塾から満面の笑みで帰ってきて
勉強の話では、まーったくなく、
「やっぱり、○○(←男子の名前)とは音楽の趣味合う♪」
と盛り上がっています。
さらに
「もう、めっちゃうれしい!そんな気がしててんっ♪」
「服を見てそう思ってん。なんか、ちょっとオシャレやね~ん」
とはしゃいでいます。
↑このはしゃぎ方がすでに片思いの予感(-.-)
それにしても。
「なんか、ちょっとオシャレ」か。
あれですね。
いよいよ、これから
本格的な求愛&生殖期に入ろうとする男女が
その身体を覆う、布でできたものの色やカタチや組み合わせや
頭部を覆う毛髪の長さや形状や色彩や
顔部を構成する各パーツの隈どりや強調などによって
もともとの欠点をカバーしようと奮闘し、
新たな魅力を荒削りながらも少しでも創造しようとし、
主張し、発信し、勝負に出る。
「わたしってこういう人間です」宣言。
「こういうことが好きな人間です」
「こういう趣味嗜好の人間です」
「こんな未来を夢見ている人間です」
「こんな恋愛がしたいです」
といったあれこれを込めた他者に向けたサイン。
それがオシャレの原点なんだよなあと
と改めて思いましたよ。
そして、
それは、わたしのように十分すぎるほど大人になっても
変わらないのかもしれないなあとも思いました。
「わたしってこういう人間です」宣言
&
「こういう人と出会いたいです」のサイン。
このふたつがともに
どうでもよくなってしまったとき、
「おっちゃん」「おばちゃん」としか呼べないような、
ある種の風情に至るような気がします。
その風情とは、
「他人の目を意識しない」という方法によって、
自分自身も心を閉ざしたままでいることに
いつの間にか慣れ親しんだ状態。
うん。わりに上手に定義できた気がする。
(自分で書いといて自分が冷や汗だけども 笑)
というわけで
自分とまわりの幸せのために
やっぱりオシャレは大切だーー
といういたって常識的な結論で失礼します。
わたしもがんばるよー!
【関連記事】私も似たようなことを何度も書いているものです(笑 でもいい記事ですよ♪
老いのこころざし、を装いに。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪

★いつも応援クリックありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterブログパーツ