知らぬ間に重症化する場合も。「年齢カミングアウト症候群」。

 

 

先週、姉が選んだ旅行についてあれこれ書いたと思ったら、

もう、意気揚々と、疲れも見せず、

超ハードな激安ベトナム旅行から帰ってきました。

 

 

ツアーの参加者が良い人ばかりで

とても楽しかったそうです。よかった、よかった。

安心できるパッケージツアーで外国を旅しながら

日本人の友だちを作る。

それも旅の楽しみ方だなあと改めて思いました。

 

 

「でもさ。〇〇ちゃん(一緒に行った中学時代の友だち)が、

年のことばっかり言うとさねーーー。

『私たちが一番年寄りよ』とか、

『あなたたちは若くていいですね!でも私たちはもう年だから(笑)』とか。

あれがなかったら、本当、よか人けどねー。

あそこまで年のことは、言わんでもよかて思うけどねー!」

 

 

と長崎弁でプチ悪口を言っていました(笑)。

 

 

 

お顔は存じませんが、〇〇ちゃんも、

「年齢カミングアウト症候群」なのですね。

(症状名は、カリーナが命名)

 

 

わたしも、その症状が出ることがあるので

彼女の気持ちが、よーーくわかります。

↓過去記事に典型的な症状を書いています

「この年になると」系ネタをはさむ癖。

 

 

自分より若いと思っている人たちと

場を同じくしなければならなくなったとき、

「わたしは、決して、あなた方と同年齢であるとか、

ましてや、あなた方より若いなんて思っていません。

わたしは、自分が一番年上だと本人が一番知っていますから

ご安心ください」というようなことを、

伝えておきたいのです。

伝えておかなければならないような気がするのです。

過剰な自意識とある種のサービス精神のなせるワザですね。

そこには、仲良くなりたいという切なる願いのようなものも

多少は混ざっているのです。

 

 

しかーーし。

これは同時に「年齢を過剰に意識している」表明にもなるので、

周囲は、持てあます場合が多いんですよね。

(過剰な自意識は、どんなものであれ、扱いに困るんだな、これが)

 

 

年齢の話は、まあ、しないならしないほうがいい。

自分がカミングアウトしたい誘惑を我慢できるなら、

あいまいにしておいても一向にかまわないのです。

あらたまって年齢を告白しなくったって大丈夫。

だれもが年齢をほぼ正確に見抜くんですから。

自分が心配するほど年上にも、年下にも見られません。

まあ、多少の誤差はあるでしょうけど

せいぜい、5歳差ぐらいでしょう。

(ここらへんは、もう、鷹揚に構えよう!)

 

 

年齢にふれないでいる間に

なんとなく「年に関係なく馬のあう人」「あわない人」がわかってきて

ゆるゆると関係が深まったり深まらなかったりする、

そういうのが自然なんですよね。

 

 

〇〇ちゃんは、きっとずっと年齢のことを考えているのです。

そのカミングアウトをいやがる姉だって、

程度の差はあれ、考えていると思います。

なぜ、わかるかって?

わたし自身もずっとずっと考えているからです。

 

 

もちろん、深刻に考えているわけではありませんよ。

そうじゃないけれど、

電車に乗っているとき、

仕事の打ち合わせをしているとき、

初めての人に会うときなど、

 

 

うっすら、うっすらと

年齢のことを考えている。

若くなくなった自分のことを

心のどこかでかすかに、

しかし明確に意識しつづけています。

 


こんなに考えるなんて

こんなにつねに意識しているなんて

若いときには、想像もしませんでした。

最大の発見といえるかもしれないなあ。
ひとときも頭を離れないと言っても過言でなし。

 

 

でも、そんな自分が情けないとも思ってないんですよね。

むしろ、「年齢なんてまったく意識しない」とか

「年齢を意識するのは自信がないから」

「若い女性だけをよしとする日本独自の価値観」

なんて言葉のほうをあんまり信用していない。

 

 

年齢を意識することは、

生命としての衰退に向けた歩みを直視しながら生きることですから、

そんなにあっけらかんと解き放たれるわけがない。

むしろ、70代、80代になるにつれ

さらにさらに意識することが増えるんだと思っています。

世間の目も変わっていきますからね、もっと、もっと。

ちょうど私たちが、母親世代の女性たちを見ているように

私たちも見られる日がやってくるのです。

 

 

ここらへんの葛藤を対人関係において解決し、

年齢カミングアウト症候群を重症化させないためには、

「年齢を意識している自分」を何はさておき自覚しておくことが

結構、大事なんじゃなかろうか。

そこらへんに「傷つきやすい自分」がいることを知っておく。

「ぎこちなくなってしまう自分自身」がいることを

ちゃんと見つめておく。

それだけで違うんじゃないかなあ。

 

 

「あ、いま、年齢をカミングアウトしたくなってる、

いかんいかん。肩の力をぬいてゆったり構えようーー」

と軌道修正もできそうだしね(事実、できます)。

 

 

ずいぶん面倒くさいようだけど、

年齢にしばられていないつもりのまま

傷つきやすい自分をかかえて生きるより、

面倒くさくても少しずつ熟練していくほうがいい。

 

 

あとは、敬意をもってフランクに、ですかねー。

どんなに年下にも、どんなに年上にも。

これは、もう、つねに肝に銘じて生きていきたい。



いつも、どんな人にも丁寧なおじいさんとか、
もう、それだけで萌えますもん。


★今週はこちらにも書いています!昼ドラ、見ていますか?「天国の恋」のキャッチコピーは「溺れる」。そしてこちらも。→< いろんな言葉 > 何人ものスターたちが、卒業すると魔法がとけていく。


【関連記事】この感覚もありませんか。わたしはあります(笑)
年齢を答えるときの「いやな感じ」の理由。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



小物の季節感は、上級編?油断するとずれる。ずれまくる。

 

「季節感」って

小さなものであればあるほど

難しいですね。

 

 

カーペットとか

ソファのカバーとか、

布団とか

コートとか(布ものばっかだけど)

そういう表面積が大きくて

暑さ寒さに直接関係するものは

どこの家でも季節感を表しやすいですけど、

小さくなるほど難しくなる。

 

 

コートに比べると、下着のパンツは難しそうだし、

布団に比べると、ハンカチは難しそうだし、

カーペットに比べると、食器は難しそうだし(ここ、ちょっと比較が変ね)

バッグに比べると、ペンケースは難しそう。

 

 

もちろん、「いや、わたしは、身の回りのすべてのものに

二十四節気を表現しています」もいるかもしれませんし、

「いや、わたしは、二十四節気をさらに3つに分けた七十二候を

大切にしています」という季節感の鬼のような方もいるかもしれませんが、

 

 

小さくなるほど

季節感を表現するのは、

簡単なようで難しい。

油断すると、ずれる、です。

 

 

たとえば、季節の花シリーズの記念切手。ご存知ですか。

 

 

最近、郵便局に行くと

「記念切手はいかがですか」と

ぶあついファイルに種類別に分けられた切手シートを見せてくれて、

「ああ、そういうことなら!」と思って、つい買ってしまいますが、

(フツーの切手が、やけに薄色でボケているし)

いかんせん記念切手のコレクションをしていないので

いつの間にか、ときは過ぎ季節は移る。

 

 

請求書なんかに貼ろうとすると、もうとっくに秋なのに

「桜」「カーネーション」

「チューリップ」「ムスカリ」の切手だったりして、

うーん。これでいいのか。

思いっきり季節はずれで

しかも、不必要にフェミニン。

季節感がずれているだけでなく

TPOというか、ビジネスマナーとしても、ずれまくっていないか、

としばし封筒を前に逡巡する。

 

 

が、買いに走るのも面倒なので

「わたし以外の人の目はすべて節穴」と思うことにして

つまり、受けとった人が

「うーん。この切手、桜に似ているけど、別の秋の花かもしれないなあ」と

思ってくれることを期待して投かんするのです。

 

 

はっ。いま、思ったけど、私って万事、この方式かも。

 

 

わたしにはこのセーターの毛玉は見えているけど、

他の人には見えていないかも。

わたしには、この顔のシミは見えているけど、

他の人には見えていないかも、という

 

 

「他人の目は節穴」思考的解決。


 

季節感のことを書くつもりが、

自分の節穴思考のことにずれてきているけど、
季節感のずれついでにいいか。

 

 

ま、そういうわけで

「他人の目は節穴」だと思える人は、

小物につねに季節感をもたせるなんて

上級ワザには手を出さないほうがいいのかも。

 

 

他人の目は節穴じゃないみたいだから。
(だったらいいのになあ)

 

 

でも、記念切手の「シールになってるやつ」って楽しいですね。

「あ、シールだ!」ってうれしくなる。




★今週はこちらにも書いています!好評です。ぜひ年をとることの意外なほどの「やわらかさ」「傷つきやすさ」を言葉に。

【関連記事】この記事のように細部が大事だとわかっているんですけどねー。
「メンテナンス癖」が美を左右する!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



ハンドクリームを人前で陶然と塗る女は、エロい(私調べ)。

 

電車のなかで化粧する人(下地から入念に仕上げる人)って

最近、減っていますよね。

「この頃の若者はマナーが・・・」なんていうけれど、

バブル時代の女子のほうが喫茶店のテーブルで化粧直ししていた率は

ずっと高いんじゃないだろうか。

 

先日、朝8時台の通勤電車に乗っていたら、

吊り皮を持って立っていたリクルートスーツ風の20代後半の女性が、

足の間にはさんで置いていたバッグから

リキッドファンデーションのチューブを出して

少量を手にとり、表情をかえず、鏡も見ずに、

グルグルグルグルっと両手のひらを使って顔一面に塗布し、

そのまま、すました顔で

再び、吊皮を持つ場面に遭遇しました。


 

すごい。


 

それは、化粧というより、

土俵下に座っていた力士が、

自分の勝負を前に立ちあがり、

白いタオルで顔やわきの下から順に

さっと体をひとふきする姿に似ている!

気合注入の儀とでもいおうか。

 

「化粧」から「自己愛的な要素」をすべてとりのぞいたら、

「塗布」なんだな。

「塗り」なんだな。

顔面は、塗装されるべき面にすぎないのだなと思いました。

 


それにしてもあれですね。


 

人が、人前で、何かを「体に塗る行為」って

なんか、こう、普段は見えないものが露になりますね。

 

この若い女性は、

ファンデーションを

ファンデーションらしからぬ大胆な手つきで塗ることにより、

たぐいまれな豪快さを示すとともに

化粧という行為の性的・社会的文脈を脱構築してくれましたが、

わたしがいっしょに仕事をしているMちゃんは、

ハンドクリームを塗るたびに、

なんか、こう、性的気分を思い起こさせてくれるのです。

 

 

ハンドクリームを塗る行為ってエロい

 


と毎回、思うんです。

 

 

背が高く、

サバサバした彼女が、

お昼休みにお菓子を食べながら

ロクシタンのハンドクリームを手にぬる。

ささっと塗るのでなく、

すべすべ、ぬるぬるする両手の滑りゆく感触と

いい香りを愉しみながら塗るうちに

何か、ちょっと本人もうっとりしてきて、

自分のきれいに整えられた爪なんかをじっと見たりして、

そうすることで、さらにちょっとうっとりしている。

そんなふうにうっとりしながら

感触を楽しみながら、

片手間のように世間話している様子が、エロい。

 

リップクリームを塗る場合も、

人によってエロさが出る場合と

そうでない場合がありますが、

人前で何かを、自分の体のある部位に塗る。

その行為の最中に、少しでも自己陶酔がのぞくと

なんかものすごくエロい、と思います。

 

化粧室で口紅を塗り直す瞬間にも

エロさが瞬間発動される人と

そうでない人がいませんか。

 

ああ。ムヒやキンカンなんかもエロいのかなー。

ハンドクリームは、しかし、だんとつでエロいな。

 

このエロさは、セクシーさとはちょっと違っていて、

「快楽への没入度が高いに違いない」エロ度なのです。

 

実際にMちゃんに

「Mちゃんってさ、セックスにどん欲?」と聞いたことはないので

わかりませんが、でも、わたしは、

こういうタイプの女性をもう一人知っていて、

その二人に共通することは、

「生き方が、わりあい自由」ってことです。

 

Mちゃんは、

仕事後の飲み会などはほとんど行かず、

カフェで英会話をレッスンしてもらい、

外国人仲間が多く、

その人たちと海外旅行をしたり、

ボランティア活動をしています。

 

もうひとりの、わたしの友人のほうは、

比叡山を修行僧といっしょに走って死にそうになったり、

あちこちで料理を振る舞ったりしています。
(男性経験は多くはないが、
いざとなったらどん欲だと言っていた気がする)

ハンドクリーム占い、わりに当たっていると思うんですよねえ。
いかがでしょうか。
(あ、とくに検証はいりませんよ 笑)


★今日はこちらにも書いています!いい記事だと思います。
自分の地図をあてはめて人間関係を結ぶか、関係をもとに地図を描くか。それが問題だ。

★別冊メルマガ★おしゃべり詰め合わせ 本日配信しました!
今回のテーマは、「悩み深し!美容院選び&ヘアスタイルのオーダー方法」。
こちらからバックナンバーが読めますよん。購読無料&解除も簡単です。お気軽にどうぞ♪

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



中高年女性芸能人ヘアスタイル難易度、トップ3を考える。

 

とっくの昔に雑誌「HERS」の表紙は

萬田久子さん(1958年生まれ)から

賀来千香子さん(1961年生まれ)に変わっていたんですね。

ボーっとしていて知らんかった。

 

 

なかに、浅田美代子さんが登場していますが、

わたしのなかで浅田美代子さんは、

「中高年女性芸能人ヘアスタイル難易度高いランキング」

ベスト3のおひとり。

 

 

その他のおふたりは、YOUさんと岸惠子さん。

 

 

YOUさんは、髪の毛をつねにさわりながらお話しされることもあり、

そのやや乱れた感じに完ぺきに整えられた髪の流れと、

その髪に隠された「顔の部分」のことを

つねに気にしながら見てしまいます。

 

 

3人の方を拝見するたびに

この髪型は撮影時限定かな。

普段は、どうされているのかなと気になる。

なかでも「突風」への対処がものすごく気になります。

 

 

さらに、すべて地毛でまかなえているのか。

頭頂部は、実際のところどうなっているんだろう。

 

 

・・・などなど髪の「秘密」が気になって仕方がないです。

 

 

今日の「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」では、

プリ子さんが、宝塚の男役と女役から

何が「女」としての記号となるのかを

ヅカファンならではの視点から分析しています。

そのなかにも髪の毛に関する項目が・・・。

 

 

その他の項目含め、5項目がどれも納得なんですよねえ。


↓この下りなんか、目に浮かぶうえに、
 もう少ししたら、わたし、そっち側にいっているようで胸が詰まる。


電車の中で見かける、ハイキングに出かけるであろう、
私より20から30歳ぐらい年上の女性たち。
人が良さそうで、にこにこと楽しそうにおしゃべりしてる。
地味色のパンツに、地味色の柄のトップス、そこに帽子とリュック。

 

 

いやあ、それにしても

「中高年になっても長い髪」の

しかも「カッチリ固めてないオサレな長い髪」の

実現方法と突風時の対処方法を知りたい人、多いんじゃないでしょうか。

 

 

わたし、髪の毛、短いけど知りたい。

そして、それが可能なら、

もう一度、やってみたい気がするのです。



★「整形」についての考察。面白いです。→人生にローリスクでハイリターンはない、の巻~
★スーパー冷蔵コーナーのおすすめスイーツ教え合いましょう♪→<スパコレ>美味しいスイーツを教えて! 

★別冊メルマガ★おしゃべり詰め合わせ 配信しました!
今回のテーマは、「悩み深し!美容院選び&ヘアスタイルのオーダー方法」。
こちらからバックナンバーが読めますよん。購読無料&解除も簡単です。お気軽にどうぞ♪


【関連記事】ヘアスタイルについてはたくさん書いています。
こちらのカテゴリこちらのカテゴリをどうぞ♪

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



緊張と弛緩を行き来できれば、輪郭はゆるまない!?

 

このブログのほかに、

「別冊 どうする?40代からのファッション&生き方」という

ウェブマガジンをやっていて、

そこではメルマガも配信しているんです。

 

 

「別冊 どうする?40代~」のメーリングリスト上の

やりとりをほぼそのままコピペして配信するという

ものすごくイージーな作り方なんですが、

NHKの女子アナのファッションについて感じる疑問だったり、

芸能人の太り方についてだったり、

ヘアスタイルの注文方法だったり、

それぞれのテーマごとに無責任に言いたい放題しているせいか、

ジワジワと読んでくださる方が増えています。

 

で、いまは、次のメルマガのネタをストック中でして、

(つまり、ダラダラとしゃべっている状態)

おそらく次回は、

 

 

「顔の輪郭のゆるみ」

 

 

がテーマになるものを思われます。

 

 

なぜ、ゆるむのか。

このゆるみ、どうしたらいいのか。

どうにもならないのか。

どうにかなるものなのか。

 

 

というあたりを、あっちゃこっちゃの方向から

めいめいが語っているのですが、

 

 

そのなかで〈 晴れ、時々やさぐれ日記 〉
サヴァランさん(山口県在住・主婦)が、

 

 

「緊張」ばかりを長期間強いられるのはタイヘンだけど

「弛緩」の底なし沼もそれはそれでタイヘンな気がします。


緊張と弛緩。

双方を行き来できると

輪郭も骨格も喜ぶのかも。



と自らの暮らしを振り返って

輪郭と骨格を思いやっていました。

 

 

ああ。神よ。われに緊張を。

 

 

この祈りは、多くの「もう若くはない女性たち」に

共通するものじゃないでしょうか。

 

 

そして願わくば、質の良い緊張を。

 

 

そう。ストレスだけじゃだめなんです。

通勤電車の行き帰りだけじゃダメなんです。

それはもう「ストレス付弛緩」なんです。

 

 

緊張と弛緩の双方を

ちょうどよいバランスで

行き来できるって、贅沢。

40代・50代向けファッション誌の「読モ」とかなら

可能なのかしら・・・??

 

 

みなさんは、どんなバランスで

双方を行き来していますか。

その緊張、質のよいものですか。



わたしは、緊張、不足しています!(断言)。



★今日はこちらにも書いています⇒「楽しいから面白いんじゃない。面白がるから楽しいんだ」と知るって大事だ。

★婚活、職場ネタで人気のじじょうくみ子さん、着画満載も面白いです。→
四十路独女じじょうくみこの「崖っぷちほどいい天気」〜ワンピースをめぐる冒険、私の場合。

ショーワ乙女研究所は、資生堂ホネケーキ。イラストから香りまで思い出せます。

★別冊メルマガ★おしゃべり詰め合わせ 目下の最新号はこちらです!
今回のテーマは、「悩み深し!美容院選び&ヘアスタイルのオーダー方法」。
こちらからバックナンバーが読めますよん。購読無料&解除も簡単です。お気軽にどうぞ♪


【関連記事】過去記事からチョイスしました。
輪郭のゆるみは老いの入口?

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



冬のカーディガン効果と、「きっちり、きちんと着る」効果。

 

今日、電車のなかで

真っ白なシャツに黄色系のネクタイをしめて

紺色のカーディガンをきりっと着ている黒人男性がいて、

「カーディガンっていいなあー」と思いました。

 

 

冬の、男性の、カーディガンっていいですよね。

お行儀よくて。居丈高じゃなくて。

 

 

いま、毎週会議に参加しているところの

一番「えらいさん」である50歳ぐらいの常務も

白いボタンダウンのシャツに

ユニクロ風カーディガンを着て、

右脇にたくさんの書類を抱えて、

左手に大きなマグカップを持って、

せわしなくスタスタと登場されます。

 

 

ネイビーとくすんだオレンジ色の2枚のカーディガンを

お持ちのように見受けられるのですが、

単身赴任であるにもかかわらず襟の内側が真っ白なボタンダウンのシャツに

カーディガンのボタンを全部しっかり留めて

裾の方はお腹側にまるめこむように着ている姿は、

紳士と言いきっていいのかはちょっと迷うところだけど、

夏場は「100%おじさん」だったのに

カーディガンによって

「85パーセントおじさん、15パーセント学生さん」な感じになってる。

 

 

 

この「15パーセント学生さん」が

なかなか、いい味だなあと思うのです。



基本のものをきちんと、きれいに、くずさず着るって

それだけで清新な印象を与えるのですね。

(容姿に関係なく!年齢にも関係なく!)

 

 

あ。ユニクロで思い出しましたが、

わたし、先日、七分だけレギンスを買って履いていたら、

なんか、こう、ずり上がるというか、

締め付けるというか、着心地が悪いんですよ。

「ユニクロのLサイズって、こんなに窮屈なんだ」と思い、

 

 

翌日、洗濯して干して、

念のためにタグを確認したら、

なんと、キッズサイズでした。

あんなにサイズ確認したのに。

わたしの目は節穴か

 

 

話がとっちらかってきましたが、

まあ、そういうことです。

 

 

きっちり、きれいに着るのはいいけど、

きっちりすぎるキッズサイズは、ダメよと。





★ケネディ大使から美智子様、雅子様のファッションまで
語っています!→

★こちらもどうぞ♪コーラックって?!→帰って来たゾロメ女の逆襲⑳ ~ああ、聴きまつがい。「俺たち田舎なし」「コーラックありますか」の巻~

★別冊メルマガ★おしゃべり詰め合わせ 目下の最新号はこちらです!
今回のテーマは、「悩み深し!美容院選び&ヘアスタイルのオーダー方法」。
こちらからバックナンバーが読めますよん。購読無料&解除も簡単です。お気軽にどうぞ♪


【関連記事】このポンチョ、今も愛用中~(笑)カーディガンを買わなかった話しです(^_^)/
ポンチョ、この秋も流行中!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク