無関心も、無責任も、
若者の友情には役に立たないけど、
年を取ってくると
その両方が、友情の継続に役立つんじゃないかと思った
という話です。
ちょこっと、おつきあいください。
先週、「どうする?Over40」に
室町時代から続く老舗の隣に
人気の抹茶カフェが並んでいるまち。
老舗のほうは新参者を歯牙にもかけてなさそうだし、
新参者のほうは老舗の敷居が高くて距離をとっている感じだし、
同じ通りに面して建つ目的は
それぞれがそれぞれに明確で、
でも、大きく異なっていて、
互いが互いに無関心な感じ。
迷惑さえかけられなければ、
「好きにして」という雰囲気。
ただ、どちらも
京都という「まちの景観」には敏感だろうし、
そこに価値を認めているだろうし、
そういう意味では「空間」を共有しているんですよね。
無関心なままいっしょにいるって、いいな。
と、そのとき思ったのです。
そして今週の月曜日、ブログを通じて知り合った
あきらさんに、桜咲く京都でお会いしました。
日仏会館のフレンチカフェで4時間以上、
夢中になってお話しました。
そのときに、
無責任さも、物事の継続には
大事なんじゃなかろうか。
という話になったのです。
これが、また、胸に響いたんですよねー。
このブログもそうですが、
面白くあろうと努力はしていますが、
「こうあらねばならない」と考えすぎると苦しくなる。
自分が作るものの結果に
責任はとるんだけれども、
でも「ま、いいんじゃない?」と
ちょっと無責任でもあったほうが、
トータルに質が上がるんじゃないか、
長続きの秘訣じゃないかという話になったのです。
この考え方、わたしたち世代の友情にも共通すると思いました。
もう、お互いが歩んできた時間と人間関係という
固有の土壌に深く根を張ってしまっていますから、
少女のころのように
影響しあい、理解しあい、共鳴しあって
お互いが大きく変化しながら
結びつきを深める・・というようなことはなかなか望めません。
孤独のタイミングもなかなかあわない。
片方が人恋しいとき、
片方はそうじゃない。
人恋しさのタイミングは
ズレることのほうが多いです。
語れば語るほど、
互いの距離が、
互いの守るべきものの強固さが、
将来に見つめているものの違いが際立ち、
うっすらと淋しくなることも多いですよね。
だから、ダメなんだと思うのでなく、
だから、嫌いだと心閉ざすのでなく、
距離を十分にとって
ときに無関心でいることで関係を育む。
互いが互いの人生に対して
無責任のままでいる。
そうやって友情を育みたいなと思います。
無関心と無責任が友情に必要だなんて
大人になったわー。シブイ。
★フェイスブックもときどき見てください♪
日曜以外、毎日♪→★
★ちょっと前になりますが、日本アカデミー賞授賞式ご覧になりましたか?
そのときの助演男優賞ノミネート者の名前について↓↓↓
これじゃあ、ただのスナックの店名じゃないか、の巻
★メルマガ配信しています!最新テーマは、この春、49歳で専門学校に入学するの巻&体重増加ストーリー読者編!こちらから読めますよ。⇒★
【関連記事】呼吸が合うのはむしろ奇跡なので慈しみたいです♪
「寂しさ」の呼吸が合う、幸せ。
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ