パソコンを新しくすると、
使わなくなった古い方のパソコン本体部分が
廃墟にころがる墓石みたいに
荒廃した雰囲気をいきなり醸し出しませんか。
あれだけ毎日いっしょにいたのに、
ともにネットの雑踏をさすらって、
人には言えない秘密の部分だってうちあけてきたのに!
いや、それゆえでしょうか。
わたしの闇の部分を知っているからでしょうか。
なんだか、疲弊しきった様子で転がっている、
その用済み感がすごいです。
(特に本体のほう。キーボードは、も、ちょっと軽やか)
ITスキルが低いですから、
ハードディスクを積んだまま捨てることもできず、
かといって情報を消去することもせず、
家のなかのどこか見えないところに
「いつかは、なんとかするだろう」と思うことにして
本体だけ、いつまでも置いたまんまになっています。
そう。押入れの天袋にふたつ、
クローゼットの奥にひとつ、
夫の部屋の隅にふたつ…。
なんか、いかにも悪いことをした人が
遺体を隠しそうな場所に、
パソコンを隠している状態。
こんなことじゃあれだから、
もういっそのこと、一カ所に集めて
「家庭内パソコン墓地」を作って供養したほうがいいのかな。
ともかく、パソコンの処分って
ベルトコンベア的にスムーズにいかなくないですか。
パソコンリサイクル法にしたがい、
メーカーに回収を頼むのが
正規の方法ですが(平成15年以後の製品は回収・送料無料)
パソコン3R推進協会のサイトを見ると
やっぱり、ちょっと手続きが面倒くさい。
しかもメーカーによって対応がビミョーに違っていて
液晶ディスプレイのみ無料回収、
本体は有料なんてところもある。
(わたしが一昨年まで使っていたBUFFALO)
しかも、データ消去は個人の責任でやってくれってことだし。
ああ、そこが面倒だーー。
個人情報の漏えいって
どこらへんまで気にするべきか、その基準、だれか教えてくれ。
何年ぐらい漏えい阻止すべきか、教えてくれ。
いったいどれくらいみんなリサイクルに出しているのかと思って調べたら、
年度が一年違うけども使用済みパソコン回収台数が
正規ルート以外の処分方法があるとはいえ、
それなりに大量のパソコンが
押入れの天袋に放置されているか、
家庭内墓地に埋葬されているに違いないと見た。
あの大きさもビミョーなんですよねえ。
あれが冷蔵庫並みの大きさだったら、
家庭内墓地埋葬は不可能だけど、
パソコン本体ぐらいなら、
あちこちの隅に隠しておけば・・・。
そういうわけで
パソコンのスムーズな就活、どなたか考えてくれませんかね。
あ。そういえば、ケータイも。
引き出しが墓場と化してる。
★今日はこちらにも書いています!→ネット通販のレビューの取り扱い方。特に「★ひとつ」の評価の取り扱い方。
★メルマガ配信しています!タイトルは、
≪インヒールスニーカーは、迷走シューズ?世の流行よ、ふくらはぎを顧みよ≫
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒★
★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→★
【関連記事】電器屋さんでこんな思いをして買ったりもするのに!
電器屋さんで遭遇する「言外の意味」
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞ

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterブログパーツ