同窓会と聞くと、
心穏やかでいられませんね。
このままでいいのか。
こんな私でいいのか。
太りすぎじゃないか。
肌がカサカサじゃないか。
何を着ていこう。
ヘアスタイルはどうしよう。
バッグは?靴は?
そもそも、
みんなどんな格好で来るんだろう。
新しく買っちゃおうか。
金額はどうしよう。
安物じゃダメだよね。
ああ、マンネリ化した暮らしが顔に出ていないかな。
オバさん化していないかな。
元カレは来るかな。
ああ、来ていたらどうしよう!?
「きれいになったね」と言われたいよ?
なんて期待と葛藤と欲望の渦!!
かくいう私は
中学校の同窓会しか経験していないんですが、
田舎の公立中学校なもんで、
居酒屋開催のごく庶民的なものでした。
さすがにパッとしない公立中だけあって、
今も、あまりパッとしない男女が
気兼ねなく「老けたなあ」「老けたなあ」と言いあいながら、
ゲラゲラ笑いあえたのでありました。
でもね、それが高校になり、
大学になると、
場所もホテルになっちゃったりして、
テンションが上がる仕掛けになってますな。
美人度
若さキープ度
お金持ち度
愛され度
活躍度
オシャレ度
などに
過去を知る同級生という「裁判員」から審判が下る日
ともいえるかもしれません。
すべてを背負って真っ向勝負をかけるか
勝負という意識を消し去って自然体で臨むか。
姿勢としては、
後者のほうがはるかに上等かつ上品ですが、
まあ、そうは割り切れないのが人間ってもの。
だって「あんた誰?」って言われたくないもんねえ。
「え!わからんかった。老けたねえ」も嫌だし、
「どうしたん?めちゃ、やつれてるやん」なんて言われたら、
間違いなく落ちる(>_<)
できれば、
ほめられたい。
ほれられたい。
ちやほやされたい。
パッとしない現状を知らない同級生たちだけに、
ぜひとも「パッとした印象」を植え付けて、
つかの間の晴れやか気分を謳歌したい。
ってことで、
同窓会を日頃の自分にもう一度、
色気や向上心やオシャレ心を取り戻すきっかけとして
利用しちゃうっつーのはどうでしょうかね。
公立中学校庶民派同窓会しか知らないので、
セレブ系同窓会の参考にはなりませんが、
ボリューム満点のカールヘアで行ったときより、
ストレートのボブで行った方が、
圧倒的にもてました。(←圧倒的に過大表現)
同窓会って場は、
過去にベクトルが向いているので、
基本的に保守的だと思ったほうがよろしい。
アバンギャルドより、清楚。
派手より、上品シック
が勝利します。(モード系専門学校とか芸大系を除く)
しかし、
日ごろの自分の装いレベルとあまりにかけ離れて頑張ると、
「おばちゃんが久しぶりに張り切った感」が強調されるので、
気合いを入れるにしても
度を越さないようにほどほどにしたほうがいいんじゃなかろうか。
婚活であれ、就活であれ、不倫活であれ(っていうかな)
ターゲットの明確化と
ほどよい妥協は必須です。
あなたは同窓会に何を求めますか?
- 関連記事
-
- 同窓会という「セーフティネット」。 (2011/02/28)
- 同窓会でも!意外な禁句「若いころは・・・」 (2011/01/12)
- 男性が語る同窓会「老けの公式」。 (2010/11/08)
- 同窓会を楽しむ究極の方法。 (2009/10/14)
- 40代の同窓会。服装、どうする? (2009/10/13)