。素敵ですね。


ああ、そうそう。

先日来、ずっとめがねについて書いていますが、


老眼鏡は、下げてもチャーミングなものを選ぶべし。


だそうですよ。


近くのものを見るものなので
遠くを見るときに、つい目から下げて使いがち。
だからこそ、下げめにかけてもキュートに見えるものを
意識して選ぶといいんだそう。
キュートってところ、ポイントかもね♪


老眼鏡も、ウィッグも「認めたもの勝ち」ってことですな。
(男性のウィッグはもう少しビミョーなんだろか)



【関連記事】美容院での悲喜劇。最近の記事ですが、どうぞ♪
実録!「気取り」が露呈する恥ずかしさ。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



ヒラリーさんと小池百合子さんの髪型問題。

 

いつのころからか、ヒラリー・クリントン氏の髪が長くなって

 

「どうしたのかなあ。これは、スーパー・キャリア・ウーマンにおける

ヘアスタイルの新潮流なのかなあ。

この、あまり、手をかけていない感がいいのだろうか。

『老いに任せる』というある種の心意気の表れだろうか」

 

などと思っていたら、

いつの間にか、小池百合子氏の髪も長くなっていて、

 

 

「な、なんだ。このシンクロニシティは!?

こ、これは、ヒラリー氏への敬意と憧れの表明だろうか。

それか『オシャレ政治家』のショートヘア離れが

世界的に進んでいるとか?

中高年女性は、髪を一つにまとめるのがオシャレだよ的新トレンド?」

 

 

とあれこれ疑問に感じていましたが、

 

 

やはり、同じような疑問を抱えている方は

日米両国にいらっしゃるようで、

アメリカでも、日本でも、

「ヒラリー・クリントン 髪」

「hillary rodham clinton hair」

「小池百合子 髪型」

などで検索するとさまざま意見・憶測・批判・悪口などが出てきました。

 

 

ヒラリーさんは、私の英語力の問題もあってよくわかりませんが、

小池さんは、「自民党が政権奪取するまで髪を切らない」

おっしゃっていたんですね。昨年の10月に。

 

 

知らんかったーー。願掛けだったとは。

 

 

このところ、橋下さんも髪にビシッと分け目を作って

天下分け目の「おおいくさ」に対する闘志をビシッと表しておられますが、

小池さんも「後ろで1つに結んだ長い髪」という

幕末の脱藩浪士のようなヘアスタイルでもって

闘志を表しておられたのです。漢だな。

 

 

しかし、ヒラリーさんも、小池さんも

 

 

伸ばしっぱなしのロングヘア、らくちーん!



と思ったに違いなし。

 

 

中高年女性の髪というのは、もう、これ、ほんとに

ちょっとした「先延ばし」(カットやカラーの)を見逃すことなく、

ちょっとした手抜きを如実に暴露してくれる、

超面倒くさいものですからねーー。

 

 

洗いざらし、伸ばし放題、でよかったら

どれだけ楽なことか。

どれだけ人生ノンキなことか。

 


そう考えると、

わたしたちが日ごろ、

「おやじ」とか「おっさん」とか呼んでいる方々が、

スタイルはどうあれ、一度たりとも「ロンゲ」になることなく

「ショートヘア」を維持し続けているのは、
尊敬に値することかもしれません。

父ちゃん、あんたは偉かった。

 

 

なーんて、このようにどうでもいい駄弁を弄しているのは、

わたしが、「ああ、そろそろ、美容院いかないとやばいなあ」と

思っているからでした(笑)

 

 

というわけで、みなさんも、髪のお手入れを。

もしくは、願掛けを。



【関連記事】美容院という場所がまた、
判で押したようにビミョーなんですよねー(笑)
美容院。堂々としていいんです。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



茶髪が、「古さ」をアピールしている!?

 

a1180_005270

 

 

街を歩いていて、

太陽の光をあびながら

ビルの大きなガラスに映った自分を見たら、

 

 

むむむ。髪が明るすぎる。

 

 

と思いました。

 

 

いやいや。決して「明るく染めた」わけじゃないんですが、

自分が想像していたより、屋外では明るく見える。

なんだか、明るくて顔に合ってない感じ。

ダサさ、倍増。ガックリ。

(髪色だけの問題じゃないんだろうけども)

 

 

なーんてことを思いつつ、昨日も、

前記事にも書いたように、

中高年女性で混雑した、

大阪・京都間を走る電車に乗ったわけです。

 

 

そして、思いました。

 

 

私を含めて中高年女性の「茶髪」は、

ある種、惰性になっていないかと。

 

 

慣性の法則に従い、

それほど大きな理由なく「黒髪」を避け、

白髪染めの際に「茶髪」を選んでいるんではないかと。

 

 

茶髪が一般化してからかなりの時がたったため、

極端に明るくはしないけれども、

「その髪、何色ですか」といわれると、

「まあ、茶髪ですね」と答えるような色に染める習慣が、

身についている。

 

 

 

その後、ネットでいろいろ調べていたら、

 

 

「中島美嘉やチェ・ジウ、チャン・ツィイーなどの人気とともに

「茶髪の老若逆転現象」というものが起きている」という

2006年のニュース記事を見つけました。

 

 

チャン・ツィイーがアジエンスのイメージキャラクターだったころですね。

若い人は黒髪に回帰し、中高年が茶髪化していると。

 

 

ま、その後も、女性たちの髪色は、

世代を問わずいろいろなわけで、

単純に老若逆転現象と呼べる状態が起きたわけじゃないですが、

 

 

明るすぎる色を選んでいなくても、

結果的に、「明るすぎて顔に合ってない」

ってことになっている場合も、

なきにしもあらず。(←わたしはなっている)

 

 

習慣的な「茶髪のチョイス」が

「若さ」でなく、「古さ」を強烈に主張することもあるから、

髪色、要注意と思った次第。



ま、いろいろ、試行錯誤してみましょかね。


【関連記事】ああ、このときも試行錯誤していたのね、わたし!
髪を整えて、人生に立ち向かおう。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



「やっぱり美容院が苦手」の記事に、苦手を思う。

 

みなさんには、小さな、どうでもいいような謎の習性がありますか。

わたし、あるんです。

そのことに最近、気づいたんですよ。それは、

 

 

大根とにんじんをスライスするとき、途中で飽きる。

 

 

というものです。

 

包丁で切っているんですが、

いつも、あと2~3センチぐらいになると急激に飽きる。

そして、「このぐらいでいいかあ」と残りをラップにくるむ。

(たった2センチ。使ってしまったほうが絶対によい)

 

なんで、飽きるのか。何がいやになっているのか。謎です。

ささがきごぼうでは、びっくりするほど根性を発揮するのに。謎です。

 

で、こちらは、習性かどうかわかりませんが、

わたしのお姉ちゃん(63歳)は、

いつも髪型に不満をもっている人なので、

「美容院には、写真を持って行ったほうがいい」と忠告すると、

なぜか、決まって、顔が曇ります。

 

髪型を選べるサイトを教えてあげたり、

いろいろ詳しく教えれば教えるほど、

「ああ、そうやねえ。そうすれば、いいねえ」とうわの空に言いながら

「もう、その話は、そのへんにしてくれ」という

懇願に似た消極的ムードがあふれだし、さすがのわたしも、

「あ、これはぜったいに写真は持っていかないな。

何があっても持っていかないな」と思うのです。

 

姉は、いろいろなサークルに飛び込んで友だちを作るなど、

かなり積極的な人間なんですが、

この「美容院に写真を持っていく」ことには、ものすごく尻込みする。

 

あれかな。写真に写っている女優さんやモデルさんは概ね美人だから、

「この程度の容姿のわたしが、こんな美人の写真のようにしてくれと

お願いするのは恥ずかしい」と思うのかな。

 

それとも髪型に不満はあるが、

どの髪型にしたいのかを

具体的に考えるのは面倒もしくは苦手なのかな。謎だ。

 

しかし、この美容院の髪型オーダー問題においては、

だれしも悩みがあるようで

ノンフィクション作家の久田恵さんも、こちらに

「やっぱり美容院が苦手」だと書いておられます。

 

久田さんが「チリチリに。頭が爆発しているみたいにしたいかな」と言うと

若い美容師さんが「背後で息をのみ」「首をかしげたまま当惑している」ので

「いえ、適当にくしゃくしゃした感じになればいい」と気弱に言ったら、

案の定、悲しい結果になったというお話。

 

 

美容院での「言葉によるイメージ伝達の難しさ」ですね。

 

 

「頭が爆発しているみたいな」ヘアスタイルといっても

爆発させればいいというわけではなく、

ダイアナ・ロス風から松鶴家千とせ風まであるわけで

(例に出す人物が古すぎてごめん)

若い美容師さんも

「ダイアナロス系爆発か、松鶴家千とせ系爆発か、どっちだ?!」

と首をかしげて悩んだに違いない(そんなことないか 笑)。

 

「爆発」という言葉のインパクトにもびびったのだろうけど、

いずれにしろ、美容院での言葉による伝達は難しいですね。

 

とはいえ、

写真を持っていくのが苦手な人は苦手。

大根やにんじんを最後まで切るのが苦手な人は苦手。

 

どんなに小さなことでも苦手を克服するのは、

なかなかに難しい。

 

姉は、これからも決して写真を持っていくことはないでしょう。

わたしは、明日こそ、がんばって、最後まであきらめず

決して投げ出さず、にんじんと大根を切りとおしたいと思います。

 

なんだか、よくわからない結論ですが、今日はこのへんで。


寒くなりそうです。温かくして、よい週末をお過ごしください。

わたしは明日、ダッチオーブンでローストビーフを作りまーす。



■ 週末にゆっくりまとめ読みはいかがですか。「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」は、来週また、新しいゲスト寄稿者が登場します♪
今日も朝11時更新。月曜の11時は、わたしの記事です。

【今日の内容に関連する記事】こちらも美容院での話♪気楽な記事です(^_^)/
実録!「気取り」が露呈する恥ずかしさ。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



美容院と雑誌と客。その心理劇もいつか消えゆくものか。

 

金曜日に美容院に行ったら、

20歳ぐらいの新人君に、

「オレンジページ」と「マート」と

「関西ウォーカー9月号」(イベント情報がことごとく過去!)

を持ってこられたカリーナです!

 

 

もう、息子のような年の新人君だから

うるさいことを言うつもりはありませんが、

「とにかくファッション誌だけはスルーした」感モリモリのチョイスは何ぞ?

 

 

なぜに、この美容院は、

「DOMANI」までしか置かないのか。

次が「家庭画報」なのか。

35歳以上をことごとく「家事系雑誌」ですます荒業を貫いているけど、

お客さんは白髪染め客多し。大いなるムジューン。

 

 

「GLOWとかあるよ。40代向け」とか

かつては言っていましたが、

今回は、めちゃめちゃ疲れていたので

「ほら、GOLDとか出たよ。バブル世代向け」と

提案をする元気もなく

「マート」のコストコ活用術を眺めていました。

(コストコ記事、最近、多いな)

 

 

それはそうと、

この世代別雑誌カルチャー。

いまの若い人(10代とか)にあるんですかね。

 

 

わたしはいま、51歳なんですけどね。

この世代は、もう、世代別どころか

学年別、年齢別雑誌っ子なのですよ。

 

 

「小学一年生」「小学二年生」と学年を刻まれ(このへんはいまも健在)

「中学三年生」ぐらいまでありました。(いまはもうない)

 

 

その後もファッション誌がずーっと年代別にあった。

いまも、その勢いで、バブル世代向けと称したファッション誌が

創刊されています。

(雑誌好き世代なんですね。この上下10歳ぐらいがきっと)

 

 

でも、いまの10代の子たちに

そういう学年別雑誌は存在しないし、

あっても読まないだろうし、

そもそも、そんなにファッション誌を読んでない。

 

 

「雑誌」って、限られた世代が親しんだものなのかもなあ。

 

 

美容院と、美容師さんが持ってくる雑誌、女性客という

「見かけ年齢をはかる無言の心理劇」も

いつか消えていくのかも・・・と思うと

そのビミョーな心の動きを楽しみたい気もします。

 

 

関西ウォーカー(地域情報誌です)は、最新号でないと意味ないけどね。



あきらさんに教えていただきました。前回の「変態」になる、という道を用意しておく。という記事を書きましたが、こちらに中村うさぎさんの「変態特集」(?)があるそうです。読まねば。↓



★こちらにも美容院と雑誌の記事が。「エクラ」と「天然生活」が持ってこられたそうな。いいな、それ。→〈 晴れ、時々やさぐれ日記 〉ああ、雑誌。異化と同化のあいだ

★あ、そうだ。昨日、こっちに書いていたのでした。よければどうぞ♪
高齢化社会に生まれてラッキー。心をひらいて楽しみたい。


【関連記事】ヘアスタイルの記事は、人気なんです(^_^)
ヘアスタイルのカテゴリー
こちらもお暇ならどうぞー。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



中高年女性芸能人ヘアスタイル難易度、トップ3を考える。

 

とっくの昔に雑誌「HERS」の表紙は

萬田久子さん(1958年生まれ)から

賀来千香子さん(1961年生まれ)に変わっていたんですね。

ボーっとしていて知らんかった。

 

 

なかに、浅田美代子さんが登場していますが、

わたしのなかで浅田美代子さんは、

「中高年女性芸能人ヘアスタイル難易度高いランキング」

ベスト3のおひとり。

 

 

その他のおふたりは、YOUさんと岸惠子さん。

 

 

YOUさんは、髪の毛をつねにさわりながらお話しされることもあり、

そのやや乱れた感じに完ぺきに整えられた髪の流れと、

その髪に隠された「顔の部分」のことを

つねに気にしながら見てしまいます。

 

 

3人の方を拝見するたびに

この髪型は撮影時限定かな。

普段は、どうされているのかなと気になる。

なかでも「突風」への対処がものすごく気になります。

 

 

さらに、すべて地毛でまかなえているのか。

頭頂部は、実際のところどうなっているんだろう。

 

 

・・・などなど髪の「秘密」が気になって仕方がないです。

 

 

今日の「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」では、

プリ子さんが、宝塚の男役と女役から

何が「女」としての記号となるのかを

ヅカファンならではの視点から分析しています。

そのなかにも髪の毛に関する項目が・・・。

 

 

その他の項目含め、5項目がどれも納得なんですよねえ。


↓この下りなんか、目に浮かぶうえに、
 もう少ししたら、わたし、そっち側にいっているようで胸が詰まる。


電車の中で見かける、ハイキングに出かけるであろう、
私より20から30歳ぐらい年上の女性たち。
人が良さそうで、にこにこと楽しそうにおしゃべりしてる。
地味色のパンツに、地味色の柄のトップス、そこに帽子とリュック。

 

 

いやあ、それにしても

「中高年になっても長い髪」の

しかも「カッチリ固めてないオサレな長い髪」の

実現方法と突風時の対処方法を知りたい人、多いんじゃないでしょうか。

 

 

わたし、髪の毛、短いけど知りたい。

そして、それが可能なら、

もう一度、やってみたい気がするのです。



★「整形」についての考察。面白いです。→人生にローリスクでハイリターンはない、の巻~
★スーパー冷蔵コーナーのおすすめスイーツ教え合いましょう♪→<スパコレ>美味しいスイーツを教えて! 

★別冊メルマガ★おしゃべり詰め合わせ 配信しました!
今回のテーマは、「悩み深し!美容院選び&ヘアスタイルのオーダー方法」。
こちらからバックナンバーが読めますよん。購読無料&解除も簡単です。お気軽にどうぞ♪


【関連記事】ヘアスタイルについてはたくさん書いています。
こちらのカテゴリこちらのカテゴリをどうぞ♪

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



美容院にて。若者の「無慈悲な年齢認定」は、ある意味、爽快。

 

ども、カリーナです!

 

 

最近は、美容院のシャンプー台にも

いくつかのスタイルがありますが、

私の通う美容室のシャンプー台は、

上半身がグーンと下がって寝る形になって

目の上に小さなタオルがホイッと置かれ、

シャンプーが終わると

目の上の小さなタオルがふわっと外されたと思うや否や、

顔面を全露出した状態で

ガンっと勢いよく上半身が起き上がるタイプ。

(よくあるタイプですね)

 

 

このガンっと起き上がったときの

一瞬の無力感って

「日常で感じられる範囲の無力感」のうち、

かなり上のほうに位置しませんか。

 

 

タオルで巻かれた濡れた髪、

アンドロイドが目覚めて起き上がったときみたいに

反動でかすかに揺れる上半身、

急激に広がる視界、

なすがままのベルトコンベアー感、

こちらの自意識だけがフル稼働している一人相撲感。

 

 

さらに、わたしの行っている美容院は、

過去にも何回も書いていますが、

「雑誌あてがわれ系美容院」なので、

この瞬間は、新入り美容師さんによる

「おばさん認定の儀」が執り行われるときでもあるんです。

その意味でも無力なのさ。プチオーディション状態?

 

 

 

昨日も、顔面を全露出し、

「おつかれさまでしたー」となぜか毎回、オネエ風の声で

労をねぎらってくれる男性美容師さんの声を聞きながら、

メガネをはずしたド近眼(&老眼)のわたしの視界のすみには、

こちらにさっと目をやり「年齢認定活動」を行う

20歳そこそこの新入り女性美容師さんの姿が目に入りました。

まだ、どんな仕事をするべきかわかっておらず

手持ちぶさたな様子で立っています。

 

 


彼女は、わたしが視界の隅で意識しているとも知らず、

何の思い入れも興味もない様子で

クールにこちらを見つめて

クールに判断を下し、

何の迷いもなくひょい、ひょい、ひょいと雑誌を選び、

カット台にセッティングして

思いを残すことなくサッと立ち去りました。


 

 

うむ。いまの判断の迅速さと無慈悲さから推測するに、

置かれているのは、

「家庭画報」と「オレンジページ」と

「MEETS」(関西の情報誌)だな。

 


と思いながらカット台の椅子に座ると

案の定、この美容院における「高齢者向け万能トリオ」である

上記三誌が置かれていました。

 

 

われながら見事な推理力。

最高齢ゾーン認定、ありがとうございます!

 

 

この度々変わる新人さんが繰り出してくれる

「雑誌によるおばさん認定の儀」。

30代以上の雑誌を頑なに置かず

「年齢ズバリ当て」を回避しようとするあまり

「家庭画報」にすべてをゆだねるという事態。

(何度か「40代向けも、50代向けもあるよ、いろいろ」と

言ってあげたんだけどなー)

 

 

 

しかし、若者だからこそ可能な「無慈悲な年齢認定」。

どこかで納得もし、爽快にも思ってるわたしもいるんですよね。

 

 

雑誌は、担当の男性美容師さんが

なんだか気をつかって

「MUSE」や「CLASSY」を持ってきてくれました。

それも、若すぎる・・・。

 

 

でも、「CLASSY」、おもしろかったです。

雑誌全体が「こなれ」一色!

「こなれ」の生真面目で超具体的な参考書。

いろいろ言いたいことはあるけれども、

カタチからこなれたい人には、

年齢を問わずおススメします。





★メルマガ配信しています。これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★ウェブマガジン「どうする?Over40」も日々更新中!今日は、月亭つまみさんの「私の雑誌参戦記&今、気になる雑誌はこれだ!?の巻」
あ。雑誌ネタ、かぶっていますね(笑)

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪
このところ日曜も更新しています♪→

【関連記事】美容院ネタはこちらにもいろいろ♪
ヘアスタイルのカテゴリー

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



大人の恋バナと若者の食いつきどころに面食らう、美容院。

 

シャンプー後に軽くマッサージをしてくれる新米男性美容師さんは、

ものすごく一生懸命ないい子なんですが、

予期せぬところで騒ぎ立てるという困ったクセがあるんです。

 

 

この夏、彼は、ある海水浴場に行ったらしいんですが、

「イレズミの人がチラホラいたんですよー」と言うので

「それ、いわゆる日本の入れ墨?それともタトゥー?」と尋ねると

「えっーーーと、どっちすかね?」(インコみたいに小首をかしげる)

「え?ほら。背中とかに一面、竜とか桜とかが入っているやつか、

ロックスターが腕に入れているみたいなのか、どっち?」

 

 

 

「ロックスターーーーー!?なんすか、それ!」(ハハ)

 

 


いやいやいや、ロックスターのどこに驚いてんの?

 

 

最後につける「ハハ」の笑い声で一気に

「お客さん、頼みますわ。その言い方、古いっすよ」の

ニュアンスぶつけてくんのやめようよ。

 

 

でも待てよ、もしかして古いのかな。ロックスター。

これは、「アベック」「スパッツ」と並べて

「脳内変換用語リスト」に追記要案件なのかな。

やだなあ。脳内変換、面倒くさいんだよなあ。

 

 

しかし、ロック・ミュージシャンだったらオーケーなのか。

アーティスト?いや、この言い方、キライだからな。昔から。

ロックンローラーって言えばよかった?

いやいやいやいや、そんなことはないよね。

ロックンローラーとでも言おうものなら、

もっと騒ぎ立てるに違いないんだ、この男は。

 

 

彼の興奮は、「ハハ」という笑いとともに一気に収束し、

膝でリズムをとるようにして話題を変えて

 

 

「友だちにも入れたがってるヤツがいて」

「あ。タトゥーね」

「入れ墨ですかね」

「入れ墨を!?」

「はい。でも、1万円ぐらいするらしいじゃないですか」

「タトゥーね」

「ですかね」

 

 

入れ墨とタトゥーの間をふたりで彷徨う、

あてのないランデブー。

 

 

そのときです。

 

 

「わたしも、もう、46歳ですよ」と女性ベテラン美容師さんの

ハスキーボイスに続いて

 

 

「46歳?まあ、そのころ、わたしは、恋をしていたわ」

 

 

というお顔を見ていないから正確にはわかんないけれども

60代と思われる女性のシルクのような自信に満ちた声。

しかも、大阪は北摂の美容院に響く上品な標準語アクセント。
それはまるでシャンソン歌手の語りのよう。

 

 

「はあ。恋ですか」とハスキーボイス。

「恋よ」とシルキーボイス。

「恋はもう、いいですわー。面倒くさいじゃないですか」

 

 

「主婦の恋には、いろいろあるのよ」

 

 

おおお。なんか、映画で見るような美容院の「女の園」な会話!

シルキーボイスに現役感と自負がにじみ出ている!

ど、どんなお方?どんなお姿?

 

 

「痛いですからね」

「うん?」

「タトゥーって痛いっすよ」

「ああ。タトゥーはね。痛いよね」

「痛いですよ。あ。僕、入れたことないですけどね!!!」

「もう、シールにしとくのが一番。シールとか、ペイントとか」

 

 

ええええーー!シールーーー!!なっつかしいーーすね!

子どものときにしましたよーー!(ハハ)

 

 

大人の恋バナにも面食らうけど、

若者の食いつきどころにも面食らうよ。



美容院って自意識とすれ違いのカオスね。

 

 

シルキーボイスのお方は、

最後にチラっと見たけど、

タオルに髪が収納されていたので

どんな雰囲気の人か、よくわかりませんでした。






フェイスブックにも毎日、なにがしか書いていまーす。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もメイク、ファッション、エッセー、人生相談、海外レポートと読み応えあります!→

【関連記事】美容院についてはいろいろ書いています(笑
美容院のカテゴリー

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



鏡の中の「愛しき戦友」に誓う。「ブス」も「老け」も怖がるまい


一昨日、髪を切りに行って
もともとショートですが、
ちょっと短くしてスタイルも変えました。


翌日の朝、駅のトイレで自分の姿を見たら
髪が短くなって顔が大きく露出している分だけ、


うん。ブスが強調されているな。


と思いました。
ブスが強調されているし、
順調に「老けていることよ」と感じました。


この駅のトイレの姿見で自分をチェックする→老けたなと思う、は、
もはや、朝の定例行事となっています。
なんていうのかなあ。
頬とか、首とか、なんかそういうあたりから
「可愛げ」というものが日々、姿を消しています。


「ふっくら」とか「ハリ」とか「輪郭くっきり」って
「可愛げ」につながっていたのですね。
そして、どこか機嫌に関係なく
「ほがらか」に見せていたのですね。


さよなら、わたしの可愛げ!
さよなら、わたしのほがらか顔!



ま、しかし、ブス度は増しているものの、
昨日までの「中途半端なブス」から
やや「颯爽としたブス」になっていたので、
よしとしましたよ。


最近買ったロングカーディガンを着て
これね。無印です。
スヌードをグルグル巻いて、
大きめのフープピアスをしていたのですが、
髪が短くなった分、
頭部から胸部までの輪郭がはっきりしたというか、
コンセプトがはっきりした、というか
まあ、そんな感じなんで
よしとすることとしました。


コンセプトの明確化は、大事ですな。


ブスを怖がるまい。
老けも怖がるまい。



それよりなにより、


なんだか得体のしれない
「中途半端なもっさり」をこそ避けよう。



と、まあ、そんなふうに
鏡のなかの「愛しき戦友」を見ながら、
改めて心に誓ったのでした。





★フェイスブックにも、お知らせにプラスしていろいろ書いています。⇒

「Sex and the Age」のほかにも、「ワクワクしたら着てみよう~ZOZOTOWN USEDで買ってみた!」などのファッション記事もオススメです。

★ビューティ&ファッション連載「今日のこていれ 第二弾」を来年早々スタートしようと準備をしています!
 こちらの記事に「こんなことを知りたい!」などをお書きください。気軽にどうぞ!

【関連記事】2010年の記事。この時のことは今も覚えています。
40代。「絶対美人」じゃなくてよし!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもやってます!感想など、こちらからもどうぞ。レス、早いです!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク