・・・なんだかよくわからないタイトルになってしまっていますが、
こんにちは。カリーナです。
先日来、ブログ開設4周年を記念して
過去記事を発掘し、いろいろ新解釈したり、情報をつけ加えたりしよう企画を
地味に続けていますが、
2010年9月に書いた
も多くの方に読んでいただいた記事でした。
コメント欄を改めて読むと
それぞれの方の率直な感想が書かれていて、
なんだか、とても懐かしいです。
この記事を書いてから3年弱の月日がたっているのですが、
最近は、
自分の「なってしまった人生」だけでなく
夫や娘の「なってしまった人生」も受け入れましょうかね。
的な心持ちになっていることに気づきましたよ。
受け入れ範囲の拡大。
世の中、何かとせちがらくなり、
あらゆる給付の厳格化が叫ばれていますが、
わたしの場合は、「家族内受け入れ緩和化」。
夫の来し方行く末に思いをはせても、
娘(高校2年生)の来し方行く末に思いをはせても、
それぞれの「なってしまった人生」を「ああ、そうなんだなあ」と受け入れ、
娘の場合は、「なるであろう人生」をも
静かに受け入れる心持ち。
(やや、仕方なく、も含まれる)
この「受け入れる気持ち」のなかには
かすかだけど明らかに「突き放す気持ち」も含まれていて
家族全員が大人になるって
こういうことじゃないの?
という自分なりの思慮みたいなものもあるにはあります。
この家族が、
この家族の状態のままで寝食をともにするのも
自分自身の巣立ちを思い出せば、
もう、そんなに長くないでしょう。
笑ってご飯。無防備に睡眠。
それでよしってことにしておきましょう。
★今日はこちらにも書いています♪→「別冊」ニュースあれこれ。じじょうくみこさんと京都で会談&男性のエッセイが始まりますよ。
【関連記事】こういう思いもまた味わいですね。人気記事です♪
ひょっこり顔を出す、狂おしい気持ち。
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ
- 関連記事
-
- ブログは、ちょい鈍感で厚かましいぐらいがいい。あ、生活も? (2013/04/11)
- メリークリスマス。来年、新しいことをはじめます。 (2012/12/24)
- 「なってしまった人生」の受け入れ範囲、拡大中! (2013/06/03)
- アモーレの国の女たち。日本のおばさんに教えてタモーレ。 (2013/01/04)
- 初対面!の機会、今後もどしどし求む。 (2013/08/20)