先週の木曜日に、ツイッターで
---------------------------------
ワタクシ、昨日、美容院に行ってまいりましたが、
そこで若い女性の美容師さんに「いつもオシャレですね」
と褒められたことを、ドヤ顔でご報告させていただきます。
「言ってほしいベストお世辞」の第一位じゃない?
「いつもオシャレですね」って。オッホッホ。
でも、この美容師さん、初めて会った気が。
---------------------------------
いや、ほんと、「言ってほしいベストお世辞」って何なんだろうか。
「いつもオシャレですね」「いつもきれいにしていますね」あたりが
上位に食い込むとみるが。いかがか。
---------------------------------
・・・と立て続けにつぶやきました。
「オシャレですね」なんて、もんのすごーーく珍しくほめられたために
うれしくて舞い上がり、翌日になっても上機嫌なもんだから、
それを吹聴したくて仕方なかったんでしょうね。
しかも「ほめられた」ことを真に受けていないよー、
と予防線を張ろうとして
「お世辞」なんて、こう、あらかじめ謙遜したりして、
ププッ、われながら小心で可愛いヤツ。
でも、「言ってほしいベストお世辞」の話題で
しばらくツイッターで盛り上がったんです。楽しかったー。
というわけで、
「お世辞でも言ってほしい、ほめ言葉」として出てきた言葉をまとめると、
・オシャレですね
・スタイルいいですね
・え!?そんな大きなお子さんがいるんですか!?
・いつも爽やかですね
・いつもきれいにしていますね
・(オシャレな人が言う)いつも雰囲気に合った服装をしていますね
などなど。
うーん。どれも、魅力的~!
どれもこれも言われたら、2、3日はご機嫌でいられるな(笑)
ほんの少しでご飯がたくさん食べられる超辛い塩ジャケ級だな。
(って比喩でいいのか)
しかも「ほめ言葉」って、タダなのに効果絶大!
大盤振る舞いしてもタダ。超ど級でもタダ。カロリーも消費しない。
なんて、コストパフォーマンスが高いのかしら!
あ、そのほかに「いい顔していますね」「セクシーですね」なども
あげられました。
「きれい」とか「可愛い」といったストレートな言葉が、
あんまり出なかったのは、
みなさん、慎み深い淑女だからか。
もしくは年齢的に、「容貌」ズバリより、
「装い」や「センス」をほめられたほうがうれしいのか。
(わかる気がする)
で、さらに、いろいろツイッターでやりとりをして
みなさんと考察を深めたのでございますよ。
ほめ言葉は、歯が浮かない程度なら、どれもうれしいけど、
(だって多少、白々しいと思ったにしても、
「もしかしたら、中には、そう感じる人もいるかもね~」的な
こう、一縷の望みをかきたててくれるところがあるからね)
でも、そうは言えども、うれしさには、
やっぱりランクがあるよねーって話にもなりました。
たとえば、こんな感じです。
(1)努力している点を認められると、余計うれしい
(持って生まれた美肌より、丹精込めて手入れした美肌とか)
(2)自分が認めている人からほめられると、余計うれしい
(オシャレな人にオシャレって言われる、とか)
(3)「ずっとそう思っていた」なんて時間経過が入ると余計うれしい
(「〇〇さんのこと、オシャレだねって仲間で話していた」とか)
ああ、努力した甲斐があった。
努力はするもんだ。
わかる人はわかってくれている。
どうだ、見たか。聞いたか。
見る人が見れば、わたしって、そうなんだぞ、的なうれしさ。
そういうことをいろいろ考えてたら、
ほめられる喜びは、とっても大きいから、
ちゃんとほめることのできる人になると
人をすごく幸せにできるなあとも思いました。
ちゃんと見て、ちゃんと認めて、
ちゃんとほめることができたら、
ちゃんと喜ばれて、
何か、こう、心のよいところで信頼関係が結べそう。
そして、その後、別冊のこの記事と
みなさんのコメントを読んでいて思ったんですが、
「あなたって下着も美しいものを身につけている感じがする」
っていうのも、ほめ言葉としてありじゃないですか。
これぞ、見えない部分だけに「手を抜いていない感」を
あますことなくほめられるのではなかろうか。
どんな場面で、どんな顔で、どんなふうに言うか、
ちと難易度は高いけどもね(笑)。
--------------------------------------------------
★みなさま、コメントのお返事が大変、遅れていてすみません(>_<)
2月は毎年忙しくてこのブログの更新も少ないのですが、
ようやく確定申告も終えたし、ちょっと頻度を上げたいと思います!
★本日の別冊は、〈晴れ 時々 やさぐれ日記〉 「ああ、善意。ありがたさとメイワクのあいだ」こんなことあるー、という人が多いんじゃないかなあ。
地味ですが、私の記事も更新しています。
よかったら、遊びに行ってみてください!→★
--------------------------------------------------
【関連する記事】ホメられたら、詮索せずに喜ぼうではありませんか!
「ほめ言葉は、ゴキブリである」理論。
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ