今日はなんとしても
スーを獣医さんに連れていくつもりでした。
ワクチンのほかに
拾い食いのクセがあるので
検便もしてもらうつもりで
朝の散歩のあとブツを少量とっておいて
失礼なきよう、きれいにラッピングして
用意おさおさ怠りなし。
いざ、出陣となる夕方の散歩に際しては、
30分の余裕を見て
ゆったりと散歩を楽しみつつ
獣医さんのところへさりげなく誘導し、
何ごともないように、
これまたさりげなく扉を開ける作戦。
途中まではパーフェクト、
計画どおりです。
公園で仲良しの柴犬に会い、
あっけにとられて見つめる子どもたちを尻目に
野獣のように激しく遊び、
有り余るエネルギーもいい感じでダウン。
開院の5分前、「さあ、そろそろ行こうか」と
スーを誘導し、ルルルルンとふたりで病院前に到着。
ところがです。
ガラスの扉に手をかけた途端、
ぎょっとして固まるスー。
すべてを察したスー。
ガンとして動きません。
ナンしても中に入れようと引っ張る、わたし。
ナンとしても入るまいと引っ張るスー。
両者、一歩も引かぬモーレツな綱引き。
ハーネスからスーの胴体が…すぽん。
驚いて見つめ合う一人と一匹。
次の瞬間、道路を渡って
すたこらさっさと逃げ去る
見知らぬ犬のような後ろ姿が見えました。
やばーーーーーい!やばすぎる。
うちんちの犬、いま、逃げてますよ。奥さん!
あああ。
お年寄りがひょっこり出てきて
びっくり仰天し、転倒して大けがしたら?
小さな子どもがやってきて
恐怖のあまり「ぎゃー!」と叫んだら?
もし、その声にスーが興奮して追いかけたら??
スーが遠い山の向こうまで行ってしまって
迷子になって二度と戻らなかったら??
やばい、やばい。やばすぎる。
あわてて道路を渡るわたし。
なおも逃げるスー。
「わかった。スー。もう病院には行かないから」
小さくかがんで声をかけますが
「その言葉にはだまされねえ」とばかり、
寄せては返すを繰り返す、
にっくき犬、スー。
おぬし、許すまじ。
寄せては返すスーの向こうから
おじいさん、おばあさん、おばさん、おじさん、お姉さんが
ぞろぞろと寄せてきます。
こちらは寄せる一方。返していいのに寄せるばかり。
あああ。心臓が止まりそうだ。
どうか、何ごとも起こりませんように。
幸いに誰も避けようとも
逃げようともせず
ニコニコと笑いながら見ています。
おじいさんは、
「大変やなあ。グフフフフ」と
肩を揺らして笑いながらねぎらってくれました。
そんなこと言うならつかまえてくれよー。
元来、つきまとい犬のスーは、
わたしから離れないので
迷いに迷った素振りのわりには、
意外にあっけなく戻ってきて
しぶしぶハーネスに首を通し、
マジックテープを固定するまで
殊勝な顔でじっとしていました。
捕獲、終了。
みなさま、大変、お騒がせしました。
もはや飼い主のエネルギー、枯渇。
病院に戻る気力、なし。
犬を飼うということは、
苦労をしょいこむことだ。
SNSなどで犬との幸せな暮らしを発信している人は、
とても楽しそうに見えるけれど、
なにがしか、苦労しているに違いない。
いや、必ずしている。
わたしゃ、断言するね。
犬への愛は、苦労込みの愛だ。
家に戻ってわたし、
トイレで一瞬、泣きましたよ。
「んも゛ーーー。なんで何もかも、うまくいかん!!??」と。
しばらくじっと座って
おもむろにパンツをあげて
ジーパンをあげて
トイレを出ると
キッチンのドアのすき間から
様子をうかがっていたスーが、
中途半端に尻尾をふってやってきて
鼻先で脚をつつきました。
「もう、あんたなんか知らん」と言いつつ
ついいつもの癖で頭をなでるわたし。
仲直りのキスをする恋人同士か!?
数か月前のレントゲンがよほど怖かったのでしょうね。
可哀そうなことをしました。対策を考えなくちゃ。
綺麗にラッピングしたブツは
そのあと、わたし一人で持っていき、
検査してもらいました。
健康そのものだそうで何より。
明日もあさっても
犬とわたしのすったもんだは続くんでしょうなあ。
それでも、好きだ、スー。
スーの写真は、
ツイッターのカバーにしています。
わが犬ながら可愛い。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらも書いています。お読みください。買う前に着ろ、買う前に聞け。それから、娘の帰省は、思ったより疲れるぞ。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系