「すべらない若づくり」のための3か条?その2

好評をいただいた「すべらない若作り」のための3か条。では
私なりに熟考を重ねた「若づくり35歳目安説」を
自信をもって紹介させていただきましたが、

本日は、さらに踏み込んだ自説を披露したいと思います!

というのも、実はこの週末。
ややミニのワンピースを着て電車に乗ったんですね。

その車両には、
ミニやショートパンツを着用した妙齢女子が乗っておらず、
脚露出女子は約一名、私のみ(48歳)。


座ってしばらくすると、
かなり遠い所に座っている男子、
(高橋大輔くん風にワックスをふんだんに使用して、
頭髪を複雑にからみあわせたうえに、ねじりあげた大学生風男子)の
あからさまに落胆した視線と出くわしてしまったんです。


そうか、そうか。おばちゃんでスマン。


このごろの男子が、
草食動物化しているとはいえ、
露出された脚だけが視界の隅に入ったら
太かろうが、たるんでいようが
そこはそれ、見てしまうよねえ。

「すわ、獲物か!」と反応し、
肉食動物の本能に従ったというのに、
「本能の目覚め損」をさせてしまってスマン。
「好奇心のむだづかい」をさせてしまってスマン。

やっぱりあれですねえ。

ミニスカにはミニスカの
フリフリにはフリフリの
キラキラにはキラキラの


どうしても「喚起してしまう期待」ってものが

世の中にはある。



それらは、多くの場合、
「若さ」や「女の子っぽさ」と結びついているから、


期待する→現実を見る→落胆する→ババアじゃないか


というお互いにとって不幸な過程をたどる(笑)

まあ、だからこそ人生は
予測不可能でおもしろいともいえるのですが(ほんとかな)

できれば、「ババアじゃないか」という発言を
あらかじめ可能な限り封じておいて
ときには「カッコいい!」なんて言われちゃったりして、
思う存分、若づくりを楽しみたいものです!

そのために、以下の解決策を考えてみました。

ではまいりましょう。


<「すべらない若づくり」のための3か条?その2>


(1)若老ミックスを心がける。

ファッション誌などでは「甘辛ミックス」が人気ですが、私はぜひ、「若老ミックス」を主張したいですね。ミニでも、マキシでも、ロンパースでも、若者アイテムを身につけるなら、どこかで「老い」もちゃんと強調しちゃったほうがいい。白髪でもよし、ヘアスタイルでもよし、メイクでもよし。

(2)顔はすでに「やや、いかつい」と知るべし。

年とともに顔はデコボコして、やや、いかつくなります。そう、私もあなたも!どんなに手入れをしていても、若いころのツルンとした無垢な愛らしさは手に入りません(大人になった証拠ですね!)かわいいテイストの服を着る場合は、「少しずつ、いかつくなりつつある顔」「すでにいかつくなってしまった顔」とコーディネートしなければならないことを忘れないようにしましょう。「あの顔でその服??!」的な事態が避けられます。

(3)顔から遠いところで若づくり、が安全かも。

というわけで顔の近くに若者アイテムを持ってくるより、顔から遠いところが安全かもしれません。タートルネックにミニスカのほうが、くみっきー風花柄トップスにひざ下スカートより安全な気がするってことですけど、まあ、これは好みの問題かもしれません(笑)


以上、もしよろしければ
この夏のみなさんの若づくりにお役立てください!


【関連記事】若づくりに精を出すあまり、こわくなるのも避けたいですね?↓
不自然な若さは、なぜ不気味なのか。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



基準値を若者にしない、ということ。

前記事で提案した「老若ミックス」ですが、
なぜ、この「老若ミックス」を
「すべらない若づくり」のポイントとして
おススメするかというと、

全身これ、もれなく流行最前線の若者テイストにすると


お手本はあなた(若者)です。


と不本意ながらも
若者をあがめたてまつる
サインになってしまうからです(あーやだ、やだ)。

でも、そこはそれ。
私たちは、それなりに年を重ねて、
社会をギョッとさせない服装の常識なんてものも
身につけてしまっているし、


流行は繰り返す。


という事実だって
今では、もう身をもって知ってしまっているんですね。

だから、

「カンカン帽」を見たら「月亭可朝かよ」と思ったり
「ロンパース」を見たら、「赤ん坊かよ」と思ったり、
「マキシドレス」を見たら「浅川マキかよ」と思ったり、

してしまうわけで(笑)

若者と同じ解釈で
膨大な流行アイテムから
「かわいい!」という自然な心の声にのみ従って
ぴったしカン・カン(!)な一着を
選べなくなったりしちゃうんですねえ。

だから、つい、

「これ、流行っているんでしょ」
「これ、あちこちで見るわねえ」
「こんなのを着ないとダメよね」

なんていう、こう、いかにも


流行の末席に名を連ねさせていただきます。


的な自信のない遠慮がちな態度に陥ってしまう。


いけません。いけません。

もし、今、あえて人間を老若ふたつにわけるとするならば、


「老い」に立っても、「若い」に立つな。


と言いたい。

さらに続けるなら、

「老若ミックス」はしても
「若若ミックス」はするな。
(豚玉ミックスは食べてよし)

と言いたい。


「老い」にしっかりと腰を据えたうえで、

若者アイテムのなかから、

気に入ったものをチョイスして

ステキな着こなしを見せてあげる。



「(若者を)お手本にさせていただく」から
「(若者アイテムを)チョイスしてあげる」への転換を
ぜひとも進めてまいりましょう。

若者の着こなしとずれていいんです。
違っていいんです。

基準値は若者じゃありませんから(オホホホホ)。

そうそう、過去記事に書いた私の「ビキニdeプール作戦」も、
若者の水着姿が基準ではありませんよ(きっぱり)。
崩れてよし、デブでよし、の「老い」の精神。
(どうだ。まいったか)

そうそう、実は、このビキニ作戦に
頼もしい援軍が表れたんですよ!

整理収納アドバイザーとして
さまざまなメディアで活躍してらっしゃる
YUKKEさんが、そのブログで、


たとえ70歳になってでも、いつまでもビキニ着たいものです


と書いてらっしゃる上に、
その水着の柄が私とは比べ物にならないくらい華やか。

あ、あれ?
水着の話になってしまっているけど大丈夫かな。

この暑さです。汗をシャワーで流すように
細かいことは水に流していただけるとありがたいです(笑)。


【関連記事】ステキな年上女性に会ったときはうれしいですね↓
想像力を刺激するオンナをめざせ!

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



美容院。「いつもと同じで」は禁句です。

この夏、皆さんの髪はバシッと決まってますか?


私ですか。私は、ダメですね


先月ころまでよかったんですけどね。
今月、ガクンとダメになりました。

美容院には月に一度は通っているんですよ。
私にしては、これってすごいことなんだけどなあ。
手をかけている。って感じ。

でも、このところちょっとダメなんです。

理由はわかっているんですけどね。


(1)かなりのショートヘアにしていたけど、
「う?ん、やっぱりちょっと、ショートボブにしてみようかな」
な?んて迷いが生じていて中途半端になっていること。

(2)上記の方針を美容師さんと確認しあって以来、
美容師さんが、「今は中途半端になっても仕方ない」と思っている風情なこと。


つまり、流しているんですね。

いけません。

何事もそうですが、

「いつもと同じでいいよ」
「前回と同じでいいよ」


というオーダーは、


オーダーされた側の緊張感を欠くので、

少しずつ少しずつ仕上がりがゆるくなりがちです。



次回こそ、もう一度、厳選した写真を持参し、
自分の意向をこんこんと説明しなければなりません。


美容院は一回一回が真剣勝負!


肝に銘じてまいりましょう。

そうそう。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私、これまでも髪型についての試行錯誤を、
あーでもないこーでもないと書いてまいりました。

たまりにたまった過去記事から
人気記事を掘り起こしてまいりましたので、
「あ、これ読んでないわ」なんて記事がありましたら、
ぜひ、読んでみてくださいませ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



  ☆★━━━━━━━━━━ 厳選!人気記事 ━━━━━━━━━━★☆
      Carinaの美しき40代(後半)のためのヘアスタイルを探す旅  
  ☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆



★なぜ?いつ?いつの間に?どんな髪型も似合わなくなる衝撃を大胆記録!
実に大問題。髪型、どうする?

★髪型関連記事のなかでダントツ人気!
ヘアサロン、実年齢はタブーか?

★自分のスタイル探しに向けた、わりに気合の入った記事です。
「新・自分」のためのヘアスタイル

★前髪の扱いって意外にむずかしいですよね。
老け顔の犯人は、この前髪か!?

★こちらもたくさんの方に共感いただきました。美容院の雑誌問題、永遠です(笑)
美容院の「家庭画報」をどう考える?

★それ以外のヘアスタイルに関する記事はこちらからうわめづかい


明日以降も、これまで評判のよかった過去記事を
少しずつまとめて紹介させていただきます!

「それって手抜きじゃね?」という鋭い指摘が聞こえてきますが、
まあ、そう言わずに読んでみてください。
「あら、こんなところにこんな記事があったんだ!忘れてた」なんて
久しぶりの大掃除的よろこびを感じていただけるかもしれません(笑)

★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



めざせ!「感じのいい人」

ときどき思うんですけど、

私がものすご?く何かに困ったとしますよね。
経済問題だったり、健康問題だったり、子育て問題だったり。

ま、悩みはなんでもいいんですが
思いあまって、意を決してどこかに相談に行くわけです。
(あくまでも仮定ですよ)

どこかの会議室みたいなところで
相談相手を待つとするじゃないですか。

きっと、私はかなり緊張していると思うんです。

これから対面するであろう人を想像しながら待っています。


話しやすい人かな。
自分の窮状を正確に理解してくれるかな。
共感してくれるかな。
バカにしないでいてくれるかな。
いっしょに解決策を考えてくれるかな。


なんてことを祈るように考えていると思います。


期待と不安で胸がいっぱいなんですが、
その願いを一言で表現するなら、


感じのいい人でありますように!


だと思うんです。


自分のことばに耳を傾けてくれて

できれば共感してくれて

いっしょに考えてくれそうな人でありますように!


どんなにオシャレでも、センスがよくても、
その装いが「他人への壁」になってたら、
やっぱり、ちょっとイヤかもしれない。
そんな人が、私の待つ会議室(空想上ですが)に現れたら
きっと私は身構えるもんね。


感じのいい人


になれたらサイコーだなあ。


実は昨日から、これまで評判のよかった過去記事を
記事のテーマにあわせて、少しずつまとめて紹介させていただいています。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


  ☆★━━━━━━━━━━ 厳選!人気記事 ━━━━━━━━━━★☆
      たまに思う!「ファッション」より大事なもんがあるんでねえ?  
  ☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆



★「この記事、情けなさすぎないか」と思って書きましたが、ずっと支持いただいています。
40代。スタイルのある生き方へ。

★今日の記事に共通するテーマです。いつもこの辺に帰ってくるなあ(笑)
40代。本当のかっこよさって?

★季節はずれなうえにそれほど人気記事でもなし(笑)でも当人、気に入ってます
40代、コートで人生を物語る。

★コメントのやりとりも印象に残っています。
オバサン化した同級生と会ったとき。

私にとっても「ああ、こんなこと考えていたんだ!」という発見あり。
やっぱり、棚卸しって必要ですね。家の棚もな!>自分


★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



そして生理よ。どこへ行った?

なにを隠そう私は1961年生まれ。
48歳と9ヵ月ですね。


どうやら、無事、閉経を迎えることができました(合掌)


早いな。

こんなに早いと思わなかったな。

もっと遅くてもよかったな。

おーい。ときどき帰ってきてもいいんだよー。


あれですね。
50代前半で閉経を迎える人が多いようですから、
48歳はやや早いほうですかね。

ま、いいや。

しかし、閉経は女性ホルモンの激減を意味しますから、
やはり容貌には変化が起こりますよ。

「そんなことないわよっ!」と
いくつになっても美しい先輩女性から叱られそうですが、

やはり、


ばあさんへ一歩踏み込んだ


という感じでしょうか。

「そんなこと言わないでっ!聞きたくないっ!」と
アラフォー女性なんかにも叱られそうですが、


40代は、おばさんとばあさんの架け橋だ


という感じでもあります。


前半と後半の違いを如実に感じるのが40代である。


な?んて総括したくなる感じでもあります。

しかし、ここでいう「ばあさん」は
「まるごと老婆域に突入する」ってことじゃないですよ。
「ばあさん的徴候」がかすかに見えはじめる、ということです。

私が個人的にきわめて順調に「ばあさん化」しているのであって
どんなことにも個人差がありますから、
どうぞ、楽観視しておいてくださいませ。
(やや、ひがみを感じさせる言い方ですね 笑)」


出産を考える人もいれば、

閉経にともなう生理不順で悩む人もいる40代。

「同世代でも悩みを共有しにくい」世代だといえますね。



であればこそ!私の閉経にいたるドタバタ劇を通じて
笑ったり、うなづいたり、優越感に浸ったりしていただければ幸いです!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


  ☆★━━━━━━━━━━ 厳選!人気記事 ━━━━━━━━━━★☆
        実録!Carinaの「すべてのオンナは閉経へ通ず」
  ☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆



★ま、これは軽いイントロダクションですね!
閉経というビミョーな問題を語るオンナたち

★ドタバタ劇はここから始まりました(笑)
連載記事になっていますので、順番にクリックしてお読みください。

ある日、突然!不測の事態を心配する。

今日、改めてこの「閉経」にまつわる記事が
たくさんの拍手をいただいていることがわかりました。

とくに40代後半の生理不順。「立ち上がり」がヤバイ!などは
60を超える拍手をいただいています。

閉経をはじめとする更年期の問題は、
もうすこし書いていかなくちゃな?と思った次第。
もしよければ、コメントやメールで関心のあることなどを
知らせてくださればありがたいです。
(私に書けるかどうかはわからないですけども(>_<))

そうそう、実は今、夏休み中で、
長崎に戻っています。
ですので、コメントのお返事がいつにも増して遅れますが
「返事、まだかよ?っ!」と激昂されず、
遊びに来ていただければありがたいです。
お返事は必ずお返しします!!

★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



「おじさん」「おばさん」の胸のうち。

先日、家族で山へ行き、
河原でバーベキューをしたのですが、

しばらくすると、
一組の見知らぬファミリーが車でやってきて、
母親と思われる30代後半の女性が、
フライフィッシングの準備に没頭しているうちのダンナに
何やら尋ねていました。

ダンナが一言二言答えて会釈した後、川へ降りていくと、

その女性は車を振り返り、
大声で家族に向かって、


「パパ!!ここからまだ、もう少し車で行けるってよ!

あのおじさんが言うてたわ!」


と叫びました。


わかってます。わかってます。
当然なんです。
ダンナは51歳なんですから。
どこからどう見ても堂々たる「おじさん」です。


でもね。


なんか、ちょっとシュンとしちゃったの、私。


ひとつは、


「ああ、正真正銘のおじさんになったんだ」という、
当然の事実を、大自然という非日常的な舞台装置のなかで
しっかりと再認識させられたこと。
(あたりまえなんですけどね)



もうひとつは、

40代後半の私から見ると若いけれども、
でも「おばさん」と言えなくもない年ごろであるところの
30代後半の女性の言う「おじさん」が
「眼中に入っていない種族」を意味するみたいに
かなり雑な言い方だったこと。



そうなんです。


「おじさん」とか「おばさん」ということばを使う場合、
あえて雑に言い捨てるケースがあるんですね。


「自分のほうが年下」であることを

心のどこかで明らかによろこんでいるニュアンスを含んだ

「おじさん」と「おばさん」。



私なんか、若いころ、もう、ものすごく多用してましたけどね(笑)


できれば、彼女には、車に乗ったあとで
「あのおじさんが言っていたわ」と言ってほしかった。
もう、車のなかでなら、
「あのおっさんが言うてたわ」もオーケー。
なんなら
「あのボーっとしたブサイクなおっさんが言うてたわ」
なんて「辛口批評つきのおっさん呼ばわり」も、
ま?ったくもってオーケー!

でも、そこに
そのボーっとした「おじさん」の家族もいるところで、
雑に「おじさん」とは言わないほうがいいなあ。


というわけで、


「おじさん」や「おばさん」という呼称は

こだわらないように心していても、

気持ちにさざ波をたてることがありますね。



今日は、そんな「さざ波系」の過去記事を集めてみました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


  ☆★━━━━━━━━━━ 厳選!人気記事 ━━━━━━━━━━★☆
      Carinaの「おばさんはイヤ。おばあさんはもっとイヤ!」
  ☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆



★あなたは、この衝撃に耐えられますか?!
47歳って「おばちゃん?おばあちゃん?」

★いつまでも内面って変わらないんですよねえ。ちょっと乙女な感じです(笑)
おばちゃんでも、熟女でもない。

★おばさんの楽しさもあるんですよねえ。それも、捨てがたし!
オバサンの特権、捨てたくない!?

★気になる派、気にしない派のコメントをたくさんいただきました!
その「オバチャン」、本当に必要?


幼いころは、「オバサン」という呼び名は
安心感を与えてくれましたね。
私たちも、子どもたちの安心ってことでしょうか(笑)


★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



年齢が与えてくれる「繊細な感性」。

いやあ、8月は「鎮魂の月」だということを
なぜか今年の夏は、しみじみ感じました。

長崎に帰り、生まれてはじめて
原爆記念式典に参加したことも影響してるんでしょうが、
NHKの戦争関連ドキュメンタリーを見ても、
これまでになくリアリティを感じたもんなあ。

昔は、「鎮魂?ふーん」って感じでしたが、
今は、「ああ、私は今、まがりなりにも鎮魂しているんだな」という感じ。

あれですね。

これは、あれですよ。


私が生きてきた48年余の歳月のなせる業ですね。


偉大なり、48年。

48年も貯金ならぬ貯年があると、
さまざまな歴史的悲劇を
わがことに置き換えて想像することができるもんですねえ。

こればっかりは、年をとらないと
わからないもんです。

たとえば、

私が生まれる16年前に日本は終戦を迎えたわけですが、
16年前なんて、今にして思えば、
あっという間の歳月ですもん。

今の私にとっては、もうあなた、16年前なんて。
昨日のことですから。
今から16年前といえば、1994年でしょう。
バブルはとっくに崩壊しているし。
ワンレンボディコンは、終わってるし。
はは。それって、ついこの間じゃん。

ってことは、

私にとっての太平洋戦争は、
1994年生まれの現・16歳にとってのバブルと同じなんですね。
(事の軽重でなく、時間的な感覚に限ってですよ)

いやあ、馬齢を重ねただけともいえるわけですが、

48年の貯年があるおかげで、
過去の48年はもちろん、将来の48年に対しても
ある程度のリアリティをもって想像する力が身につきました。


18歳の私にとって38歳の女性は

「自分とは無縁な、夢も希望もないおばさん」でしたが、

48歳の私にとって68歳の女性は、

「ちょっと年上の先輩女性」にすぎないですからね。

これも、貯年による想像力のたまものでしょうか。



実際に20年なんて本当に「ちょっと」だし、
自分があっという間に、その年齢になることを
もう知っちゃってますからね。

そうそう、今年は、夏の盛りに、
かすかに秋の気配を感じましたが、
これも、貯年が与えてくれた繊細さかもしれません。

年の功、なかなかに味わい深し。


【関連記事】8月は意外に「内省」のときかもしれませんね。静かな夜にはこちらもどうぞ↓
「孤独」を豊かな時間に育てたい。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★少しブログを離れると「ブログ脳」に戻すのに時間がかかり、投稿拒否になりそうでした(笑)
よければ、そんな私にクリックで喝!を入れてくださるとうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



おばちゃんと雑貨屋風百円ショップの関係。

おしゃれな雑貨屋さん風の百円ショップは、
パステルカラーのかわいい商品が多いにもかかわらず、
私同様、安物好きのおばちゃんに人気のようで
「これ、ええやん」「いや、ほんまや」「ちょっとええよなあ」と
本当にそう思っているのか、単に調子を合わせているのか
ビミョーな合いの手をかわりばんこに入れながら
狭い店内のあれこれを手にとっては元に戻して何度も何度も巡回し、
花柄トレーやクマのかたちのプラスティックボトルなどを
「私、これ買うわな」とカゴに入れていました。


気持ち、わかるなあ。


京橋花月の近くにある店だから、
吉本の漫才や新喜劇なんかを見にきたついでに、
ちょっとウキウキしちゃった「おでかけ気分」を
百円ショップの衝動買いで満たしちゃってるわけですね。

慎ましいじゃありませんか。

中途半端なサイズといえないこともなく
他の道具とのコーディネートが難しいといえないこともない
ピンク系の花柄トレーやクマ型ソープボトルが、
家のなかのガラクタをもうひとつ増やすだけの結果になろうとも
それがどうしたというのでしょう?!

いいじゃん。いいじゃん。

これは、モノを買ったんじゃないもんね。
ルンルンを買っておうちに帰るんだもんね。
しかも、たったの100円で!
(あのガリガリ君でさえ、一個60円!)


「そんなことだから、家じゅうにゴミやガラクタが増えるんだよ」なんて、
だれにも言わせないよ。


長年の生活で身につけた慎ましさを笑うべからず。


かく言う私もですね、
「レトルト食品を最後まできれいに出せるヘラ状の道具」と
「お弁当用の花柄カップ小30枚入り」を
計200円(税込210円)で購入しましたよ。

ものすごく吟味して。
ものすごく熟考して。

ああ、慎ましい(涙)
京橋花月のついでじゃないだけに
慎ましさ、いや増す(号泣)

それはそうと、花柄トレーやクマさんボトルのおばさんたちは、
50代後半と思われる先輩方でした。
お三方のうちのお二方は、
頭頂部がやや薄毛傾向にあり、
白髪が目立っていて
せっかくのよそいき姿だけに残念!

本気になれば頭頂部ならびに後頭部のボリュームは出せるのになあ。
「かしまし娘」ならぬ
「つつまし娘」の一員として
ぜひとも教えてあげたいと思いました。
(今日は古いフレーズ、炸裂だな)

そうそう、あまり大声では言いたくないんですけどね。

「これがあればドッグフードを最後の一滴までしぼり出せる!」
と感激して購入したヘラ状道具ですが、
まだ一度も使っていないことをご報告しておきます。

あの熟考、なんのため?


へら


【関連記事】慎ましさは、「下手な節約」への一歩かもしれません!力の入った図解にも注目!↓
ヘタな節約が招く「オバちゃん化」

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★ランキング、するすると下降中(>_<)応援クリックしていただければ、うれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

今日は久しぶりに気合の入った「つぶやき」です(笑)♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



敵か、味方か?!フレンチスリーブ。

年をとると、
あちこち隠したくなるところが増えるので
隠すか出すかの葛藤のすえに
どーも、中途半端なところで
手をうってしまいがちですね。

隠すか出すかの葛藤部位といえば、
お腹まわり、お尻まわり、あし、二の腕あたりが
その代表格でしょうか?

このうち、

お腹まわり、お尻まわり・・・オールシーズン葛藤もの
あし・・・やや春夏限定葛藤もの(冬はブーツもあるし)
二の腕・・・これぞ、まさしくザ・夏限定葛藤モノ


と分類できそうです(むりやり?)。

そして今、この暑さですよ。

みなさま、二の腕、どうしていらっしゃいますか?

「ノースリーブなんてムリ、ムリ、ムリ!
でも半そでも暑いしね。
ましてや七分そでや長そでなんて
熱中症救急搬送まちがいなし!」

という葛藤のすえ、
フレンチスリーブあたりで
手をうってしまうわけですが、


これが、どうして、どうして

かわいい名前のわりに危険きわまりないですよ。



パフスリーブ(昔でいうところの「ちょうちん袖」ね)なんか、
腕のいちばん太いところをキュッとしめつけ、
あろうことか肩のボリュームまで強調してくれっちゃって
涙がちょちょぎれそうです。

ならばと、フレアスリーブに活路を見いだしたいところですが、
これだって、どうなんでしょ。
丸首&フレアスリーブも意外に危険度高し。
(ちなみに↓の絵はフレアスリーブのつもり)


カットソー


というわけで、


この二の腕、どうすべか。


といろいろ探してみましたが、
意外なところにわかりやすい解説を見つけました。

どうやら、こういうことのようですぞ。

sode.jpg
四国電力「女性のための生活情報コラム」より)

もっと詳しく知りたい方は
上記のリンク先をご覧いただくのがイチバンですが、

要点をまとめると

・気になるところはいさぎよく「見せる」
・ジャストサイズですっきりシルエットに
・アクセサリーでポイントをつくる。
(大ぶりのネックレスやロングストールなど)


ってことのようです。

とはいえ。

フレンチスリーブでも、こんな↓
シャツとかTシャツなら
たとえ70歳、80歳でも大丈夫だと思うな。
太っていてもオーケーだと思うんだが。

shirt_convert_20100819153105.jpg    french_convert_20100819153146.jpg


フレンチスリーブを選ぶなら、

極力、シンプルにいきましょう!


と主張したいんですが、
長々と・・・どうも、失礼しました。


【関連記事】二の腕を鍛えるという方法もありますね!それについてもかんがえてみました。どうぞ?!↓
筋トレは、40代の二の腕を救うか。
それでも鍛えた二の腕は・・・。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★ランキング、するすると下降中(>_<)応援クリックしていただければ、うれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターでおしゃべりしましょう!♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



「わが裸体」という衝撃!

姉は今、あこがれの韓国に旅行中なんですけどね。
(姉は現在61歳。その人となりについてはこのあたりをどうぞ

その姉は、
谷間のある華奢な胸をめざすには?
で書いた「胸、垂れ下がっとるよ」事件以来、
胸の形をキープしてくれるブラの重要性に目覚め、
ブラ所有数の拡大を図ってきたらしいんです。

そして今回、あこがれの韓国へ旅するにあたり、
「より一層、胸をあげていこう」と、
思いを新たにしたのかどうかはわかりませんが、

百貨店の下着売り場へ勇躍として足を運び、
効果絶大と思われる一枚を手にとり、
若い店員さんにも「それでよかろう」と背中を押され、
フィッティングルームのカーテンを満を持して勢いよく開け放ち、
すばやく靴を抜いで滑るようになかに入り、
期待に胸をときめかせながら、
静かにカーテンを閉めて
服をぬぎはじめたそうです。

そのときのことを、
のちに電話でこう語りました。


「いやあ、もう、愕然としました」


いったい、なにに愕然としたのか。

ブラにか。店員さんにか。


「ほんとっに愕然としたよ。自分の体に!
胸とお腹のところの、この間の、
この間のところの、わかる?
間のところの、まあ、もう、たるんどること!
いやあ、びっくり仰天!

ほら、普段はお風呂上がりでも
自分の裸を全身、まじまじとは見らんやろ?

試着室で見て、そのたるみに愕然としたばい!」



と語尾に長崎弁らしい素朴なアクセントをつけて、
「ガクゼン話」を決然と語り終えました。

これまでにも試着室で全裸を見る機会はあっただろうに、
今回は、また、ひときわ、格別に、より一層、しみじみと
自分の裸体に向きあうことになったようですね。

おしゃべり好きな姉は、
私に電話でモーレツな勢いでしゃべる前に、
近くに住む70代の友人(以前の職場のセンパイ)を誘い、
1割引チケットを使って食べ放題ランチに舌鼓をうちながら、
この「ガクゼン話」をしたそうなんです。

すると、その先輩女性は、

「ははは」
と軽く笑って、

「わかる、わかる。
だから私なんか、旅行に行っても、もう、友だちとお風呂に入らんよ。
裸を見せるのはイヤやけん」

と、さら?っと語ったとか。


そうであったか。


48歳のわたしは
自分の全身裸体を見ると
意気消沈し、
ションボリと肩を落として、
「やっぱ、もう、恋はないな」と思いますが、


今後は、


意気消沈 → 愕然 → 封印


というプロセスをたどるのであろうか?!


温泉や大浴場が好きだから、
愕然とはしても、
封印はしないと思いますけどね、私は。

というわけで、

女性のわが裸体への思いについて
「そうなんだあ」としみじみ感じ入った次第です。

結論はとくになし。
(愕然としないでね)


【関連記事】女性ホルモンの急激な減少が、体型変化に拍車をかけますね?。↓
ホルモン枯渇。女を捨てるか。貫くか。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★ランキング、するすると下降中(>_<)応援クリックしていただければ、うれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターでおしゃべりしましょう!♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク