メリークリスマス。来年、新しいことをはじめます。

 

こんばんは!

クリスマスイブ。みなさん、いかがお過ごしですか。

 

わたしは22日に家族でパーティーをし、

今晩は、万博公園にイルミネーションを見にいってきましたー。

太陽の塔ってのは、もう、ほんとに高度成長期の歴史遺産。偉大なり。

 

それにしても、今年も本当にお世話になりました。

 

これから大晦日までにもう一度は更新したいと思っていますが、

万が一、できなかったらいけないので、

ちょっと早いけれど、一年のお礼を言わせてくださいませ。

 

今年は、「おしゃべり会」も開けたし、

芹澤さん中島さんといっしょに「今日のこていれ」も実現したし、

ちょっと勇気を出してやってみた一年でした。

 

どちらも緊張もし、反省もしたけれど、文句なしに楽しかった。

 

それもこれも、協力してくださった方々、

おしゃべり会に来てくださったみなさま、

ブログに遊びに来てくださったみなさま、

コメントやメール、ツイッターで応援してくださったみなさまのおかげです。

 

 

で、来年もまた、新しいことを始めます。

 

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」

を創刊するんでーす。ジャーン。

 

 

創刊とはいえ、ウェブマガジン。

ネット上の雑誌ですから、

いままでどおり、

きらーくに、テキトーに読んでいただけると思います。

 

 

このブログとの違いは、

わたし以外の人にもエッセイやレポートを書いていただくことです。

ほら、人間、年を取れば、

更年期問題も

閉経問題も

介護問題も

熟年離婚問題も

アンチエイジング問題も、

孤独死問題も、

そりゃあ、いろいろあるでしょう。あるにきまってます。

いろいろ考えると不安になる。暗くなることだってある。

でも、毎日の、なんてことないあれこれが、

楽しい、面白い、うれしい、情けない。

さびしい、切ない、たまらない。


わたしゃ、できるだけ、ユーモアを忘れず、

機微を笑いあい、分かちあい、

ときに安心して、ときに発奮して、ときに解決して

ゆるーくつながる場を作りたいのです。


目標:平日毎日更新。(あくまでも目標)



できるだけ長く続けたいけれど、

続かないかもしれません。

面白いかどうかも、はっきりいってわかりません。


ですので、テキトーな期待でお待ちいただければと思います。


執筆していただく方や創刊日はまた、追ってご報告します。

素敵なロゴマークもあるんですよー。お楽しみにー。


心に希望を灯して。メリークリスマス。



【関連記事】過去記事を「ユーモア」で検索したら、こんなのが(笑)
お恥ずかしいですが、よければどうぞ♪
がんばれ?!40代庶民のおしゃれ。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。

 

来年、創刊するウェブマガジン

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」は、

7月に開催した「おしゃべり会」の後、

そこに参加してくださったwasuregusaさんと

何度もメールをやりとりするなかで

少しずつ形になりました。

 

そのwasuregusaさんの最近のメールに

こんな一文があったので、

了解を得てませんが、

まあ、いいだろうってことで勝手に紹介させていただきますね。

 

-----------------------------------------------

未婚も既婚も 有職も無職も

このウエブサイト全体では バリアフリーで

というのがわたしの希望です。

同世代の女性、

その共通項での悲喜交々への共感、

最終的にはそこにきっちり着地できないと

せっかくのウエブマガジンが台無しになっちゃう と思ってます。

-----------------------------------------------


でもって、それに対する、わたしの送信メールを見てみたら

こんなふうに返事していました。

 

--------------------------------------------------

未婚も既婚も、有職も無職も、美人も、そうでない人も

お金持ちもそうでない人も、バリアフリーで。

そのこと忘れずにまいりましょう!

--------------------------------------------------

 

 

「へえ。じゃ、何をテーマにするのよ?」と尋ねられると、

「それは、おいおい、やりながら考えます」と答えるしかないんですが、

 


未婚、既婚、有職、無職、美人、ブス、富裕、貧乏、コンサバ、ナチュラル、

エスニック、和風、洋風、中華風・・・

といったコスプレ的なことが、

わりに、どうでもよくなるように

 

 

できるだけ自分自身の解像度を上げて

いろんなことを微視的に見ていこう。

 


と思っています。

 


大きく見るのでなく、小さく見る。

別名「ミクロ主義」とでも申しましょうか。



ほら、顕微鏡でのぞけば、美女の鼻毛も美女でない人の鼻毛も

あまり変わらんもんですし、

大きく見たときとはまったく異なる、

めくるめくミラクルワールドが見えてくるでしょ。そんな感じです。

(・・・って、この例え、大丈夫かな 笑)

 

 

大人になるってことは、

自分とは違った人生を想像し、尊敬することだ。

 

 

わたしゃ、ほんとに、そう信じていますから、

そんな思いから生まれたバリアフリーでまいりたいと思います。

 

 

えー。そういうわけで、

わたし、明日から長崎に帰るんですよねーー。

 

ですから、次の記事は、来年。目標は1月2日更新。

また、もう少し詳しくお知らせします。

 

みなさま、よいお年を。

わたしは、来年も見切り発車で

面白そうなことをやっていきたいと思います。

 

 

ウェブマガジン

「別冊 どうする?40歳からのファッション&生き方」

創刊は、1月7日 午前11時です。

 

 

来年も、切によろしく。




【関連記事】わたしは元から、「小さなもの」好きなんですけどね~。
小さな日常が老いを豊かに。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



別冊のコンテンツは、こんな感じです。

 

さして明るくも、希望に燃えてもいませんが、

新年のごあいさつ記事は⇒こちらです。

よければ、そちらからどうぞ♪

 

 

というわけで、今年2本目の記事なんですが、

年末にご報告したように(→こちらの記事)

1月7日、今週の金曜日からウェブマガジン

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」を創刊します。

 

 

なんで、こんなことするんだろうなー、

と、その動機が、自分でもよくわかっていないんですが、

「おしゃべり会」を開いたときに、

何歳からでも入れる人間関係保険」を作りたい

(まずは、なんといっても自分のために)と考えた、

そのあたりが基本にあるんだろうな、と考えています。

 

 

ですから、いま、骨格だけは作りますが、

これから読んでくださる皆さんの意見や感想をガシガシとりいれ、

「わたし、こんな記事書きたいんですけど・・・」と

おもろい提案してくださる奇特な方の出現や(←切に希望)、

「記事は書きませんが、こんなスタッフいりませんか」と

立候補してくださる奇特な方々とともに(←こちらも切に希望)

「こんなんできましたけどーーー」的なものに育てていきたいと

切に切に希望しております。

 

 

とはいえ、7日から創刊しますので、

その内容をさっとご紹介しますねー。

 

---------------------------------------------------------------------------

 

(1)別冊って何?

・・・ どんな成り行きで生まれたか、

どんなことをやっていきたいか、などを

わたくしがボチボチ書いてまいります。

新たな執筆者・スタッフ募集などもこちらで。

 

(2)晴れ、時々やさぐれ日記

・・・ 46歳の山口県在住 主婦 サヴァランさんの連載エッセー。

(wasuregusa  改め 新たな名前で出ています)

主婦は、どんな瞬間にやさぐれ、

その「やさぐれ」の穴から、どのように立ち上がるのか。

どーってことのない昼食写真なんか(も登場するかもしれません)

とともに綴られるエッセー。お楽しみに。

 

(3)ブログの言葉

・・・ まことに僭越ですが、「おしゃべり会」で

「ブログのあの言葉、どこやったかな?って思うけどみつけられない」

というご意見を何人かの方からいただきました。

そこで「相田みつを」氏にならい自筆カレンダーでも作ろうかと

思いましたが(ウソです)、ウェブマガジン上でご紹介することにしました。こちらもサヴァラン女史の担当。

わたしの記事だけでなく、過去のコメントの中にもザクザクと

輝く名言がみつかることがわかったので、

皆さんのコメントからもピックアップしてご紹介します。

 

(4)今週の言葉

・・・本や雑誌、詩集、インターネット、テレビなどから

おもしろい言葉や印象的な言葉を抜粋して掲載します。

 

(5)ゲスト執筆者による3カ月連載エッセー

・・・こちらは、日を改めてご紹介しまーす。

 

---------------------------------------------------------------------------

 

というわけで、2013年。

 

ブログも、別冊も、よろしくお願いしまする。




【関連記事】別冊関連記事は、こちらにも。お暇なら、どうぞ♪
メリークリスマス。来年、新しいことをはじめます。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



アモーレの国の女たち。日本のおばさんに教えてタモーレ。

 

いきなりのさぶーいダジャレで失礼。

 

海外にはいたるところにマダムがいるに違いないのですが、

どうも、わたしたちが学びたいと考えるマダムたちの居住地は、

パリ、ミラノ、そしてニューヨークあたり。

 

いまの季節なら、

無造作にまとめた髪にサングラス、

グルグルと巻いたストールにコート。

街を颯爽と歩く欧米マダムたちのスナップを見ては、

「うーむ、いったいどこが違えばこんなにカッコいいのかねえ~」

と頭をひねりつつ、首をひねりつつ、

「やっぱ、平たい顔じゃダメなのかしら。ってか、わたしがダメなのかい?」

と自問自答する。

 

でもな、みんなそうなのかな。

世界は広いはずだしな。

世界各地の40代女性は、どうしているのかなあ。

50代女性は?60代女性は?70代女性は?80代女性は?

 

白髪問題で悩まないのだろうか。

贅肉問題で悩まないのだろうか。

「痛い」と言われないのだろうか。

「おばちゃん」扱いされないのだろうか。

いつまでも恋愛の現役なのだろうか。

夫と朝のキスは日課だろうか。

もっとおおらかに人生を謳歌しているのだろうか。

 

・・・などなどの疑問を、

メキシコ在住のYUKKEさんこと芳賀裕子さんにぶつけてみたら、

「そういう話題に触れられるかはわからないけれど、、

メキシコの普通の女性たちの様子を

レポートしてさしあげましょうか」と言ってくださいました。

 

YUKKEさんといえば、

ご主人の駐在に同行し世界各地で18回もお引越しを重ねただけでなく、

その経験と美意識を生かして整理収納コンサルタントとして起業。

(↑↑その詳細なプロセスは、こちらに→

(なかでも「ちょこキャリへの道」「ちょこキャリからバリキャリへ」

もんのすごい読みごたえあります)

Studio HAGAの代表としてメディア出演や著書も多数です。

(先日も、NHKのサラメシでお弁当が紹介されたそうです)

 

で、わたしが、そんなYUKKEさんとどうやって出会ったか、ですが、

それは、拙ブログを立ち上げたときに遡るんですねー。

 

まーったく読んでくださる人のいないブログでしたから、

「ちょっくら、コメントでも残すべか」と重い腰を上げ、

おもしろいなあと思った3人ほどの方のブログにコメントを残しました。

(コメント残すのも初体験、ドキドキでした)

 

そのうちのひとつが、いまは更新されていませんが、

ミセス・かんちがいさんのブログ日記」で

この方が非常に魅力的な方だったので、

ミセス・かんちがいさんとすでに交流のあったYUKKEさんが

わたしのブログを見てくださることになり、

ご自身のブログで紹介してくださったと。こういうわけです。

そしたら、もう、いきなり、ガガガガガーとアクセスが増えたのでした。

 

ですので、YUKKEさんは、

このブログを育ててくださった恩人でもあるのです。

 

そんなYUKKEさんは、メキシコの女性たちのことを、

よい意味でも、悪い意味でも

 

 

アモーレに振り回されている

 

 

と評しています。

アモーレ≒愛とかエロスとか、そういうことでしょうか。

 

 

連載エッセイに登場するかどうかはわかりませんが、

セレブネタや整形事情などについてもご存知のようなので

「こういうところ、もっと知りたいですっ!」という希望があれば、

また、感想をお寄せください。

ウェブマガジンのコメント欄でもYUKKEさんと直接、

やりとりしていただけますので、そちらもお楽しみに。

 

というわけで、メキシコで暮らしながら思うこと、

身のまわりの女性たちに感心することや、びっくりすることなどを

あれこれと書いていただきます。

(もちろんメキシコ全体のことではありません)

 


---------------------------------------------------------------

 

YUKKEの今日もラテンステップで

 

毎週金曜日、午前11時更新。

メキシコのフツーの人々の生き生きとした写真とともにお届けします!


---------------------------------------------------------------

 

YUKKEさんの暮らしと美しいメキシコはこちら→「ジェット妻ストリーム2」

詳しいプロフィールは、こちらにも。

 

わたしとみなさまの日々にも

アモーレ微増を祈願して。ではでは~♪



【関連記事】この記事にもミラノなどの地名が♪よければどうぞ(^_^)
京都に学ぶ「古さ」の活用術!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



さよなら、お正月。そして当ブログの別冊、始まりました。

 

いやあ、2013年のお正月も終わりましたねー。

 

大人になってからというもの、

お正月とのつきあい方が今ひとつ、わからなかったのですが、

今年は、「ああ、わたしはお正月が好きなんだ」と思いました。

 

食べてよし、詣でてよし、買い物してよし、飲んでよし、

観てよし、集ってよし、寝てよし、籠ってよし。

こんなに懐の深い行事があろうか。

 

なかでも「寝てよし」のところが、ひときわ好きだなあ。

寝正月なんて言葉もあるくらいですもんねー。

「寝」のつく行事がほかにありますか。

寝クリスマス。寝ハロウィン。寝盆。寝ゴールデンウィーク。

だめだめ。ぜーんぶ、だめ。すわりが悪い。

それにくらべて寝正月。

お腹いっぱいになって、ゴロンと横になって

お笑い番組を見るでなし、聞くでなし。

 

昨晩は、去りゆくお正月をしのんでひとり、

「蛍の光」を歌わせていただきましたよ。

ありがとう、お正月。また、1年後にね。

 

・・・・というわけで、

ながーい、おそらくはあまりぱっとしないであろう一年が

始まってしまったわけですが、

先日来、しつこいほどお伝えしている

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」が

オープンいたしました。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」

dosuru40.com

 

 

そして、こちらが、「今日のこていれ」で

ときに美しい、ときに面白いイラストを描いてくださった

中島慶子画伯にお願いしてできあがったロゴマークです。

 

 

こちらロゴ

 

 

40という数字のまわりを旋回して飛翔する可憐な女性のフォルムは、

さながら、ういういしいアラフォー女性のようではありませんか。

 

 

ぐるぐるの40代を抜けたら

成層圏も突破して未体験のフリーゾーンへ!!


 

どこか懐かしく、乙女チックなロゴマークを考えてくださったのは、

中島慶子さんの高校生のお嬢様です。

若く、才能も将来もある女性が描いてくださったことが、

これまた、なんだか、うれしくてワクワクしています。

中島画伯ジュニアのイラストに、中島(シニア)慶子画伯が、

さらにいろいろ手を入れてくださって完成しました。

 

また、中島(シニア)慶子画伯は、

別冊のコンテンツ「いろんな言葉」でも

オリジナルのイラストを描いていただいています。

こちらも、どうぞ、お楽しみに!

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」

dosuru40.com

更新は、月曜から金曜まで。毎日11時(目標)です。

---------------------------------------------------------------------------------

 

次のお正月がやってくるまで、

退屈なとき、ブルーなとき、暇なとき、何もないときなどなどに

惰性のように遊びに来ていただき、

寝正月ならぬ、寝別冊の感じで、

ご愛読いただければと願っております。

 

ブログも、別冊も寝♪




【関連記事】最古のお正月関連記事を発掘してきました。
ああ、40代だったのね。
大人のお正月。その味わいは?

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



ブログは、ちょい鈍感で厚かましいぐらいがいい。あ、生活も?


「うわ、知らなかった!すごい!」というような驚きや発見は、

だれかに伝えたくなりますよね。

身近な友人とか家族なんかを待ち構えて、

「ねえ、ねえ、知ってた!?」と勢いよく切り出す。

 

「すごい!」と言ってくれれば、もうー、それだけで満足。

いま、死んでもいいぐらいのうれしさ。

肩なんかバシバシ叩いて「すごいでしょー」となるけど、

「知ってたよ。ジョーシキやん」なんてあしらわれると、

シューっとへこんで、プーっとふくれる。

「なーんだ。フン。ほんとに知ってたのかよ」と文句のひとつも言いたい。
この気持ち、どうしてくれる。

 

でも、まあ、これは友だちや家族だからいいのであって

たとえば、そのはしゃいでいる姿を第三者が見て、

「うわ、あの人、あんなことも知らないんだ!あんなことで喜んでる。ププ」

と言っていた・・・なーんてことを、

ふとしたきっかけで知らされたりすると、

かなーり恥ずかしくてへこむ。

 

そういうケースって、そんなにはないですけど、

そうやって他人のことを自分が笑っちゃう場合もあるから、

つい、用心深くなって「これは、みんな知っているのではないか」

「そんなことも知らなかったの!?」と

あきれられるんじゃないかと気になって、

 

 

「みんなは知っているかなフィルター」を

通すクセがついたりします。

 

 

このフィルター、普段の暮らしでは

それなりに安全策になるのかもしれないけど、

ブログなんかじゃ大敵ですね。

 

基本的にこのフィルターは、「見栄フィルター」ですから、

幾重ものフィルターでろ過された情報には、

「見栄」が凝縮されています。

わたしも含めて人間ってみーんな見栄っ張りだから、

「見栄フィルター」にかけたことを

読み手の「見栄センサー」が見破る。

あ、かけたな、と。フィルターを通した後だな、と。

 

写真なんかもそうですよね。

インターネットでは、

「写したいもの・見せたいもの」以上に

「写り込んでしまったもの」が多くのことを語っちゃうから、

ほんと大変。やっぱり「実像」は見えちゃうんです。

(案外、リアル以上にリアルなのよね)

 

だから、見栄は出会うべき人と出会う確率を減らすだけの邪魔者なので

「そんなの知ってる」って言われても気にしないで

自分の感動や驚きや、発見を、どんどん伝えたほうがいい。

必ず「うわあ、知らなかった!」と自分のように感動する人がいるからね。

(フィルター通している間に、鮮度は落ちる一方だし)

 

日常生活でも、

自分の感動をそのまま何のてらいもなく口にする人って

「おぬし、なかなか、やるな」感を与えたりするもんなあ。

 

数年、ブログを続けてみて、そんなことを思ったりしています。

 

 

で、ここで話がビョーンと飛びますが、

 

 

「別冊!どうする40代からのファッション&生き方」

海外に暮らす日本女性からのレポートをお届けしています。

創刊から3カ月間は、YUKKEさんがメキシコから

「アモーレ」を大切に生きる女性たちの姿を

ときには、突撃お宅訪問までして書いてくださいました。

(こちらからすべて読めます→

 

そして、明日4月12日からは、

インドに、ご家族とともに14年間暮らし、

雑誌のコーディネーターとしても活躍しておられる

青蓮さんの連載がスタートします!

 

みなさんも、ファッション誌やライフスタイル雑誌のインド特集、

通販のファッションカタログなどで

青蓮さんがコーディネートした記事を

読んだことがあるのではないでしょうか。

 

カレーだけじゃない。

ガンジスで沐浴だけじゃない。

ターバン巻いてるわけじゃない。

 

美しくて、奥深いインドの魅力とともに

そこに生きるインド人女性たちの悩みやファッション、

更年期対策などなど・・・について

毎週、軽快な文章と写真でレポートしてくださいます。

 

明日、11時、ぜひ、別冊をのぞいてみてください。おもしろいです。

 

★青蓮さんのブログは、こちらです。→ Blue lotus

カンジャク(4月18日)はスラムの子どもたちが

ピンポーンと鳴らすそうです。その理由は?→ヒンドゥー教徒の菜食期間



【関連記事】うっわ。ほぼ同じような記事(爆)お暇な方はどうぞ(^_^)/
「笑われるかも・・・」を克服したい。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



「なってしまった人生」の受け入れ範囲、拡大中!

 

・・・なんだかよくわからないタイトルになってしまっていますが、

こんにちは。カリーナです。

 

 

先日来、ブログ開設4周年を記念して

過去記事を発掘し、いろいろ新解釈したり、情報をつけ加えたりしよう企画を

地味に続けていますが、

 

 

2010年9月に書いた

 

 

なってしまった人生を受け入れる。

 

 

も多くの方に読んでいただいた記事でした。

コメント欄を改めて読むと

それぞれの方の率直な感想が書かれていて、

なんだか、とても懐かしいです。

 

 

この記事を書いてから3年弱の月日がたっているのですが、

最近は、

 

 

自分の「なってしまった人生」だけでなく

夫や娘の「なってしまった人生」も受け入れましょうかね。

 

 

的な心持ちになっていることに気づきましたよ。

 

 

受け入れ範囲の拡大。

世の中、何かとせちがらくなり、

あらゆる給付の厳格化が叫ばれていますが、

わたしの場合は、「家族内受け入れ緩和化」。

 

 

夫の来し方行く末に思いをはせても、

娘(高校2年生)の来し方行く末に思いをはせても、

それぞれの「なってしまった人生」を「ああ、そうなんだなあ」と受け入れ、

娘の場合は、「なるであろう人生」をも

静かに受け入れる心持ち。

(やや、仕方なく、も含まれる)

 

 

この「受け入れる気持ち」のなかには

かすかだけど明らかに「突き放す気持ち」も含まれていて

 

 

家族全員が大人になるって

こういうことじゃないの?

 

 

という自分なりの思慮みたいなものもあるにはあります。

 

 

この家族が、

この家族の状態のままで寝食をともにするのも

自分自身の巣立ちを思い出せば、

もう、そんなに長くないでしょう。

 

 

笑ってご飯。無防備に睡眠。

それでよしってことにしておきましょう。




★今日はこちらにも書いています♪→「別冊」ニュースあれこれ。じじょうくみこさんと京都で会談&男性のエッセイが始まりますよ。

【関連記事】こういう思いもまた味わいですね。人気記事です♪
ひょっこり顔を出す、狂おしい気持ち。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク



初対面!の機会、今後もどしどし求む。

 

今週の日曜日は、

私がこのブログと並行してやっている

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」の

メンバーや寄稿者の方々とお会いしました。

 

 

ほとんどの人が、ほとんどの人と初対面。

 

 

わたしは、昨年も、このブログの読者30名のみなさんと

「おしゃべり会」という会を開いたのですが、

あのときから、「初対面」の楽しさに目覚めているのです!

 

 

今回は、初対面といっても何も知らないわけでなく、

ネット上ではやりとりしているので

「文通後に初めて会う」みたいな感じ?

 

 

漠然と描いていたイメージがリアルな「人」となって表れる。

想像どおりだったところもあれば、

かすかに違うところもあって

あれこれ会話しながらも、

脳内は、それなりに忙しい。

 

 

もちろん、自分が「どのように受け入れられるか」にも

関心があるわけだから。

いろいろ心は忙しいわけです。

 

 

このような「初対面」の場所は、

そこへ向かう時間の緊張感も楽しいけれど、

帰りの時間がまた味わい深いんですよねー。

 

 

わたしの経験から言うと

こういう「緊張度の高い場」に出たあとは、

ある種の、かすかーな自己嫌悪が顔を出す。

ある種の、かすかーな「わたしってショボイ感」みたいなもの。

(わたしだけかな 笑)

 

 

でも、これは、緊張から解放されたときの

自然な生態反応みたいなもんだから、

「おお、そうか。そうか」と軽く受けとめて

深入りする必要なし。落ち着くのを待つ。

 

 

その後、じわじわと湧き出てくる「印象」や「感想」や

「受け取ったもの」や「共有したもの」に

静かに思いをはせる。この過程が好き。

 


ヒジョーにベタですが

 

 

あああ。やっぱり、人と会うっていいな。

 

 

と思う。そして、エネルギーに変わる。

 

 

それぞれの人が

今度はリアルな姿として

自分の脳内にイメージされる。

そこから湧き出るアイデアもあるわけで。

それもうれしい。

 

 

今年は難しいけれど、

このブログや別冊の読者のみなさんとの
「おしゃべり会」も開きたいです。

 

 

最近、思うのですが、

やっぱり人は一人ひとり違う。(あたりまえ)

 

 

ほら、だれもが似た服装をしているとか、

日本人は画一的なんていうけど、

そんなこと、ないかも。

そんな見方をするから、そう見えるのかも。

 

 

人の魅力は、千差万別。

初対面の数を増やして、もっと、いろんな人に会いたい。
おもしろいから。




★日曜日の様子がこちらから写真で見れます。
わたしは,御承知かと思いますが最前列の「めがねオバサン」です。

★メルマガ配信しています!最新号は、本当にあったコワイ話!こちらからバックナンバーが読めます♪

【関連記事】昨年の「おしゃべり会」がらみの記事もなかなかよいですよ♪
おしゃべり会の記事

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

スポンサーリンク