私なりに熟考を重ねた「若づくり35歳目安説」を
自信をもって紹介させていただきましたが、
本日は、さらに踏み込んだ自説を披露したいと思います!
というのも、実はこの週末。
ややミニのワンピースを着て電車に乗ったんですね。
その車両には、
ミニやショートパンツを着用した妙齢女子が乗っておらず、
脚露出女子は約一名、私のみ(48歳)。
座ってしばらくすると、
かなり遠い所に座っている男子、
(高橋大輔くん風にワックスをふんだんに使用して、
頭髪を複雑にからみあわせたうえに、ねじりあげた大学生風男子)の
あからさまに落胆した視線と出くわしてしまったんです。
そうか、そうか。おばちゃんでスマン。
このごろの男子が、
草食動物化しているとはいえ、
露出された脚だけが視界の隅に入ったら
太かろうが、たるんでいようが
そこはそれ、見てしまうよねえ。
「すわ、獲物か!」と反応し、
肉食動物の本能に従ったというのに、
「本能の目覚め損」をさせてしまってスマン。
「好奇心のむだづかい」をさせてしまってスマン。
やっぱりあれですねえ。
ミニスカにはミニスカの
フリフリにはフリフリの
キラキラにはキラキラの
どうしても「喚起してしまう期待」ってものが
世の中にはある。
それらは、多くの場合、
「若さ」や「女の子っぽさ」と結びついているから、
期待する→現実を見る→落胆する→ババアじゃないか
というお互いにとって不幸な過程をたどる(笑)
まあ、だからこそ人生は
予測不可能でおもしろいともいえるのですが(ほんとかな)
できれば、「ババアじゃないか」という発言を
あらかじめ可能な限り封じておいて
ときには「カッコいい!」なんて言われちゃったりして、
思う存分、若づくりを楽しみたいものです!
そのために、以下の解決策を考えてみました。
ではまいりましょう。
<「すべらない若づくり」のための3か条?その2>
(1)若老ミックスを心がける。
ファッション誌などでは「甘辛ミックス」が人気ですが、私はぜひ、「若老ミックス」を主張したいですね。ミニでも、マキシでも、ロンパースでも、若者アイテムを身につけるなら、どこかで「老い」もちゃんと強調しちゃったほうがいい。白髪でもよし、ヘアスタイルでもよし、メイクでもよし。
(2)顔はすでに「やや、いかつい」と知るべし。
年とともに顔はデコボコして、やや、いかつくなります。そう、私もあなたも!どんなに手入れをしていても、若いころのツルンとした無垢な愛らしさは手に入りません(大人になった証拠ですね!)かわいいテイストの服を着る場合は、「少しずつ、いかつくなりつつある顔」「すでにいかつくなってしまった顔」とコーディネートしなければならないことを忘れないようにしましょう。「あの顔でその服??!」的な事態が避けられます。
(3)顔から遠いところで若づくり、が安全かも。
というわけで顔の近くに若者アイテムを持ってくるより、顔から遠いところが安全かもしれません。タートルネックにミニスカのほうが、くみっきー風花柄トップスにひざ下スカートより安全な気がするってことですけど、まあ、これは好みの問題かもしれません(笑)
以上、もしよろしければ
この夏のみなさんの若づくりにお役立てください!
【関連記事】若づくりに精を出すあまり、こわくなるのも避けたいですね?↓
不自然な若さは、なぜ不気味なのか。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いています

★いつもありがとうございます!クリックしていただければうれしいです!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
よかったらいっしょに、ツイッターも楽しみましょう♪
↓↓↓

Twitterブログパーツ