いやあ、傷ついた。
家に帰っても、あまりのショックに玄関で呆然としたよ。
仕事を終えて帰る道すがら。
近所の小学1年生の女の子2人がふざけあうように歩いていた。
私も「お帰り?」とは言わないまでも、
口元と目元に優しげに見えるはずの微笑みを浮かべて
追い越そうとした瞬間…。
背中に
「おばさん?」
え?とひっかかったものの
まあ、ここまではよし。47歳。むろん堂々たるオバサンだ。しかし…
「おばあさん?」
凍りついたね。
日本人女性の一生が
赤ちゃん→お嬢ちゃん→お姉ちゃん→おばちゃん→おばあちゃんと進むなら、
47歳の私は「おばちゃん期」のど真ん中にあるはずで、
「おねえちゃん期」からは遠く離れたとはいえ、
「おばあちゃん期」にはまだまだ十分な余裕があるはずじゃなかろうか。
胸の奥がキーンとして、「ああ私、今、傷ついている」と思ったよ。
「おばさん?おばあさん?」と秀逸な疑問を発した子は、
クスクス笑いながら私の反応を見ていて、
明らかに自分の発言のイジワルさを自覚している。
ふん、イヤな子だよ。まったく。
「うん?おばちゃんよ」と答えるのは、
究極の選択を迫られて、まだしもマシなほうを選んだようでシャクだし。
「おばあちゃんに見える?」と尋ねるのも卑屈な感じ。
「お姉ちゃんよ」とでも言おうものなら
この憎たらしいガキは大喜びするに違いない。
「うそやあ!おばあちゃんや?ん!」とか。
というわけで、無言のまますごすごと立ち去ろうとすると、
「名前は?」「名前は?」とまとわりついてくる。
そこで、良識ある大人というか、
単に気が弱いというか、
中途半端な薄笑いを浮かべて「●●よ」と名乗りつつ歩き去ろうとする私。
その背中に、またもや残酷な矢が放たれた。
「おばあちゃんやのに、ブーツはいてる?」
しかもクスクス笑いつき!
もう一人の子が、とりなすように言う。
「そんなん言うたらあかんやろう。オシャレしてはんのや」
う?ん、傷口に塩を塗りこむことばじゃないですか?
意訳すれば、
「君の言う意味はわかるけど、
そんなこと面と向かって言ったら傷つくから、言ってはだめだろう。
精一杯オシャレしていらっしゃるんだから、おばあちゃんも。
ま、似合ってないけど」
ってこと?
恐るべし、小1女子。
神様。
どうか近いうちに、
この罪深い子どもたちにもう一度、会わせてください。
用水路や池に落ちておぼれているときや
不審者の車に乗ろうとしているときや
いじめっ子の男子に追いかけられているときなどに
会わせていただければ、これ以上の幸せはありません。
ぜ?ったい、見ない振りして通り過ぎてやる。
続きはこちら
47歳って「おばちゃん?おばあちゃん?」
スポンサーリンク
なぜ小1女子は、40代を「おばあちゃん」と言ったのか。
47歳の女性で「おばあちゃん?」と問いかけられた人は、
そう多くはないでしょう。
「30代にしか見えな?い!」と驚かれる人や
「お姉ちゃんとしか呼ばせない」と言いきる人など、
見た目年齢の若さに自信を持っている人のほうが多いかもね。
悔しいけど。フン。
いずれにしろ同年代の人なら、私のショックをわかっていただけるはず。
というわけで、玄関でしばらくうなだれた私は、
急いで洗面所の鏡に向かい、自分の顔をまじまじと見てみたわけ。
まあ、年相応?
悲しいかな、ちょっと上くらい?
フー(ため息)、ま、若くはないわな。
それにしても小1女子は、
この顔のどこを「おばあちゃん」と認識したのだろうか。
「おばちゃん」の顔との違いをどこに感じたのだろうか。
物思いにふけりつつ我が顔をガン見するうちに、
さすがの私も落ち着いてきた。
そしてある可能性に思い至ったのです。
小1女子=6歳とか7歳
その母=若ければ20代半ば?後半
母の母=若ければ40代後半
ってこともあると。
あの子のおばあちゃんと同年齢に見えたのかもしれない。
あの子にとっての「おばちゃん」は、せいぜいが30代までなのかも。
十分にありえる話だよなあと。
憎たらしいガキだったけど、やたらにまとわりつくあたり
大人に構ってほしい寂しがり屋だったのかもしれない。
悪態つかなくてよかった。
とはいえ、いずれにしろだ。
私が装おうとしている「見た目年齢」と
実際に人に与えている「見た目年齢」に開きがあり、
それがあのクソガキの
「おばちゃん?おばあちゃん」という発言につながっているのは
間違いない。
若作りってことか。
痛かったってか?
どうする>自分
そう多くはないでしょう。
「30代にしか見えな?い!」と驚かれる人や
「お姉ちゃんとしか呼ばせない」と言いきる人など、
見た目年齢の若さに自信を持っている人のほうが多いかもね。
悔しいけど。フン。
いずれにしろ同年代の人なら、私のショックをわかっていただけるはず。
というわけで、玄関でしばらくうなだれた私は、
急いで洗面所の鏡に向かい、自分の顔をまじまじと見てみたわけ。
まあ、年相応?
悲しいかな、ちょっと上くらい?
フー(ため息)、ま、若くはないわな。
それにしても小1女子は、
この顔のどこを「おばあちゃん」と認識したのだろうか。
「おばちゃん」の顔との違いをどこに感じたのだろうか。
物思いにふけりつつ我が顔をガン見するうちに、
さすがの私も落ち着いてきた。
そしてある可能性に思い至ったのです。
小1女子=6歳とか7歳
その母=若ければ20代半ば?後半
母の母=若ければ40代後半
ってこともあると。
あの子のおばあちゃんと同年齢に見えたのかもしれない。
あの子にとっての「おばちゃん」は、せいぜいが30代までなのかも。
十分にありえる話だよなあと。
憎たらしいガキだったけど、やたらにまとわりつくあたり
大人に構ってほしい寂しがり屋だったのかもしれない。
悪態つかなくてよかった。
とはいえ、いずれにしろだ。
私が装おうとしている「見た目年齢」と
実際に人に与えている「見た目年齢」に開きがあり、
それがあのクソガキの
「おばちゃん?おばあちゃん」という発言につながっているのは
間違いない。
若作りってことか。
痛かったってか?
どうする>自分
スポンサーリンク
実に大問題。髪型、どうする?
伸びすぎた髪を、可及的速やかに何とかしなければならない。
40代にとって「現役感」のカギは、
何はともあれヘアスタイル。
わかっちゃいるのだ。
わかっちゃいるけど、
腰が重い。
私の場合、30歳ごろから
・ショートボブ(あごから肩までの長さ)
・ひっつめ髪=お団子ヘア(前髪をポンパドールにすることもあり)
・ふわふわカールヘア
の3スタイルを基本にやってきた。
シンプルなヘアスタイルで知的な印象を作る。
いや、「知的な美しさ」は無理ですよ。
美しくなくても、
「あ、この人、この路線を狙っているんだな」という
ファッションの意図が伝わればオーケー。
コンセプト重視でやってきたわけです。
ところが、この3スタイルが
どれも「うーむ?」になってきた。
まず、ふわふわカールヘアがキツイ。
髪にボリュームを持たせながら、
ちょいハード路線で行こうと考えたのだけど、
コンセプトどおりに仕上がらない。
(服やアクセサリーに、本物の高級感がないからだな。
髪や肌のツヤのなさを
レザーやカシミヤのツヤでカバーしないと
狙いどおりにならないと見た)
そこで、ちょっと枯れ女に見えても
しばらくはシマダジュンコさん風に
ひっつめ髪でいこうかと思っていた矢先。
ポンパを作り、
後ろに団子を作り、
白髪が目立たないか仔細に確認し、
一応、化粧もし、
メガネを選び、
「よし、これでコンセプトは伝わるだろう」と
結論を下して
外に出たところ…
車のミラーに移る自分を見て驚愕した。
そこに映っていたのは、
丸まげに結った長屋のおかみさん
!!!!
お?、ダメだ。このままではダメだ。
やっぱりショートヘアですかあ?
残されているのは、
きりっとしたショートヘアですかあ?
おおざっぱな手入れと
気遣いで表現できていた
装いのコンセプトがいよいよ
伝わらない年になった。
このままだと
やつれたオバサンになりますな。
間違いない!
40代にとって「現役感」のカギは、
何はともあれヘアスタイル。
わかっちゃいるのだ。
わかっちゃいるけど、
腰が重い。
私の場合、30歳ごろから
・ショートボブ(あごから肩までの長さ)
・ひっつめ髪=お団子ヘア(前髪をポンパドールにすることもあり)
・ふわふわカールヘア
の3スタイルを基本にやってきた。
シンプルなヘアスタイルで知的な印象を作る。
いや、「知的な美しさ」は無理ですよ。
美しくなくても、
「あ、この人、この路線を狙っているんだな」という
ファッションの意図が伝わればオーケー。
コンセプト重視でやってきたわけです。
ところが、この3スタイルが
どれも「うーむ?」になってきた。
まず、ふわふわカールヘアがキツイ。
髪にボリュームを持たせながら、
ちょいハード路線で行こうと考えたのだけど、
コンセプトどおりに仕上がらない。
(服やアクセサリーに、本物の高級感がないからだな。
髪や肌のツヤのなさを
レザーやカシミヤのツヤでカバーしないと
狙いどおりにならないと見た)
そこで、ちょっと枯れ女に見えても
しばらくはシマダジュンコさん風に
ひっつめ髪でいこうかと思っていた矢先。
ポンパを作り、
後ろに団子を作り、
白髪が目立たないか仔細に確認し、
一応、化粧もし、
メガネを選び、
「よし、これでコンセプトは伝わるだろう」と
結論を下して
外に出たところ…
車のミラーに移る自分を見て驚愕した。
そこに映っていたのは、
丸まげに結った長屋のおかみさん
!!!!
お?、ダメだ。このままではダメだ。
やっぱりショートヘアですかあ?
残されているのは、
きりっとしたショートヘアですかあ?
おおざっぱな手入れと
気遣いで表現できていた
装いのコンセプトがいよいよ
伝わらない年になった。
このままだと
やつれたオバサンになりますな。
間違いない!
スポンサーリンク
誰に見てほしくてオシャレする?
若いころは、そりゃやっぱり
同世代男子でしょう。
装いに込められたメッセージはひとつ。
「こんなオシャレをしている私を
好きになる男性、大募集!」
「オトコなんていりません。私を見ないで」
という拒絶のメッセージが込められている場合も含めて
ターゲットは異性。
そのことに自覚的かつ積極的ならJJに
そのことに距離をとりたい場合はananに学んだものです。
80年代初頭の女子は。
そして今、齢40を大きく超え、
何をターゲットに装いましょうか。
誰に見せたくてオシャレしましょうか。
どうですか、これ。
恋人か。
夫か。
これから出会う新しい男か。
……なんてことを、
公立中学校の授業参観に出席しながら考えたのです。
教室後方にずらりと並ぶ
私も含めたお母さん方のファッションに
ぼんやりとした
雲がかかったような
とらえどころのない曖昧さを感じたからです。
ターゲットがない、って感じ。
流行を加味するだけでよし、としている感じ。
30歳代のお母さんに急増中のリネン服&ストールにも
まだまだ多いローライズのジーパン&チビTにも
ビミョーに二番煎じ感がつきまとう。
異性への情熱が燃え盛る熟女は別にして、
そうでもなくなりつつある私のような女の場合、
誰に見てほしくて装うのか。
うん。
もしかして必要なのは、
「誰かに見てほしいから装う」という発想からの脱却かい?
同世代男子でしょう。
装いに込められたメッセージはひとつ。
「こんなオシャレをしている私を
好きになる男性、大募集!」
「オトコなんていりません。私を見ないで」
という拒絶のメッセージが込められている場合も含めて
ターゲットは異性。
そのことに自覚的かつ積極的ならJJに
そのことに距離をとりたい場合はananに学んだものです。
80年代初頭の女子は。
そして今、齢40を大きく超え、
何をターゲットに装いましょうか。
誰に見せたくてオシャレしましょうか。
どうですか、これ。
恋人か。
夫か。
これから出会う新しい男か。
……なんてことを、
公立中学校の授業参観に出席しながら考えたのです。
教室後方にずらりと並ぶ
私も含めたお母さん方のファッションに
ぼんやりとした
雲がかかったような
とらえどころのない曖昧さを感じたからです。
ターゲットがない、って感じ。
流行を加味するだけでよし、としている感じ。
30歳代のお母さんに急増中のリネン服&ストールにも
まだまだ多いローライズのジーパン&チビTにも
ビミョーに二番煎じ感がつきまとう。
異性への情熱が燃え盛る熟女は別にして、
そうでもなくなりつつある私のような女の場合、
誰に見てほしくて装うのか。
うん。
もしかして必要なのは、
「誰かに見てほしいから装う」という発想からの脱却かい?
スポンサーリンク
5歳上のファッション誌を読むべし
あたり前のことだけど、
ファッション誌はいっしょに年をとってはくれない。
「STORY」もさっさと表紙モデルを黒田知永子氏から
清原亜希氏に変えちゃったし。
すごくもてはやして油断させときながら、
拍子抜けするほどあっけなく若い女に乗り替えられた感じ?
「テカテカ」と表現したいほど光り輝く清原女史のお顔を拝見しながら、
「ここに私の居場所はない」と思い知った私。
そっちがそう出るなら、
こちらにも考えがあるぞ。
というわけで、クロワッサンPremium 7月号
「パリ・ミラノ・NY・東京 街角おしゃれスナップ108人」
を買ってみましたの。
ファッション誌はいっしょに年をとってはくれない。
「STORY」もさっさと表紙モデルを黒田知永子氏から
清原亜希氏に変えちゃったし。
すごくもてはやして油断させときながら、
拍子抜けするほどあっけなく若い女に乗り替えられた感じ?
「テカテカ」と表現したいほど光り輝く清原女史のお顔を拝見しながら、
「ここに私の居場所はない」と思い知った私。
そっちがそう出るなら、
こちらにも考えがあるぞ。
というわけで、クロワッサンPremium 7月号
「パリ・ミラノ・NY・東京 街角おしゃれスナップ108人」
を買ってみましたの。
スポンサーリンク
太っちゃう、という戦略。
松坂慶子さん、太りましたね。
あれだけの美しい人だから、
賛否両論あるでしょうが、
私はよいと思うなあ。
もう終わっちゃったけど、
ソフトバンクのコマーシャルも
楽しかった。
「あら、少しお太りになられた?」
「君には言われたくない」
という北海道犬・カイ君とのやりとりに
ホッとした人も多いのでは?
美人でも太る。
美人でもデブ扱いされる。
という、ちょっとよろこばしい現実。
松坂慶子さん、ありがとう!
ご本人も太ったことによって
「自分を相手より下げて、場をなごませる」
という芸域を手に入れたようにも見える。
最近では、アートネイチャー「プリマドンナ」のコマーシャルで
女性たち2人と楽しげに歩いていらっしゃるが、
なんだかとても開放感があるもの。
それに比べてどうですか。
あれだけの美しい人だから、
賛否両論あるでしょうが、
私はよいと思うなあ。
もう終わっちゃったけど、
ソフトバンクのコマーシャルも
楽しかった。
「あら、少しお太りになられた?」
「君には言われたくない」
という北海道犬・カイ君とのやりとりに
ホッとした人も多いのでは?
美人でも太る。
美人でもデブ扱いされる。
という、ちょっとよろこばしい現実。
松坂慶子さん、ありがとう!
ご本人も太ったことによって
「自分を相手より下げて、場をなごませる」
という芸域を手に入れたようにも見える。
最近では、アートネイチャー「プリマドンナ」のコマーシャルで
女性たち2人と楽しげに歩いていらっしゃるが、
なんだかとても開放感があるもの。
それに比べてどうですか。
スポンサーリンク
ヘアスタイル問題。頭頂部をどうするか?
今日、バスの後方に立ったら、
座席にはズラッと中高年の女性が座ってました。
私より若干、先輩諸氏のヘアスタイルは、
「やや茶髪のショートカット」が主流。
そうか。私も悩んでいるように
やはり残された選択肢は、ショートになるのか。
その結論に至るまでの推移、痛いほどわかるなあ。
しかし、それにしても・・・
座席にはズラッと中高年の女性が座ってました。
私より若干、先輩諸氏のヘアスタイルは、
「やや茶髪のショートカット」が主流。
そうか。私も悩んでいるように
やはり残された選択肢は、ショートになるのか。
その結論に至るまでの推移、痛いほどわかるなあ。
しかし、それにしても・・・
スポンサーリンク
じいさんが、街のカッコよさを決める。
NHKの「世界ふれあい街歩き」。
この番組に限っては、
じいさんやおっさんが出てくるとうれしい。
ワクワクする。
兄さんが出てきても
あんまりうれしくない。
5月14日に見た再放送「中国 松藩」編の
じいさんたちもよかった。
とくに
「ヤギを連れたおじさん」と
「西門を眺めて過ごす94歳のじいさん」
がよかった。
働き者の息子の嫁さんなんかに
「お父さん、またあ。ほかにすることないんですか!」と
一喝されそうなマイペースぶりがよかった。
じいさんが、じいさんのリズムで
傍から見ればどうでもいいことに
精進している。
その風景は、
どんな都会より今っぽくて
大阪に住むオバサン(←私)の
旅情を誘う。
松藩のじいさん、カッコいいぞ。
それで、ばあさんは働きづめかい?
この番組に限っては、
じいさんやおっさんが出てくるとうれしい。
ワクワクする。
兄さんが出てきても
あんまりうれしくない。
5月14日に見た再放送「中国 松藩」編の
じいさんたちもよかった。
とくに
「ヤギを連れたおじさん」と
「西門を眺めて過ごす94歳のじいさん」
がよかった。
働き者の息子の嫁さんなんかに
「お父さん、またあ。ほかにすることないんですか!」と
一喝されそうなマイペースぶりがよかった。
じいさんが、じいさんのリズムで
傍から見ればどうでもいいことに
精進している。
その風景は、
どんな都会より今っぽくて
大阪に住むオバサン(←私)の
旅情を誘う。
松藩のじいさん、カッコいいぞ。
それで、ばあさんは働きづめかい?
スポンサーリンク
おしゃれのベストバランスは?
誰のためにオシャレするか
を考えていたら思い出したことが。
私の友人に手指の美しい人がいるんです。
思いついたように爪だけを綺麗に塗り、
会話の途中にも
手の甲をひらひら動かして、
うっとりと自分の爪に見とれているの。
それ以外は、髪も化粧も服もバッグも靴も
まっーーーたく気を遣わないのに。
「そんなことなら、もっと全身に気を遣えばいいのになあ」
とずっと思ってきたけど、最近わかった。
を考えていたら思い出したことが。
私の友人に手指の美しい人がいるんです。
思いついたように爪だけを綺麗に塗り、
会話の途中にも
手の甲をひらひら動かして、
うっとりと自分の爪に見とれているの。
それ以外は、髪も化粧も服もバッグも靴も
まっーーーたく気を遣わないのに。
「そんなことなら、もっと全身に気を遣えばいいのになあ」
とずっと思ってきたけど、最近わかった。
スポンサーリンク
森ガールにライバル意識!?
35歳で子どもを産んだので、
子なし期間は、子あり期間の約3倍。
私という人間の土台というか、
真髄というか
本質というか
そういう大事なものは、
子なし期間に作られた。
だから娘は、私のことをちっともわかってない。
母親という仮面を上手に
かぶっちゃってるから、私。
テレビ番組では、毎日のように
タレントが「おかん」のことを語っているけど、
「チッチッチ。子どもは親を知らないんだよ」と
指を左右に振りながら教えてあげたい。
何を知らないって
青春を知らない。
オバサンなんて、この世に一人もいないんだ。
見かけの古びたオンナはいても
オバサンなんて若者に都合のいい滑稽な存在は
どこにもいないんだ。
先日、仕事で学生に取材中、
音楽に話がおよんだ。
子なし期間は、子あり期間の約3倍。
私という人間の土台というか、
真髄というか
本質というか
そういう大事なものは、
子なし期間に作られた。
だから娘は、私のことをちっともわかってない。
母親という仮面を上手に
かぶっちゃってるから、私。
テレビ番組では、毎日のように
タレントが「おかん」のことを語っているけど、
「チッチッチ。子どもは親を知らないんだよ」と
指を左右に振りながら教えてあげたい。
何を知らないって
青春を知らない。
オバサンなんて、この世に一人もいないんだ。
見かけの古びたオンナはいても
オバサンなんて若者に都合のいい滑稽な存在は
どこにもいないんだ。
先日、仕事で学生に取材中、
音楽に話がおよんだ。
スポンサーリンク