ご注意!意識年齢と実年齢の差。

百貨店のアクセサリー売り場を見ていたら、
ターコイズカラーのネックレスなど
夏らしいものが多かったので、
ウキウキしてきました。

こういうときは決まって
気分がやや若いころにタイムスリップしているものです。


そうですねえ。意識年齢、30代半ばから後半みたいな。


そこへ店員さんが「ブレスレット、お好きですか?」
と話しかけてくるじゃありませんか。

もう、気分は30代ですから、
「そっか、そっか。私のバングルが見えたのね。
ブレスレットにこだわるオシャレな人に見えたのね(●´艸`)」
と上機嫌に拍車がかかります。

「あ、はい。でも私のじゃないんです」(←やや気取っています)
「プレゼントですか。おいくつくらいの方ですか?」
「50代半ばだと思います・・・」(←まだ気取っています)

と30代の気分で答えながら顔を上げたら、あなた。

年上だと勝手に決めてかかっていた店員さんは、
私と同世代の40代後半じゃありませんか。
そして、その目はしっかりと
「同世代のお客様」向けの微笑みをたたえています。


なぜだか、胸の奥が、ごくかすかに、シュン。


このとき、私の脳内は、


自分の意識年齢と実年齢の間の誤差を微調整中。


その内容は、

・私は店員さんより年下じゃない(もしかしたら年上かもしれない)
・「50代半ば」へのプレゼントはさほど年上相手のプレゼントじゃない。
(↑あたりまえだよ。30代じゃないんだから、私)
・私は48歳であり、それは50歳手前であり、百貨店で働く人の大半は私より年下である。



という自明のことばかりなんですけどね。


「いくつになっても気持ちだけは若い」と言いますが、
それってこういうことかもね。

自分の年齢が、ときどき居心地悪いんですが、
これが年をとるということの
リアルな感覚なのかもしれません。


【関連記事】最古記事を持ってきてみました!よければどうぞ↓
47歳って「おばちゃん?おばあちゃん?」

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★「私も時々居心地悪いの!」って方は、その勢いでクリックしてくださいませハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



世に問う。ヘアカラーに新提案!

政治が大変なことになっているときに、
こんなこと言って恐縮ですが、
政治家の方も毛染めでは苦労してらっしゃいますね。

「この方はお忙しいんだから、生える頻度を下げてあげよう」
なんて白髪のほうじゃ考えてくれませんから、
私たち同様、月に一度くらいは染めないと
生え際からうっすら白くなるに違いないし。

女性政治家なら色のチョイスもまだあるでしょうが、
男性、それも一国を預かる政治家たるもの
茶髪や金髪にするわけもいかず、
白髪を放置するわけにもいかず、
多くの人が選ぶ道は、「黒一色のっぺり染め」。

最近はあまりお見かけしませんが、
麻生元総理や与謝野元財務相などは、
生え際から毛先まで一本残らず染色してらして印象に残っています。

いずれにしろ、年をとればとるほど
髪の一色染めは、なぜだか老けて見えますね。

ほとんど白髪なんだろうなあと思われる高齢女性の
明るすぎる茶一色染めも老けて見えるもんね。

こうなったら、あれですね。


ここは、ヘアカラーそのものに

大胆な技術革新を求めたいですね。



今のカラーリングは一色染めを基本に、
そこに希望者のみメッシュなぞを入れて陰影を出す方式ですが、


そこを根底から変革してもらいましょう。


たとえば、黒に染める場合。

10本の髪の毛を一単位として

4本を漆黒
2本を黒緑
2本を黒柿色
1本を黒紅
1本を墨色


という風に染め分けてもらうんです。

こうすることによって
黒は黒なんだけども
いろんな色調の黒が混じりあうことによって、
陰影が出てのっぺり感が防止されるとともに


何といっても日本の伝統色ですから、

年を重ねた人ならではの風格を

頭に乗せて歩くこともできる。



同じく茶髪も、

和の伝統色 5色染め(焦茶・海老茶など)
洋の伝統色 5色染め(チョコレート、チェスナットなど)

なんてあったら、よくないですか?

いやいや。もちろん伝統一辺倒でなく、
「グリッターな5色」とか「リュクスな5色」とかもあっていいわけですし、
5色に限らず、12色とか24色なんかもあっていいわけです。
(色鉛筆みたい!)

24色なんてことになったら、
毛髪1本1本を染めるみたいな騒ぎになって、
美容師さんはもちろんお客さんも「24時間染髪マラソン」状態になりますが、
そこは、自然な髪色のためです。我慢しましょう!

実現すれば、
「のっぺり染め」と今度こそサヨナラできると思うんですが、
このアイデア、いかが?


【関連記事】髪については、そりゃもう、いろいろ考えてます。よければこちらもどうぞ♪↓
いっそ「美しい白髪」を選ぶのは?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★「何、バカなことを」と鼻で笑うついでに、こちらも笑いながらクリックしてくださいませハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



「若く見える」バトルは永遠なり。

ニュース番組を見ていたら、
地域振興に尽力する立派な男性が登場し、
「○○さん(48)」と年齢が紹介されていたので、

ひとりであわてふためき、
「うわ!見て!この人、お母さんと同じ年やって!」
とテレビ画面を見たまま、大声で言ったら
即座に返ってきてしかるべき娘の答えが・・・ない。

うん?なぜに?

念のため、ものは試しと、画面を見つめたまま、


「なーんて、よく見たら、そうやな。
同い年に見えるなあ(笑)」



と言ってみたら、間髪入れず、


「うん。見える」


恐ろしいほど冷静な声が返ってきましたよ。
言外に「どっから見ても同い年やん」というニュアンスを含んで。


そうか。

このシワ深いおじさんと同じに見えるんだ(がっくり)。

美術家の横尾忠則さんがツイッターで
こんなことをつぶやいてらっしゃいました。


同年輩の人とすれ違うとお互いに探りの目で見る。
「何才かな?」「どちらが若く見えるかな?」
一瞬の勝負に火花が散る。
こんなことに関心を持つような年令にその内誰もがなるよ。



横尾忠則さん、73歳。
ブログには、こんな一文も。


老人教室なんてあって、
立派な老人になる方法など教えてくれる所などあるのかな。
何しろぼくは独学で老人学をやっている最中だ。



横尾さんでこれだもん。
というか、横尾さんだからはっきり言ってくれるんだな。


私たちはおそらく、というか間違いなく、

今後、ますます他人の年齢を探り、

一瞬の勝負に火花を散らすようになるんだろうね。


このブログが、私なりの老人学になってくれることを祈るのみ。


【関連記事】年齢にまつわる「がっくり」はこんな形でも。よければどうぞ↓
喝!40代に年齢を聞くならば

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



美容院の「家庭画報」をどう考える?

先週末、美容院に行ったら、
「サンキュ!」「家庭画報」をあてがわれたCarinaです!

「Domani」から「家庭画報」への昇格。
順調な老化を認めていただいたようで感慨深し。

しかし、
「年収100万円台でもここまで貯まる」サンキュ的世界と
「生誕200周年。ショパンを旅する」家庭画報的世界は
水と油ではなかろうか。

食費を2万円以内に節約した先に
ショパンと出会う豪華ポーランド紀行が
待っているというでもいうのだろうか。
大いなる所得格差を乗り越えて!

それにしても、この世の中には、
「天然生活」とか「ku:nel」とか
心穏やかに読める生活系雑誌がいくらでもあるのに、
なぜ、年中、正月の玄関みたいな表紙の家庭画報を
わざわざ常備しとくのかなあ。この美容院。
(はっ。今気づいたけど、家庭画報っていつの間にか
表紙の女優さんを載せなくなっているんですね。
男女を問わず読んでほしいってことか)

今回初めてカットされながら手にしてみましたが、


家庭画報は美容院にもっともふさわしくありませんよ(キッパリ)。


重いもん。

膝に置いたままじゃないと
腕が疲れて読めないもん。
腕をブルブル震わせながら読むほど面白くないし。
すべての記事が計ったようにビミョーに遠いし。

しかし、それでもなお!というべきか、
だからこそ!というべきか、
この美容院において「家庭画報」は
40代後半から上の高齢女性たちを一手に引き受ける
万能便利雑誌として獅子奮迅の活躍をしていらっしゃるご様子ですよ。


50、60喜んで!80歳まで入れます!

と親切げに語りかける保険のコマーシャルも

なんかイヤ?な感じがするけど、

この「十把ひとからげ」扱いもなんだかな。



なんて、こんな風にブツブツ言ってますが、

カットしてくれたお兄ちゃんは
彼女と行った韓国旅行で
びっくりするほどお得な値段で革ジャンを買えたことを、

カラーしてくれたお姉ちゃんは、
四国の山奥で育ったため、
マムシやムカデや蜘蛛の扱いがいかに巧かを
延々と話してくれたので、
あいづちを打つのにいそがしく、
雑誌を読む時間なんてほとんどありませんでしたけどね。

そういえば、このごろ、
美容師さんがやけに心を開いて
さまざまな身の上話をしてくれるんだけど、
私に田舎のお母さんの面影を重ねてないかな??

あああ。いろんなことがビミョーだよ。


【関連記事】ヘアスタイルへのこの提案には今も自信あり!よければどうぞ↓
ヘアスタイルの危険な選択。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



小さな日常が老いを豊かに。

こんにちは! Carinaです!

みなさんは、「小さなもの好き」ですか?
それとも「大きなもの好き」ですか?

たとえば、私の友人のYさんは「大きなもの好き」です。

宇宙とか、
モンゴルの草原とか、
古代エジプトの謎なんかが、だ?い好き。

自分の日常とかけ離れていればいるほど、
たまらないらしく、
いかにその世界が壮大で、現代社会への警鐘に満ち、
ミステリアスであるかを力説しながら、
「もう?っ、すばらしいねん!!わかるやろうっ!?」と
感動の共有をあふれんばかりの情熱で強要しようとするのですが
私から思うような反応が得られず、
「なんでわからんかなあ?」と体をくねらせて
地団太を踏みながらスネます。

そうなると面倒だし、ちょっと可哀想でもあるので、
できるだけ彼女の望むリアクションをしてあげたいんだけど、
想像力の縮尺が合わないのか、
やっぱり、あいづちに熱が入らず、
彼女は子どものようにスネます。

「なんでだろうなあ」とずっと思っていたんですが、

最近になってようやく、


人間には「大きなもの好き」と「小さなもの好き」がいるんだ


とわかりました。


私は「小さなもの好き」なんですね。


日常生活の細々としたことを

妥協なく丁寧に描いたものが好き



なのです。


たとえば、
昨年88歳で亡くなった庄野潤三さんの最晩年の作品「星に願いを」のこの部分。


「おじいちゃんの食後」をおいしく頂いたそのあとにつまむのが
明治の小さな板チョコである。
銀紙をはがして、口に入れるときがたのしい。
それも一つ口に入れてから、
またチョコレートの入った缶に手を伸ばして、もう一つとる。
この二回目に手を伸ばして、板チョコをとるときがうれしい。



「明治の小さな板チョコを食べるよろこびを

こんな風に書けるってすごくない?

こんなことできたら老いの時間も怖くないと思うなあ」



熱弁をふるいながら目をやると、
Yさんは、決まって少しあわてて「う、うん」と言った後、
「ほんでな」と神妙な顔で坐りなおし、
まったく別の話題に移りますが、
私は大人なのでスネません。


【関連記事】いっそ俗世を捨てるというのはどう?↓
出家して老いの価値を高める!?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ



関連記事

スポンサーリンク



谷間のある華奢な胸をめざすには?

長崎に住む姉が、
百貨店のお菓子売り場で働いている
いとこのM代ちゃん(といってもすでに60歳ですけどね)を訪ねたら、
M代ちゃんは、一人で暇そうに、ぼんやりと
陳列ケースの向こう側に立っていたそうです。

これなら、ちょっとおしゃべりできると踏んだ姉が
「M代ちゃん!」とニコニコしながら手を振ったら、

幼いころから何事も堂々と主張し、
顔もカラダも堂々とした、堂々尽くしのM代ちゃん。

顔を上げるやいなや、笑顔を作ることもせず、

「いや!何ね、その胸!垂れとるよ。ブラジャーばせんば!」
(訳:まあ、何よ、その胸。垂れてるわよ。ブラジャーしないと!)

と姉の想像だにしなかった箇所に
想像だにしなかった弱点を見つけて
鋭く突いてきたんだとか。

やるな。M代ちゃん。
相変わらずの先制攻撃。
自分のペースで会話を運ぶ技、ますます冴えわたる。

気勢をそがれて「フン」と思った姉は
「フン」と思いながら意気消沈したまま帰ったらしいのですが、
(実際にはノーブラでなくユニクロのブラトップを装着していたらしい)
「フン」な気分が治まると、
「M代ちゃんだから言ってくれたのかもなあ」
と胸を見つめて考えたんだとか。


ブラジャーを買う。


と、わざわざ電話をかけて私に告げてくれました。ありがとう。

妹の私と違って胸が大きく、
そのことをずっと嫌がっていたので、


「胸を小さくすっきり見せるブラも発売されてるらしいよ」


と教えてあげたら喜んでいたんですが、
翌日。再び姉から電話。

「胸を小さく見せるブラは発売されていません。
ワコールの店員さんが言うから間違いない!」

となんだかちょっと懐かしい感じの断言口調で
先制攻撃を仕掛けられましたよ。

若い店員さんに
「お客様みたいに体が細くて胸が大きいのは一番、素敵なんですよ。
ぜひ、きれいに上に上げましょう」
とおだてられて上機嫌になっていましたけどね。おめでとう。

というわけで、いとこの歯に衣着せぬ指摘によって
姉の胸はほどよく上がり、
新しく買ったプリンセスライン(!)のワンピースも
とっても似合っているらしいです。

何はともあれよかった、よかった。

ワコールの「小さく見せるブラ」は、
同社のアンケートで20―40歳代女性の10人に1人が
「バストをコンパクトにみせたい」「無理に盛り上げたくない」と希望していたため、
開発されたものだとか。
再度、調べてみたらウェブストア限定発売でほとんど完売状態でした。
販売再開は7月。華奢に見えるそうですよ。

というわけで、あるんだよ。姉ちゃん。
ワコールの店員さんにも教えてあげてくれ。

★6月12日追記)
あっころさんの「49歳から始めるおしゃれの練習」の記事「ランジェリーを買いに行く」に、
中年向けブラに関する役立つ情報が載っています。よければ、どうぞ♪


【関連記事】垂れた胸ならではの美しさもいいと思います↓
バストの「垂れ美」が、洗練を印象づける。
姉についての過去記事はこちらです。お暇ならどうぞ↓
「おひとりさま」の準備はOK?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

あなたの毎日にCarinaの「つぶやき」が寄り添うなんて、いかが?
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



太っているけど幸せそう、という選択。

松坂慶子さんが、「太ったままでいる」のは、
私みたいなそこらのおばちゃんが
「太ったままでいる」のとはわけが違います。

ついつい食べ過ぎてしまっちゃうことによる体重増加、
という側面もあったんでしょうけど、
あれほどの美女です。


「いかん、やせねば!」


とわが姿を見て
ダイエットを決断したくなる瞬間もあったに違いありません。
(なかったとしたら、それはそれですごいなあ)


でも、やせなかった。


太ったままで、
親しみやすくなって、
ますます優しげになって、
幸せオーラを振りまいています。

どんなことを考えている人なんだろうと探してみると

「人が老いるって、自然なこと。
そこにドンと腰を据えれば、何か見えてくるものがあるし、
よけいなことに惑わされず、心穏やかに生きられるのかもしれない。」


昨年のインタビューで答えてらっしゃいました。

なるほどねえ。
彼女自身が、ドンと腰を据えようとしたのかもしれませんね。
もうひとつ。私が好きなのは、この答え。

(“恋多き女”といわれた時代もあったが)
「あぁ、そうでしたよねぇ。もう前世みたい。
あのときは嫌でしたけど、
いま思えば、何て華やかな言われようなんでしょう」

周囲のだれもが息をのむほど美しかったであろう
スレンダーでセクシーな容姿と
選ばれたごく一部の女しか味わえない優越の記憶を
「もう前世みたい」と軽く流すってすごいな。


太るという老化現象を一つ選びとり、

今を生きる道を選んだ


といえるかもしれませんね。


すべての老いの兆候を

しらみつぶしに排除するのでなく、

どこかひとつ、自然に抗わずに受け入れてみる。


体重でも、白髪でも、シワでも。何かひとつを。
幸せオーラって、そんな悠揚な心持ちから発せられるのかもしれない。
この人を見るたびにそう思います。


【関連記事】松坂慶子さんについては、以前も違う角度からも書いていました。
こちらもおもしろいですよ?↓

太っちゃう、という戦略。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

あなたの毎日にCarinaの「つぶやき」が寄り添うなんて、いかが?
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



マイナス5歳!トレンド眉の作り方

いやあ、何ごとも昔のやり方は通用しないもんです。

眉毛だって例外ではありませんよ。

そもそも、この夏のトレンド眉がいかなるものか、
ご存知でしょうか。

う、うん??なんだったかなあ・・・?

なんて、ノン気に構えているようでは、
すでに老け眉に陥っている可能性が大きいですね。
(私なんて生まれてこの方、
トレンド眉をしていたためしがないですけどね)


2010年夏の旬は、ナチュラルな太眉。


ナチュラル=自然=ありのまま=ボーボーでよい
ではありません(老婆心ながら念のため)。

バブル世代の女性はつい、
若かりし頃の石原真理子さん的眉毛を
思い浮かべたりもしてしまいますが、
それとも違いますからね。

な?んてことを私なんかが説明するより、
「マイナス5歳をかなえる眉メイク」
をご覧いただくと、てっとり早いんですが、


まあ、こんな感じですね。↓(上記サイトより)
mayu+_convert_20100611141810.jpg


確かにトレンディ。しかしまあ、何といっても驚いたのは、

「コームなどを当ててカットするのではなく、
はみ出た分だけカット。
そうすれば切り過ぎを防ぐことができます。
適度な毛量を残すことが旬な眉を作る一番のポイント」


ってところですよ。(ステップ11参照)


「コーム使うべし」の時代はいったい、いつ終わり、

「コーム使うべからず」の時代はいったい、いつ来ていたのか。


知らなんだ。

いずれにしろ、

マイナス5歳に見せるトレンド眉は、
ブラシでとかせるくらいの眉毛を育んでおくことが大切です!


とのことですから、


上手に育み、適度に間引きし、伸び過ぎたら切り戻して、

周囲に生える余分な雑草は小まめに抜く


というアプローチが必要のようです。

眉毛は、顔面の家庭菜園と心得るべし。



【関連記事】ボビー・ブラウンのメイク本についても触れています。
よければ参考になさってください♪↓

40代。ヘアとメイクの色、大丈夫?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から順番に読んでいただくと面白いと思いますうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

あなたの毎日にCarinaの「つぶやき」が寄り添うなんて、いかが?
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



夏のおしゃれはボディの色から!

朝、パジャマ姿で鏡に映る自分に目をやったら、
決して色白でないはずなのに、
なんとなく全身が白っ茶けています。

ムム。なぜだ?

そう思って、しばし鏡の前で観察するに、

(1)そもそもパジャマが古くて白っ茶けている
(2)起きぬけの顔がハリなし、ツヤなしだからそう見える。
(3)ひざ丈パンツの下から見える足が白っ茶けている。


短時間の観察ではありますが、(おおよそ数秒)
原因は、上記3点に絞られるように思いました。

「そうかあ?。なるほどねえ」と思い、
心ゆくまで大あくびをしながら、
シャツをあげてポリポリとお腹を掻いたら、
そのお腹もやっぱり白っ茶けていましたよ!

紫外線防止に熱を入れるのもいいが、
このなんだか、妙に、白っ茶けた、健康的でないボディの色。
これでいいのかね??
(ボディという表現が、やや不似合い 笑)

なんてことを思いながら、
同世代の方々のブログをあれこれ見ていたら、


身体の色の均一感


の大切さを説いてらっしゃるブログに出合いました

この美貌の持ち主は、

ときどき日中全裸主婦になります。家の中に入ってくる柔らかい光を受けていると、体全体の色が落ち着いてくる感じがしますし、鏡に映る現実を直視し、受け入れるのにもちょっとしたショック療法になるんです。

とのこと。

なるほど?!!美しい人は違うなあ。

家の中に入る程度の太陽光で
全身をほどよく焼く、というわけですね。
しかも全裸で!


「全身の色を統一する」という意識を持つと、

夏のワンピースから見える素足が白っ茶けず、

キリリと締まって見えるに違いない!


というわけで、私、ただいま
全裸主婦にてこの記事を書いています。

もちろんウソですが(びっくりした?)

全裸で過ごすという
斬新かつ不慣れな行為に身を投じることによって
お腹のたるみをはじめとする
あちこちのたるみ、ゆるみ、だぶつきなどを直視する稀有な機会を得、
それによって、「どうせ服の下で見えないから?」と
油断しまくっている皮膚ならびに、
その下の豊かな脂肪、豊かでない筋肉に
「喝!」を入れることになるかもしれません。
(生きる意欲が骨抜きになるかもしれませんが)


どうですか?試してみませんか。


注)雅(みやび)ランティエさんのブログは、
ショック療法でない実践的なアドバイスが多数掲載されています。
おばさんを脱して美しくなりたい方は、ご一読ください。


【関連記事】あらま。去年も同じことを思い、同じように放置していました(-.-)
二の腕についても、よろしければどうぞ↓

「足のオバサン化」を防ぐ方法はあるか?
それでも鍛えた二の腕は・・・。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から順番に読んでいただくと面白いと思いますうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

あなたの毎日にCarinaの「つぶやき」が寄り添うなんて、いかが?
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



輪郭のゆるみは老いの入口?

世の中の輪郭という輪郭は、
はっきりしている方がいいんでしょうか?



rinkauk_convert_20100615162604.jpg
↑曖昧で神秘的なケース



しかし、曖昧だといろいろ困ることもありますね。

朝なのか夕方なのか曖昧な雨の日は、
晴れた日に比べると気持ちの区切りがつきにくいし、

道路なのか、水たまりなのかがはっきりしない
ビミョーなデコボコ道では、思わぬところで
ぬかるみに足をとられて靴が濡れてしまうし、

「いい」のか「悪い」のかわからない返事や
「好き」なのか「嫌い」なのかわからない態度も、
ことをややこしくして事態がこんがらがり、
思わぬ結末を招くこともありますもんね。


何事も、これ、と、あれ、の輪郭は

はっきりしているほうがいい!(のかもしれない)


でもね。ここだけの話ですが、

リンパマッサージに精を出してみても、
顔の輪郭であるところの「あごのライン」は
着実に緩んできています。

いやいや、あごに限らず、
ある部位と別の部位の境目にあたる各種の輪郭が
ことごとく少しずつではあるものの曖昧になり、
全体によくわからない不定形のカタチになっていく。

ほら。あの、ほれ。

カップヌードル・ライトのコマーシャルで
ものすごくスレンダーな美女が、
胴体部分にカップヌードルの容器の絵を描いて、
各種ポースを披露してくださっていますが、
あれぞ、輪郭あってこそじゃありませんか。

つくづく、うらやましい。

というわけで

このところ私は、かつてないほどに、
「輪郭」を羨望のまなざしで見つめておりましたが、
本日、その蒙を啓かれましたよ。

現在、72歳の古井由吉氏
こんなことをおっしゃっています。

年をとると輪郭が緩んで
故人とつながる境地になる。
私でないものに通じていく私を
書くようになるのではないでしょうか。

(読売新聞「老いても筆は衰えず」より)←いいのか、このタイトル


輪郭が曖昧になり、

周囲に滲み、混じりあって、見えなくなる。

老化って、そういうことなのかもしれないですね。



え?あごの輪郭は別問題でしょ?

という冷めた声が聞こえる気がしますが、
今日は雨ですし、
そこらへん曖昧にしておいてください。


【関連記事】こちらもよければ、どうぞ♪↓
漠然とした老いの不安をなくす方法

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から順番に読んでいただくと面白いと思いますうわめづかい

★ランキング降下中(>_<)応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

あなたの毎日にCarinaの「つぶやき」が寄り添うなんて、いかが?
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ



関連記事

スポンサーリンク