3周年記念!お、お会いしませんか。

この土日は、ずっと仕事をしていて
合間に、いろいろなブログを見たりしていたのですが、
何か、こう、あんまり気持ちの充実していない状態で
あてもなくネットをさまよい、
いろんなブログを見ていると
うっすらと落ち込みますね。


自己肯定感がやや落ちる、というか。


みなさんも、わたしのブログを見て
うっすらと落ち込んでいませんか(笑)


わたしの場合は、


わー、オシャレだな、素適だな!

とか、

うわあ、こんなに高価なものが買えていいなあ。

とか

これが、標準というものなんだろうか。

とか、


まあ、いろんなことを思って
わがブログを顧み、
うっすらと自信をなくすわけです。


これは、あれですねー。


いつの間にか、
ブログ界(←そんな言い方、ないけども)の外の人から、
ブログ界の中の人になっちゃってるんでしょうね。


いかんです。


ブログという共通項だけがあって
趣味も嗜好も考え方も生き方も違うのに、
つい比較して落ち込む。



こういうときは、
外に出て、空を見上げ、流れゆく雲でも見て
深呼吸しなければいけませんな。
(金環日食とかね。見ましたよー、わたしも)


みなさんも
「○○というだけで、つい比較して落ち込む」事態に
陥っていませんかー。
無意味なことが多いから、
お互い、脱出しましょうぞ。

それはそうと、
唐突ですが、このブログも、
5月18日で丸3年を迎えました。

文章ばっかの地味ブログであるにもかかわらず、
1か月に4万から5万人の方々が、
10数万ぺージを読んでくださっていて、
何か、もう、本当に感謝です。

で。

4年めとなる今年は、
わたくし、ブログの中からブログの外に
びびりながらではありますが、
ちょっくら、出てみようと思っているのです。


題して、


「カリーナとおしゃべりしませんか会」開催計画!
(べたすぎるけどー 笑)



平たく言うと「オフ会」なんですが
それだと、ちょっと芸がないんで

不肖・カリーナことわたくしが、

・ブログについてのあれこれ(始めた動機、コツ、面白さ、凹まない方法など)
・「素敵な老い」について、ぶっちゃけ、思うこと。
・パッとしない人生を存分に楽しむ方法


とか、ま、いつも通り、
どーでもいいことを、
オバチャントークさせていただこうかと(ププ)

その後、ざっくばらんに
おしゃべりできる時間が持てたらいいなあと
ひとり、夢を広げています。


なーんて言ってますが、


みなさま、そんな機会があったら
参加してみてもいいと思われますか。



大阪在住ですので
開催地は、京阪神。


ま、わたしは、ご承知の通り
そんじょそこらの、パッとしないおばちゃんですので、
わたしと会ったからどうってことは何もありませんが、
(ここんとこ、肝に銘じておくように。なにとぞ)

わたし以外の人とお友だちになったり、
何となく交流が広がったり、
そういう、ちょっと、うれしい
「何歳からでも入れる老後のうれしい人間関係保険」になるような(笑)
毎日がちょびっと楽しくなる集まりになったらいいな~と思います。


友だち、多い方がいいもんね。


というわけで
そういう機会があれば参加してみたい、という方は、


こちらからどうぞ


(↑私あてのメールフォームが開きます。非公開です。
面倒な方や公開オーケーな方は、
コメント欄を使っていただいても構いません♪
もちろん参加確約ではないので、お気楽に!
ってか、日時も場所もすべて未定ですので~)

ま、だーれも、参加希望がなければ
静かにフェイドアウトしますので、
そのときは、「あの件どうなった?」なんて
コメントなどで触れないように(笑)

ボツボツの更新ですが、
4年めも、どうぞ、よろしくお願いします。


【関連記事】アニバーサリー記念に、最初の記事などいかがでしょう。悲劇です!
47歳って「おばちゃん?おばあちゃん?」

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



ゆっくりと準備をはじめまーす!


どーも、どーも。
Carinaです!

「カリーナとおしゃべりしませんか会」開催計画
メールやコメントをいただき、
本当に、本当にありがとうございます。

実は、大げさでもなんでもなく、


参加してくださる方が、一人でもいいってことにしよー。
そのときは、差し向かいでしんみり語り合うんだ。
それも味だねー。いいねー。濃いねー。



と思っていたのですが、
約50名の方に「参加してもいいよ」と言っていただきました。
温かいメッセージも添えていただき、
言葉では表せないほど胸がいっぱいになりました。サンキューです。



う、うん?ダイジョーブか>自分
ちょっと規模、大きくね?



と思っていないといえばウソになるものの、
実際に日程が決まれば都合のつかない方もいらっしゃるでしょうし、
もう少し小規模になるだろうからいいってことにしよう、と、
これまた、のんびり構えることにしました。


ま、いずれにしろ、


自分が主役になるつもりもなければ、
なれる器でもないことは、
半世紀の人生でわかりすぎるほどわかっているんで、

簡単に自己紹介させていただき、
ちょびーっとお話ししたあとは、
それぞれに、なごやかに、
ま、できる範囲でオープンハートに
過ごせたらいいとしましょう。

わたしも、


「み、みなさまの期待に応えて
素敵で、そして、感じのいい人であらねばっ!」



という


高望みと見栄とプレッシャーを
まずは、ゆるりと脱ぐことから
「おしゃべりしませんか会」の準備を始めたいと思います。



これから、ゆっくりと日時決めや
場所選びをしていくつもりです。

ブログ上やメールなどで
また、いろいろご相談させていただくこともあるかもしれません。
そのときは、お時間のある範囲で
ご協力いただけたらうれしいです。

開催までは、少なくとも1か月以上の時間をいただくと思いますが、
日時・場所などが決定した段階で
最終的な参加申し込みをお願いしますねー。

当日までのドタバタも記事にして
参加できない方にも
ププっと楽しんでいただけたらいいなあと思っています。



人生の楽しみは、
自前でつくる。



ちと、おおげさではありますが、
不肖Carina、そんなつもりで
肉体的にも比喩的にも重い腰を上げて
準備をはじめまーす(^_^)/


【関連記事】前記事へのリンクでごめんなさい~。メールもこちらから、どうぞ♪
3周年記念!お、お会いしませんか。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターにも、思いを書いています!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



【おしゃべり会】「緊張」を自分にプレゼント。

化粧水とかコーヒーとかがたっぷりあるとき、
「これは一生、あるんじゃないかな」とか
「もしかしたら1年、家に閉じ込められても大丈夫なんじゃないかな」と
なぜか毎回思うんですが、
やっぱり、そんなことはなく
だいたい、いつも通りの期間で空っぽになって
新しいものを買うことになります。

「おしゃべり会」を企画したときも
「まだまだずっと先だなー」
「もしかしたら、その日は来ないんじゃないかなー」
なんて思っていましたが、
やっぱり、そんなことはなくて、
1週間を切ったころから、
あらら・・・あらら・・・と時間が過ぎ
当日の朝を迎えてしまいました。


小さいころの予防注射もそうだったけど、
やっぱり、そのときは、来るんだな。必ず。



ブログ上で皆さんに大々的に公言した(ようなカタチになっちまった)
白シャツを着ていかず、
数年前に買ったボーダーのワンピースを着ていくなど
最後まであたふたしたのも、

いま、こうやって、この「おしゃべり会」を思い出すとき
なぜか、行きの電車の座席に
少し浅く座っている自分の様子から記憶がスタートするのも、
やっぱり、緊張していたからでしょうね。

そして、その同じころ、
「おしゃべり会」に足を運ぼうとしていた女性たちも
みんな、それぞれに緊張して
乗り物に座ったり、歩いたり、道に迷ったり、
すでに会場に着いちゃってしまっていたり、
百貨店のトイレでストッキングと格闘していたり、
鏡でもう一度、顔をチェックしたり
お姉さんと妹さんや、お友だちで待ちあわせしたり
動かない電車のなかでつぶやいたり
近くの喫茶店で時間をつぶしたり…
それぞれに緊張していたんだろうなーと思います。


そして、そのときは、わかんなかったんですが、

今は、


あー、あの緊張が
自分へのプレゼントだったんだなあ



と思っています。


そして、何はともあれ


自分に、緊張というプレゼントを与えた
自分の、勇気を、ほめてあげよー。



と思っています。


実は、この「おしゃべり会」を
私の30年来の友人が手伝ってくれたのですが、
彼女から昨日、京都弁でメールが来ていたので
事後承諾でいいことにして、抜粋します。


-----------------------------

昨日もいったけど
自己紹介の時に、あんまりいい雰囲気で。


最初、えらい大変なことするなぁ、大丈夫やろか、って
ずいぶん心配したけど
みんな、ものすごく素敵な大人の人たちで
もうびっくりしたもん。

私を含む大人の女性たちの集う場がなかったんだ。
みんな孤独と戦ってはるんやわ。
なんかそう思ったら
あそこに来てくれてはった人みんなが
大層に言うたら、
ちょっと、こう、なんちゅーか愛しい感じ…



---------------------------

集まってくださったみなさまのおかげで
リアル友のわたしへの評価が
グググーンと上がり
心ゆくまで「ドヤ顔」ができましたことを
ここにご報告させていただき、
深い深いお礼に代えさせてくださいませ。

しかし、
この手伝ってくれた友人。
わたしも久しぶりに会ったんだけど、
今年50才になる女性にあるまじきプロポーションを維持していて
会のあちこちで「スタイルいい!」なんて
声が上がっていたことは、
想定外だったな。チッ。

というわけで、
7月7日の「おしゃべり会」には、
北は茨城から南は沖縄まで
40代から50代半ばの
さまざまな生き方をしている
女性たちにご参加いただきました。

この記事を読みながら、
すでにうっすらとイヤな予感がしているかもしれませんが、はい。
なんせ、テンパっておりましたので
写真を1枚も撮影しておりません。(出たー)


これから数回に分けて「おしゃべり会」をネタに
書いていきたいと思いますが、
文字だけ?!という
ブロガーのレポートにあるまじき残念な事態になりますが、
ま、わたくしのイラストでも
入れられたら入れますので(ププ)
なにとぞ、ご容赦くださいませ。

おしゃべり会、関連記事、
もう少し続きまーす(^_^)/


【関連記事】皆さんと会ってみようと思った動機などは、こちらに♪
ほどよい寂しさはエネルギーさ。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターにも、思いを書いています!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



【おしゃべり会】ティーンズ誌にメイクを学んでみる。

わたしはいま、JELLYという
10代「辛口女子」向けファッション誌の
2011年6月号を見ています。

ビミョーに古い号なのは
高校1年生の娘の部屋から持ってきたからです。
新しいのは、FUDGEという雑誌しかなかったのです。

「え?それのどこが『おしゃべり会』と関係あるの?」
と思われるかもしれませんが、
それがビミョーにあるんです。
もう、ちょーっとだけ、おつきあいくださいませ。


で、いま、開いてあるページには、


なりたい顔は自分でカスタマイズ!
ヌーディなのに盛れてるナチュラルEYE!!!



と書かれていて、
その下には、

西野カナさんのお顔を
やや上下に引っ張り、
やや彫を深くしたようなモデルさんが
「極薄なのにカワイイ」「素美人」フェイスで
こちらをじっと見つめています。


大人のファッション雑誌と大きく異なるのは、


攻めの姿勢


でしょうか。


ムラキとか
ティーアップとか
コージー本舗とか、
一見しただけでは
「うん?モノマネ選手権?」風な
コスメブランドの見慣れない名前も
大人のファッション誌にはない特長です。

それにしても
神様からもらったまんまの顔を
デフォルト使用して50年。
カスタマイズなんておおげさなこと、
考えたことなし。(メンドーだもん)
しかも、若い子の「つけま顔」も
不自然なこと多いよー。

と思っていましたが、

主に関西でご活躍のタレント遙洋子さんの
日経ビジネスオンラインの過去記事
(これも2011年7月8日号というビミョーな古さ)

そのコンプレックス、何とでもなります

を読んだら、
にわかに勉強する気になったのです。

記事の内容は
読んでいただくのが一番いいのですが、
かいつまむと最近、美容講座を依頼されることが多い遙さんが、
「やりましょう。年配のためのビューティメイク講座」と引き受け、
30代から70代の女性たちの前で講演と実演をしたという話です。


------------------------------------------


メイクは、遺伝の限界を超え、
その可能性は無限大だ。
人は「もう主婦だから」とか「50代だから」とかを理由に
あらゆる制約の中で生きている。

メイクはそれを物語り、メイクを見れば、
その人の世界観が垣間見える。

私にとって多くの女性たちのメイクは保守的で無難で薄かった。

なんとでもなる可能性をはらんでいるのに、
なにもせずただ「美しくなりたい」と唱えているのが彼女たちだ。



-----------------------------------------

いやん。わたしのことやん。
美魔女方向から解かれても重い腰は動かないけども、
世界観方向から解かれると、心も腰も動くタイプ>わたし

んだな。世界観は、髪型に、メイクに、バッグに
あああ。つまりはいろんなものに表れるんだな。


しかも、ご存知の方も多いかもしれませんが、
遙さんはご自身のサイトの質問コーナーでも
メイクに関する疑問にフランクに答えているんですね。
(ファンデーションやアイシャドウなどのメーカー名、品番など
番組で着用していた服が買える店なども)

面倒な方のために、質問に対する答えを要約するとですね

(1)ファンデーションはカバー力を重視せよ。もっと塗ってよし。
(2)ドラッグストアにも探せばいくらでもいい商品はある。
(3)メイク法はティーンズ向け雑誌を参考にしている。
(4)自分のオシャレやメイクのテーマは常にロックンロールである。


などなど。


熟年女性のシワたるみフェイスに厚塗りは禁物!という定説を
くつがえすカバー力重視の厚塗り指南。ロックンロール。


でも、自分の保守性をちょっとでも打ち破り、
「攻めの姿勢」でメイクしたり
オシャレしたりするの、やっぱり、面白そうだなあ。

よーーし、まずは、
ティーンズ雑誌で研究してみるべーー。


・・・というわけでJELLYを読んでいる、
とまあ、こういうわけです。


そしてね。

どーやら、この、付け焼刃とはいえ、わたしなりの「攻めの姿勢」には
ビミョーに「おしゃべり会」が影響しているように思うのです。
(迂遠すぎる展開、ごめんなさい。ようやくここへ来ました)


別段、メイクについて語り合ったわけでも
他の方のメイクを観察したわけでも、
「いやあ、Carinaさんのメイク、ほっしゅてきーー♪」
と指摘されたわけでもないのですが、

わたしのやる気スイッチのどこかが、
何か、ちょこっと刺激されて
「何でも、ちょっくら、やってみるべ」的モードになっている。


人と人が会う力、ですかね。


万が一、厚塗りし、
ティーンズ向け雑誌で技を磨いたことによって
激痛50代女子になったとしても
保守的で無難なままより面白い人生といえまいか。


もう眼鏡にモロヘイヤをつけたまま
散歩になんか出かけませんよ。
(しばらくの間はね、キリッ)


【関連記事】かなり昔の記事で、真ん中に広告が入ってて読みにくいですがご容赦♪
40代。ヘアとメイクの色、大丈夫?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターにも、思いを書いています!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



【おしゃべり会】スイートな老女をめざす会に?!

すごく若いころ、
仲のいい女ともだちと、
浴衣を着て夏祭りに出かけたりすると、
素敵男子との出会いを期待していたのに
毎度、何ごともなく終わるせいか、
帰りは、少しガッカリしたような、
真の目的を果せないまま終わったような
自信をなくしたような、
不完全燃焼のような気がしていました。

大人になっても
多くの人が集うパーティーとか、
打ち上げとか、忘年会とか、コンパとか、
そういう「未知」の要素を含む会への参加は、
期待と不安と、そして多少のガッカリが
ちょっとしたほろ苦さとともに、
ついて回っていたような気がします。

7月7日の「おしゃべり会」も
参加してくださった皆さんにとって
もしかしたら、そういう部分もあったかもしれませんねー。


期待と不安と興奮と、ほんのちょっとのガッカリ(笑)


わたしも、
日ごろの単調な暮らしではありえないほど
多くの人と同時にお会いしたので
しばらくは、心がザワザワと騒いでいました。

今は、葉っぱのように舞うザワザワザワザワが
心の地面に舞い降り、落ち着いてきた感じでしょうか。

これが、少しずつゆっくりと積もり、
時を経て堆肥になり、
心を肥やす。


小さな出会いが、そうやって、


漢方薬のようにじんわりと聞いてくれる


といいなあと思っています。



「おしゃべり会」のなかで、

中瀬ゆかりさん
「現世でのダイエットはあきらめた。来世ダイエットに賭ける」
という言葉を例に、
「(今の自分はあきらめてだったかな?)スイートな老女をめざします」

とユーモアたっぷりに語ってくださった方(wasuregusaさん)がいて、


ああ。「スイートな老女の会」はいいかも。
じゃあ、今は「スイートな老女をめざす会」に
しておきましょうか!?



とみんなで笑いあいました。
(ああ、やっぱり楽しかったなー)


スイートな老女といえば、
こんな感じでしょうか。
(日本人じゃないけどね 笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

sweet.jpg
(映画「8月の鯨」より)


というわけで、
未来の「スイートな老女」の皆様、
今回ご参加いただけなかった方も、
またぜひ、気軽にご参加くださいましね。

期待と不安と興奮と、
そしてちょっとのガッカリという
出会いの真骨頂が味わえるかもしれませんよ(笑)


【関連記事】スイートな老女って?という方は、こちらに当ブログの公式見解が(笑)
「スイートな老女」になる方法。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターにも、思いを書いています!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



何も言わず、生き方が変わるとき。


わたしがまだ演劇を完全にはやめていないとき、
自治体などの依頼で、
演技や照明やもろもろのワークショップを
友人たちと開いていました。

今から、15年ほど前のことです。

そのホールでも
何度か地域の人を対象に
ワークショップを行っていたのですが、
その担当だった30代のきれいな女性が、
別れ際に、突然、


敷地内の小高い場所で
月をめでる会を開きたいと思う。
そして、ともにある幸せを味わいたいと思う。


と言い、わたしたちにぶあつい企画書を手渡してくれました。


とても感じのいい、良家のお嬢様風の人で
どちらかというと口数の少ない人だったので
わたしたちは驚いて(3人でした)
その熱い口調と
思いのほとばしる、
やや饒舌な企画書を少しもてあますような気持ちで
持ち帰りました。

その後、喫茶店で、
わたしと、もうひとりの男性は、
お金にならない感じだし、やらないほうがいいんじゃないの?
と、露骨に気乗り薄でした。
面倒だったし、ボランティア的情熱に
当時は正直、うんざりしていたんです。

残るひとり(女性)は、
「いかなる場合であれ、熱い訴えに心を動かされる。
ただし、仕事の段取りはあんまりよくない」というタイプだったので
直接、その担当者ともう少し話してみる、
という感じだったと思います。
(彼女はその後、大車輪で会の実現に奮闘します)


月をめでる会は、
ダンサーや音楽家を招き、
華やかに開かれました。


30代のきれいな担当者の女性が
乳がんの発病をきっかけに、
その会を企画したと知ったのは、
大車輪で奮闘した女性を通じてのことでした。


あああ、わかんなかったな。


と思いました。

その30代の女性は、
最終電車を降りた駅から乗った乗合タクシー内で
見知らぬ中年男性にも自分の企画趣旨を熱く語り、
メンバーとしての参加を募り、
その男性の心を動かし
参加メンバーになってもらったとも聞きました。
すごいバイタリティです。
(男性は、とてもいい方だったので
人を見る目もすごいなと思いました)


この女性もそうですが、
わたしのまわりにいる人で、
「世間的に重いとされている病気」にかかった人はみな、
積極的に病について語らず、
笑顔で闘病しているように見えます。


相手が自分に対して気を遣うことに配慮し、
相手との関係に「病気」が色濃く反映することを避ける。
いや、きっとそれだけでなく、
さまざまなことを考慮したうえでの「笑顔」なんだろうと考えます。


「おしゃべり会」でも病気や闘病という言葉が
とても、さりげない感じで使われていました。
相手に気を遣わせない、
「大変でしたね」と言わせないような
ごくさらりとした感じです。

会がお開きになる寸前、
参加してくださっていたYさんが
乳がん検診推進活動「ももいろリボン活動」の話をしてくださいました。
このときもまた、ものすごく控えめな笑顔で。

そして、その後、メールをいただきました。


-----------------------------------------------------------------------

私自身、2年前に乳がんに罹患しました。(45歳のとき)
(中略)ブログのイメージを損なうことなく、
健康について書かれるコラムがあるときにでも、
ひとこと、女性の皆様、ぜひ乳がん検診に行ってくださいと
軽やかに言って下さいましたら嬉しいです。
他力本願で申し訳ありません。

------------------------------------------------------------------------

記事にしますと約束してから
どういう感じで書こうかと考えていたら、
もうこんなに時間がたってしまいました。

Yさんの参加する「ももいろリボンプロジェクト」は、
「ピンクリボン活動」とは少し異なり、
一人ひとりが日常の暮らしのなかで
身近な人に検診の大切さを訴える活動です。

この活動を中心となって推進する医師のサイトもどうぞ。

Yさん。

あの後もメールでいろいろとお気遣いいただき、
こちらこそ、申し訳なく思っています。
ところどころに散りばめられた「お茶目」な言葉が
うれしかったです(^_^)/

記事の内容に補足などがありましたら、
コメント欄もご利用くださいね。
これからもよろしくお願いします。


【関連記事】「おしゃべり会」の開催まで&その後は、こちらのカテゴリで♪
おしゃべり会について

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★本当にいつもクリックしていただいてありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターにも、思いを書いています!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



たわいもない「おしゃべり」の機会を、もっと増やさねば。

 

遊びに来るはずだった幼なじみのお母さんが倒れ、

「あれもしよう」「ここに行こう」

「布団を干しとこう」「歯ブラシ買っておこう」的な

高揚感や使命感がフニャフニャに崩れ去ってしまいました。

 

 

滋賀でたくさんの動物と暮らしているS子のところで

バーベキューをして遊び、

それからうちに数日泊まってもらって

奈良や京都を歩こうと思っていたのでした。

 

 

その後、長崎に戻った幼なじみ(Kちゃん)から連絡が入り、

お母さんは検査中だけども大丈夫だったと知らせてくれるとともに

 

 

坂ば登るとのきつかけん、実家から病院には通えん。

激安ビジネスホテルかゲストハウスば

検索して探して。

 

 

と長崎市出身者にあるまじき坂の勾配に弱音を吐く電話があり、

ひとしきり探させていただきました。

(ドミトリー式のゲストハウスもあるんですねー。故郷再発見!)

 

 

おしゃべりしたかったなー。

わたし、おしゃべりに飢えているなー。

 

 

と思いましたよ。

 

 

みなさん、おしゃべり、足りていますか。

わたし、やや、不足のまま推移中。

 

 

たわいもないおしゃべり。

ゲラゲラと笑い合えるおしゃべり。

人生ってわりとすぐに八方ふさがりな感じがするものですが、

おしゃべりすると「あら?なんだかすっきりしてるー」って

なったりするもんね。

 

 

おしゃべりデトックスの効果、絶大。

 

 

うちの姉が先日、電話で、

認知症予防には

(1)アウェイな環境に身をおくこと

(2)出てこない人名などを思い出すまで考えること

(3)おしゃべりすること

の3つが重要で、

「わたし、それ、全部やってる!」と喜んでいました。

 

 

姉ちゃんのことは知りませんが、
きんさん、ぎんさんの娘さんたちも

こたつを囲んで

お茶を飲み、おかしを食べながら

ずっとおしゃべりしてそうだもんなあ。

 


そう言えば、「おしゃべり会」なぞ、開いたこともあるのでした。
もう、2年前なんですねー。また、やりたいなー(&準備が面倒 笑)






★明日、メルマガ最新号配信します!タイトルは、
≪インヒールスニーカーは、迷走シューズ?世の流行よ、ふくらはぎを顧みよ≫
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★ウェブマガジン「どうする?Over40」も日々更新中!今日はこちらにも書いています⇒「ファッション誌の「啓発」をもてあますようになったら。」

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】ここにも幼なじみが登場していました♪
電話の最後に「太った?」と聞く、気持ち。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



10月16日(日)東京でイベントを開きます。お会いしませんか。


みなさま、参加申し込み、ありがとうございました!
以下に概要を書いたイベントですが、
何分、会場が広くないため、
あまりにギューギューになっても申し訳ないので
締め切らせていただきました。
ご参加いただける方には、数日中にメールをお送りします。
もう少し、おまちくださいませ。(9/18 カリーナ)





こんにちは!カリーナです。
秋めいてきましたねー。


この10月16日(日曜)に東京でイベントを開くことになりました。


これまで京都でおしゃべり会
葉子さんを講師に招き
大阪で「今日のこていれスピンオフ企画」などを開いてきましたが、
東京での開催は初めてです。


2013年以来、約4年間続けてきた
ウェブマガジン「どうする?Over40」が開くイベントですが、
このブログだけを読んでいる方にも、
楽しんでいただける内容になっていると思います。


以下にざっくりとした内容を書いていますが、
カチカチのトークショーという感じではなくて
もっとリラックスした形になると思いますので、
どうぞ、気軽に足を運んでください。


わたしも終日、会場にいて
みなさんとお話したいと思っています。


いろいろな人と出会いたい
日常にちょっとした変化がほしい
ひととき、楽しくて充実した時間を過ごしたい
同世代の女性たちといろいろと語りあいたい、
カリーナさんに話を聞いてほしい!(笑)など、
いろいろな目的をもって集まっていただけたら、
とてもうれしいです。


このブログから感じるわたしの雰囲気、
ウェブマガジンから伝わる場の雰囲気を裏切らない、
敷居の低~いイベントになるはずですので
どうぞ、会いに来てください。


開場時間内であれば、
何時に来ていただいてもかまいません。


こちらにイベント内容の詳細と参加申し込みフォームがあります。
決して広くない場所ですので
早めの申し込みをオススメします。

↓↓↓↓↓

参加希望の方は、こちらからどうぞ。




以下、概要です。

♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠

オバフォーまつり in  東京
〜味覚の秋!やっぱり会うのが一番のごちそうだ〜

日時:10月16日(日曜日)13時~17時
(13時開場 何時に来ていただいても入場できます・途中入退場も可能です)

場所:カフェビアンコ(東京都品川区西五反田2-9-7 ドルミ五反田アンメゾン 1F)
   アクセスはこちらをご覧ください→ 

参加費:1000円(ドリンク付)



<当日のプログラム>

◆「いどばた。」トーク 13時30分ごろ~ 各30分程度の予定

(1)大人の婚活のキモは何?・・・30代・40代・何なら50代の婚活や恋愛・結婚を語ろう。

(2)ざっくばらんに話そう!おしゃれ会議室LIVE

(3)老いた人とのおつきあい~親だったり、義理の親だったり、利用者さんだったり

(4)その他、聞いてみたい、話してみたいこと何なら相談したいこともどうぞ♪ 
メンバーはもちろん、参加したみなさんに聞いてみたいことなどどうぞ。

その他、展示やフリートークの時間も設けています。

♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠


コメントをしていないから…と気にされる方がいますが、
気にせず、お申し込みくださいね。
お待ちしています★




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。中島慶子さんの人気連載、公開されています!カーディガンを小粋に着よう!

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

スポンサーリンク



人が集まれば必ず「出会い」があり「会話」があり、「発見」がある。


「オバフォー祭りin 東京」があさって日曜日に迫ってきました。


今年に入ってから「やろうか」ということになり、
どんなふうにしてやるか、
場所はどこにするか、
どれぐらいの人数で開くか・・・
などなど考えている間は、
「まだまだずっと先のこと」だったのに
もう、あさって。


こちらの記事に「鼻水をたらさないように気をつけたい」と書きましたが、
今週に入ってずっとズルズルなので
ズルズルのまま行くことになりそうです。


このお祭りは、ウェブマガジン「どうする?Over40」の主催で開くんですけど、
メンバーもみんな、それぞれの都合を
ぎりぎりまでやりくりし、
綱渡りのようにして参加します。


高齢のお母さんをショートステイに預けたり、
入院中のお父さんの世話や仕事の時間をやりくりしたり、
土曜日までぎりぎり働いて時間をつくったり・・・。


メンバーの年齢は、30代後半から50代まで。


大人は、みんな、それぞれが責任を背負っているんだ。



と改めて思いました。


今回、参加してくださる読者のみなさんも
時間のやりくりをして来てくださるんですよね。
休日の貴重な時間を割いて集まってくださることを、
「あたりまえと思っちゃいかんぞ」と
何度も自分に言い聞かせています。


その「あたりまえと思っちゃいかんぞ」という気持ちを
どこにぶつけようとしているかというと、
「リラックスする」という方向に使おうしているところ。


気合を入れる。
緊張する。
がんばる。



の反対側。


リラックスする。
肩の力を抜く。
やわらかくしていく方面。



自分の配慮や気遣いが先走りしないように
ちゃんとゆっくり話を聞いて
落ち着いて対応できるように。


オバフォー祭り開催中は、
公式ツイッターでプチ実況するつもりです。
よかったらフォローしてください。
わたしのツイッターもどうぞ。
早朝の出発からちょこちょこつぶやきたいと思っています。


日曜日、いい温泉に入って
肩の力がほぐれて
ぽかぽかして帰る
・・・みたいな時間にできたらいいなあ!


だいじょうぶ。


40人以上の人が一つの場所に集えば、
いくつもの出会いがあり、
いくつもの会話があり、
いくつもの発見と
エールの交換があるものです。
そのときは「ない」ように思えても
あとで「あ!」と気づくこともあって
それがおもしろいところ!


わたしは、その一人になってニコニコしてればいいだけ。イエイ!





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。今日の「いどばた。」は、オリンピックに出るならどの競技に出たいですか?
わたしも参加していまーす。


★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

スポンサーリンク



自然発生&相互信頼&丸投げ型イベント「オバフォー祭り」無事終了


日曜日の「オバフォー祭りin 東京」、無事、終了しました。


オバフォー祭り1



朝6時50分の新幹線に乗って東京へ。
家を出たときは、まだ暗くて犬の散歩をするおじさんと
ウォーキングするおじさんとわたしと朝焼け。


8オバフォー祭り


会場に着いたら、すでにかわいいことになっていました。
案内看板は、中島慶子さんが自身のイラストを使って作ったもの。


オバフォー祭り3
会場はすぐになごやかな雰囲気に。


「アラフォーからの婚活や結婚」
(わたしが一応司会しました。写真が小さくてあれですが
向かって右側でマイクもっているのがわたしです↓下の写真)
お気に入りのコスメグッズを紹介する「おしゃれ会議室」、
「老いた人との暮らし」についてなど
短いトークを3本。


オバフォー祭り4


話し足りなかったけれど
結論を出すのが目的じゃなかったので
それぞれの「思うこと」が交錯して
それぞれの人の胸に「ふわりと種が落ち」ていれば
いいなあと思います。


とはいえ、いろいろ名言があったので
追ってウェブマガジンで紹介する予定。


オバフォー祭り5
これは「おしゃれ」についてのトーク。
頬をかきながらだらしなく見ているのがわたし(笑)。
司会者をはさんで座るマダムが中島慶子さん。


ウェブマガジンに「ミカスの今日の料理 昨日の料理」を連載中の
ミカスさんがその場で3品の料理をふるまいました。見事な段取りにあきれた。

オバフォー祭り6


名付けて「小料理屋ミカス」。小粋なチーママは、着物姿の由美子さん。
料理の全貌は、こちらの記事にあります。


オバフォー祭り7
小関祥子さんハラミさん中島慶子さんの作品
101歳の人形作家原田栄夫さんの作品集なども販売しました。


「ああもすればよかった」「ここはこうすればよかった」という反省点は数えればきりがないけど、


「大人の文化祭」にしたい。
準備も、本番も楽しくて
あちこちでいろいろな出会いがあって
そのことがジワジワと糧になる時間にしたい!



という願いがカタチになりました。


参加した読者のみなさま、
寄稿者のみなさま、
快くわがままを聞いてくださったカフェビアンコさん、
そしてオバフォーのメンバー一人ひとりに
心から「お疲れ様!」と申しあげたい。


掲載した写真は、
ふぇんふぇんさんの撮影によるものです。


著書を全員にプレゼントしてくださったYUKKEさんが記事にも感想を書いてくださっています。


「今日のこていれ」
でお世話になった葉子さんは
たくさんの写真付き記事を書いてくださいました
最後に私のことについて書いておられるので
ここ大事なんで読み落とさないでくださいね(笑)
そここそが強調したいところ!(笑)


参加してくださったみなさまのなかで
ブログ等に記事を書かれたら教えてください。
ご紹介させていただきます。


それにしても「どんな看板になるのか」
「どんなトークになるのか」
「どんな料理になるのか」
すべてを把握している人が一人もいないまま
ここまでできるって
オバフォー女性はすげえ!です。
ほんと、ほとんど打ち合わせしてないんだから。
自然発生&相互信頼&丸投げ型イベント(笑)


大人ってやっぱすごいのね。
年とってよかった。
こんな遊びができちゃうんだよー。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。別の角度からこちらにも書いています。もう少し内省的なテイスト。


★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

スポンサーリンク