「悲しみ」は、中身は千差万別なのに表現方法の選択肢がないね。

 

失礼なことを言われたり、されたりして

かっとなるとか・・・そういう「怒り方面」の感情は、

自分でも把握しやすいですよね。

 

 

カチーンときたり、

ムカっときたり、

そういうの。

 

 

それとは逆に「悲しみ方面」って

なかなか把握しにくいと感じるのです。

父がなくなったときも、

高揚しているのか、緊張しているのか、悲しんでいるのか、

よくわかんなかったなあ。

「この程度でいいのか。この場合の悲しみは」と

自信がなかった。なんか、ぼんやりしてしまうんだなあ。

 

 

ドラマでは、「怒り」と同じくらい

「悲しみ」の表現には典型的なものがありますよね。

 

 

・雨にぬれるのも構わずひたすら歩いたり

・まんじりともせず夜を明かしたり

・ベッドやソファにつっぷして号泣したり

・ひどく酔いつぶれたり

・思い出の場所に行って時を忘れて、気がついたら夜になっていたり。

 

 

ああいうの、現実には、

なかなかないんじゃないかな。

 

 

わたしも「ここはベッドで号泣だな」ぐらいの

チャレンジはしたことがありますが、

やってはみても、演技っぽくてやめてしまう。

(きっとそういう人、多いと思う)

 

 

「悲しみ」って、実は、

それにふさわしい「表現」が用意されていないものかも。

中身は、複雑なのに表現方法がない。

せいぜいが、「泣く」くらい。

それでは到底足りない場合も多いし、

それでは大げさすぎる場合もある。

 

 

・・・なんてことを、

今週初め、わたくしごとで恐縮ですが、

うちの犬が突然「余命2カ月です」と

告げられたときに思ったのですよ。

別の病気を疑っていて検査していたら、

肺に大きな腫瘍が見つかりました。

 

 

病院から帰ってきた夫からその話を聞いたとき、

泣きながらも「演技っぽい??」とか

「わたしって意外と大丈夫なのかな」とか

「これからの時間、どうなるのかな」とか、

「いなくなるってどういうことだろう」とか、

そんな感じで「よくわからないまま」過ごしてきたんですよね。

 

 

 

感情を通常モードから

非常モードに切り替えるのが億劫。


 

 

というのも、何か非常事態が起きたときに

わたしの場合、必ず一瞬よぎる気分です。

 

 

 

そのときから、少し時間がたって

「よくわからないまま」というのが

わたしのいまの「悲しみ」の状態なのだということが

わかってきました。
悲しみのサイズがまだ計りきれないんです。

 

 

というわけでよくわからないまま、

なにか、もうひとつ集中できない感じで過ごしています。

 

 

 

犬の名前は、パロン(バでなくパです)。

メス。雑種。体重12キロ。

公園でスーパーの袋に入れて捨てられているのを娘が見つけ

そのとき、生後2か月ころと診断されたので

七夕の日を誕生日として祝ってきました。

ああ。もうすぐ14回めの誕生日がくるんですねー。



やっぱり自分ちの犬は、かわいい。
世界で一番、かわいい。
世界で一番、いい匂いです。





★ウェブマガジン「どうする?Over40」では、「専業主夫ムーチョさんの人生相談「ほぐしてハッケン!」がスタートしました!私が突然メールして「書いてください!」とお願いして連載してくださることになりました。ぜひ、お読みください。

★メルマガ配信しています!タイトルは、
≪インヒールスニーカーは、迷走シューズ?世の流行よ、ふくらはぎを顧みよ≫
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】関連しているかがビミョーですが、発掘してきました♪
「アンネ・フランクのお母さん」に思う。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



「いる」は現実、「いない」は記憶。犬を亡くして思うこと。

 

今朝、犬が亡くなりました。

 

 

病院と家を往復して1週間。

あっけない最期でした。

 

 

捨て犬を拾ったので

近くに住む友人たちからも

「拾われてよかった。最後まで幸せだったね」と

ほめてもらいましたが、

そんなこともないんです。

 

 

小さい犬をスーパーの袋から出し、

むんずとつかんで、

「わ、わたし、どうしようとしているんだ」と自問しつつ、

マンションの階段をスタコラと上りながら、

「これ、ある意味、拉致だな」と思っていました。

ちょっとした拉致監禁だな。

 

 

夫は「みすぼらしい犬やなあ」と

乗り気じゃなかったし。

獣医さんにオスと間違われて

しばらくは「男のくせに!」といわれて育つという

災難もありました。

 

 

わたしも夫も犬を飼ったことがなかったし、

ノミだらけでやってきたし、

3歳の娘の病気が長引くと

「この犬のせいじゃないか」と思って病院で

「犬拾ったんですけど、アレルギーじゃないですか!?」と聞いて

先生に、「そうかもしれないですけど、

アレルギーってわかったらどうしますか、

捨てますか」と聞かれてスゴスゴ帰ってきたこともあります。

 

 

土を掘り返すのが好きな犬で

ある日帰ってくるとリビングのベンジャミンの鉢の上に

体ごと乗り、土を盛大にまき散らして

部屋を幼稚園の砂場みたいにしてくれました。

わたしは激昂して、小さな体をつかんで放り投げました。

しばらく、洗濯機の隙間から出て来なくなりました。

 

 

とても小さいときはよく噛んだので

ひっくり返して「ダメ」と言ったり、

口のなかにげんこつを入れたりして格闘しました。

あるとき、ふと、「あ、この子になら噛まれてもいいや」と思い、

「なんも怖くないや。あんたならどんな子になってもいい」と思い、

そこで自分は飼い主になったと感じました。

 

 

お前がどんだけ巨大犬になっても

(足を見たらサイズはわかるそうですが、わたしにはわかんなかった)

どんだけ凶暴犬になっても

わたしは、あんたを引き受けると腹がすわったのです。

 

 

犬育ての本もたくさん読みましたが、

ベテランの人から見ると

間違いも多く犯していると思います。

 

 

犬は、巨大にも凶暴にもならず、

フツーの大人犬に育ちました。

わたしの「拉致監禁」に嫌な顔もせずつきあってくれ

一日2回の散歩で不平をもらすこともなく、

水が嫌いなのに、

夫のフライフィッシングの供をして渓流を歩き、

娘の友だちの乱暴なスキンシップにつきあってくれました。

 

 

いまはまだ、犬は、

花をたくさん入れた段ボールのなかに静かに眠っているので

「いる」と「いない」の間にあります。

 

 

明日、火葬してしまえば、



「いる」は記憶だけになり、
「いない」が現実になる。


 

 

14年間もいたのになあ。

すべてが幻のようです。

 

 

睡眠不足なので今日は早めに寝よー。

 

 

そういえば、今朝、犬は最後のうんちで

わたしの髪の毛を汚してくれたのでした。

色のついた水みたいな、ほとんど無臭のうんち。

わたしの人生に「運」をつけてくれたんですかね。

ありがとね、パロン。






★ウェブマガジン「どうする?Over40」は、今週も読みごたえある記事が毎日更新されます。→

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】関連してませんが老犬の姿と部屋が登場しています♪
古ぼけたら、目立つ虹色でカバー!?

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



太ったジュリーが告発する、アンチエイジングという生臭い競争。


ちょっと前に「沢田研二 in 夜のヒットスタジオ」という
豪華6枚組のDVDを買ったんです。


1975年(27歳ごろ)から1990年(42歳ごろ)までの
ジュリーを見ることができるのですが、
その間の変化もさることながら、
現在のジュリーに思いをはせながら見ると、
壮大な絵巻を見るような深い感慨と思索に浸ることができて
スリリングでたまりません。クセになりますよ。
スターの懊悩もわかります。


「60代になって別人のように太ってステージ上に表れる」という「猛毒」。
一部からは確実に受けるであろう嘲笑さえ意に介さぬふうの猛毒を
人生の起承転結の「結の前半」部分あたりに
たっぷりと垂らしてみせるあたりが、
もう、稀代のエンターテイナー(ご本人の意図はどうあれ)。


「美」の延長線上に老いをつくるのでなく
この外見に「かつての美を探しても与える手だても、つもりもない」
というように老い、歌う姿は、
羨望や欲情や好奇といった大衆の視線に倦みつくし、
自意識の葛藤に飽きつくした人ならではのものに見えます。


ある時期、意識的に、自分を「空の器」にして
あらゆる人の欲望で満たしてみせたことのある人にしか
わからない境地なんじゃないかな。


そんなことをあれこれ考えながら、
DVDのジュリーを見ているとですね。
ほかのことも、いろいろ思うのです。


アンチエイジングってつまるところ、
「今、現在」の競争を続ける意志なんだな。



とか。


もちろん人はだれでも、今を生きるしかないので
「今のわたし」と「今のあなた」が出会うしかないんですが、



「今」というこの瞬間と、その競争に、
最大の価値を置こうとする姿勢が
アンチエンジングへの情熱なんだ。




今、美しいものが勝ち。
今、若々しいものが勝ち。
今、生き生きしているものが勝ち、の思想。


過去の業績は問わない。
過去のあなたは知らない。
今、今、今。すべては今。


誰にでも等し並みに訪れるからこそ、
この「老い」にだけは勝ち、
あなたの「今」に勝利したいという誘惑と欲望!
一発逆転の可能性!!



わたしにもその欲望がないわけじゃないけど、
その生臭さをわかってやったほうが
いいといえばいいのか。


あえて溺れるように老いに飛び込み、
別の次元で頑迷なまでに戦うジュリーが
うつろな目でこちらを見て、
のっそりと肉づきのいい背中を向け、
無愛想に去っていく姿が見える気がします。


その自意識、ごくろうさん。
とあくびを一つ残して。





★ウェブマガジン「どうする?Over40」もどうぞ!わたしも月曜日に書いています。→

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】体型の変化は、ダイエットだけでは語れない深みがありますね♪
「太る」と「やせる」にある、ダイエット以外の意味。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



70代女性と話した。みんな底なし沼のような孤独感と戦っている。

今日は、「どうする?Over40」にも書いたので
ビミョーに話題がだぶってしまうのですが、
近所の70代前後の女性と長時間、話しこんだことについて。


    himawari2_convert_20140714171600.jpg


その方とわたしは、犬の散歩を通じて知り合ったんですが、
向こうのワンちゃんのほうが先に(7年ほど前)亡くなり、
その後、不幸なことに30代後半の息子さんも亡くなりました。


フットサル仲間が大勢見送りに集まった
スポーツマンらしいお葬式を覚えています。


犬のこと、
急逝した息子さんのこと、
近いうちにもう一人の息子さんの近くへ
夫婦で引っ越そうかと考えていること…。
この家を残しておくか、
売ってしまうべきか。


いろいろなことを、
少しも飾らないで話してくれました。


その後、うちの隣の奥さんも来てくれたのですが、
20歳ほど年上の女性たちの
充実しているともいえる、
充実していないともいえる、
日常の「温度」を感じることができました。


高齢の女性たちは
集団でいると元気で行動的で
あっけらかんとしているように見えるけれど、
そんなこともない。
まして一人ひとりの胸のうちは、そんなことない。


迷いや悩みが渦巻いているんですね。
あたりまえか。


最初に書いた女性は、
「6時には夕ご飯をたべて、
7時には片づけも終わって、
夫婦二人で図書館で借りてきた本を読むんだけど、
『もう、寝ようか』ってことになる。
そのたびに、『私たちの人生、これでええの!?』って思うわ~」
と言いました。


その感じ、わかるな。


わたしの姉は、
夜、布団に入ると
胸がドキドキして不安になるので
心臓が悪いのかとあわてて病院に行ったところ、
「いや、どこも悪くないです。
いろいろ気にしすぎですね」と言われたそうです。



この、夜、布団に入ったときに
ふっと胸のあたりが不安を覚えて
底なし沼のような「孤独な闇」におぼれそうになる、
ザワザワした感じ。




わたし、わかりますよ。
ほんと「さびしさ」って底の底に巣食う、
生命であることの悲劇みたいなものだから、
やっかいだし、ついてまわるよね。


今回、話した2人の女性も
その感じ、わかるんじゃないかなと思います。


人間って知らない同士でも「さびしい同盟」を結んでいると思う。




★ウェブマガジン「どうする?Over40」に書いた関連記事はこちら→「ペットロスながら、「50代から何をするか?」について考えています。」

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】人はいろんな局面で孤独♪人気記事です。
「砂場のママ」に思う、子育ての孤独。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



「やりたくない」からスタートする未来もある。

わたしは、このブログと別に
「どうする?Over40」というウェブマガジンもやっているんですが、
なんでこんなことをしているかというと、
どうも、あれなんです。
いっしょにいる人と
「こんなことやると面白いね」とか
「これをやると楽しくない?」という話をするのが
好きだからみたいなんです。


自分と別のだれかとの間に、
「何か」があるのが好きなんですよね。


ブログ1



なんでもいいんです。
「いっしょに取り組む仕事」でもいいし、
「自治会などの活動」でもいいし、
「仲間内の遊びの計画」でもいい。


とにかく私と、もう一人の間に
「何か」があって
その「何かについてアイデアなどをやりとりする」関係が好きです。
「こうしたらいいんじゃないか」と改善策を考えるのも好き。


「何か」に対する姿勢や考えを知れば、
その人のことをより深く理解したり、
信頼したりできるし。
いつの間にか敬意が育っていることもある。


だから、親しい友だちではないけど
友だち以上に信頼している仕事の関係者というのもいて、
その人と同じ現場にいると
心の深いところがリラックスしているのを感じます。


「何か」に対する手つきや姿勢を信頼し、
共感しているからですかね。


そういう人のことは、
仕事の関係者であれ、友人であれ
わたしは、ピカ一の弔辞を読める自信がありますよ(笑)。


苦手なのは、
「何かをやりたいと言いながら
やれない理由を自分以外のせいにして
堂々めぐりする」会話です。


いろんな事情があることはわかるし、
困難があることもわかるけれど、
でも、やはり、それは、
「本当にはやりたくない。やらなくてもいい」
ってことなんじゃないだろうか。


「やりたいけど〇〇のせいでやれない」より
「そもそも、そんなにやりたくない」のほうが
ずっとずっと前向きだと思うなあ。
「やりたい」って言葉が入っていなくてもいいじゃん。
「やりたくない」から生まれる未来があるもん。


自分と同じ境遇じゃなくても
年収や家族構成や年齢に共通項がなくても
いっしょに取り組める「何か」共通のものを作りだせば、
お互いの間に横たわる格差や違いに過度に敏感にならずに
楽しくつきあえる。


その「何か」をいくつか持っておきたいなあと思います。
わたしは、もともと
「協調しないために協調性を身につけた」みたいなところがあって
既存の集団に入るのがすごく苦手なんで、
自分で「何か」を作る方を選ぶんでしょうね。
面倒くさい性格ではあります。


どんなに小さくても
どんなに簡単なことでもいいから、
自分と自分たちの力で変えていけるものでありたい。


失敗したり、
途中でやめてもいいじゃないか、と思いつつ、
コツコツと続ける。


そんなことを思って
ウェブマガジンでもいろんな人に
執筆をお願いしたり、
参加をお願いしたりしています。


もちろん新しい方の参加も大歓迎です。
(・・・と宣伝もしておこう~)





★ウェブマガジン「どうする?Over40」はこちらをどうぞ♪→

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】こちらもどうぞ!いい記事ですよー。
「やりたいこと」が夢とは限らない、問題。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



自分の学習しなさに「バカじゃないか」と思う、このごろ。


以前の記事で美術館に行ったら
日傘を預けるように言われ、
預けたまんま忘れて帰って
着払いで送ってもらったことを書きました。


で。今週の日曜日は、
京都市美術館の「バルテュス展」に行ったんですよ。
久しぶりに高3の娘を連れて。


   kyoto.jpg



電車で向かう途中に
ツイッターで「今日は日傘を忘れないようにね!」と
ある方に忠告してもらい、
「はっ!そうだった!日傘、また持ってきてるよ。
ああ、でも言ってもらって助かった~。
持つべきものは友だちだなあ」と感謝し、


隣に座って音楽を聞いてボーっとしている娘に
「美術館に傘は持ち込めないから、
かあさんは、預けるからね。
そのこと覚えておくように」と告げると、
娘は、片耳だけイヤホンをはずして
頭で拍子をとりながら、
あごを突きだすようにして
コクコクとうなずきました。


美術館に着きました。
平安神宮の参道の鳥居が華やかです。


入口の前にある鍵つきの傘立てを見て
「傘、ここで預けたら」と娘がそっけなく言うので、
「あー、そうだ、そうだ。はい、いま、預けました!
鍵はポケットに入れました!これで大丈夫!」と言うと
娘も「大丈夫」とばかりに
イヤホンをカバンにしまいながら分別くさくうなずくので、
後顧の憂いなく、意気揚々と美術館に入ったのです。


鑑賞後。


オ・タン・ペルデュというカフェのテラスで
通りを見ながら欧米人のように食事をしました。
バルテュスを見た後だし、
おしゃれなカフェだし、
隣で外人さんがipadいじってるし、
都会で生きる知的な人の気分。


雨がポツポツと降ってきました。


大丈夫。外だけど、庇が深いから。


ザーザー。

ザーザー。

ザーザー。


びしょ濡れになって駆けぬける人々。
大急ぎでメニューを片付けるカフェの人々。


まわりがあっちへ行ったり、こっちへ行ったり騒然とするなか、
しまいわすれた内裏様とお雛様みたいに行儀よく並んで
通りを見て座る二人づれ(わたしたち)。


「傘、忘れた」
「あ」
「ザーザー降りやし、しかも」
「かあさんのあれ、日傘やろ?」
「いや、晴雨兼用」
「雨もいけるってこと?」
「うん」
「ここでご飯食べてよかったなーーー。
あのまま帰ってたら、また送ってもらうことになってたよ」
「まあね」


と言いながら、
つくづく自分はバカかもしれないと思いました。


ブログに書くことによって
記憶の定着を図り、
ツイッターでもアドバイスをもらい、
娘にも頼んで保険をかけ、
「鍵はポケット」と声に出すことで
さらなる記憶の定着を図ったにもかかわらず
このありさま。


しかも、ザーザー。


人間って年とともに成長するなんてウソ。

あ。バルテュス展はグッズにあまりほしいものがなかったけど
展覧会はよかったです。
奥さんの節子さん、たくさん著作があるんですねえー。





★ウェブマガジン「どうする?Over40」はこちらをどうぞ♪→

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】関連はしてないんですけど、忘れ物、からんでいます♪
洗いざらしの普段着にご注意!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



「夜ヒット」から「諸行無常の響き」を聞いてしまう年の功。

20歳の人が「懐かしい!」と感じるのは、
どんなに長くても20年間。
ひとりの人間が「成人式」を迎えるまでの時間ですよね。
あたりまえだけど。


30才の人が「懐かしい!」と感じるのも、
どんなに長くても30年間。
40歳の人が…繰り返しになるのでやめますが、
自分がこれまで「生きてきた時間内」に
出会った人、物、出来事などに限って
懐かしく感じるわけです。


もっと正確にいうと
3歳、4歳のことは
覚えていないことも多いから、
さらに時間的には短いかも。


アイドルなんかだと、自分より同世代か
ちょっと年上の場合が多いんで、
20代の人は、「30代になったアイドル」を見て
懐かしいな~、老けたな~と感じることもあるでしょう。


自分が生まれる前に活躍した人、物、
起こった出来事は、どんなに大きなことであっても
よほど興味をもって調べない限りは、「昔話」なんですよね。
「へー。知らない」と言いきって問題なし。
もったいなくも、なんともない有史以前。


沢田研二 in 夜のヒットスタジオ [DVD]
を買ったという話は以前、書きました。


1975年から1990年までの映像なので
約40年前から25年前までのシーンがおさめられていることになります。


もう、あなた。
登場される芸能人のみなさん、
だれ一人として「平穏な人生」じゃないですよ。



一時期だけ活躍した方、
結婚して、その後、離婚した方、
事件を起こした方、
スキャンダルの多かった方、
闘病されている方、
亡くなった方、
現役で活躍中だけど、いろいろ苦難のあった方、
主役は、お元気そうだが太ってしまわれたし。


そして思ったのです。


この感慨は、
わたしに「40年前の記憶が鮮明にある」からだなと。



何がおそろしいって
時間の力が、おそろしいです。


10年、20年じゃわからない、
40年という月日のおそろしさ。
そこから過去を顧みるときの
時が「容赦なく、人を変えていく恐ろしさ」。


だれ一人として栄華を守りつづけることのできない
この無常の世界。
「夜ヒット」を見て、
「平家物語」をリアルに感じてしまうとは。
努力なんて、そんなもの、時の前には無力といってもいいぐらい。


これが50年、60年、70年と時が重なっていくと思うと
「過去の重み」につぶされそうです。


未来をみろ。
小さなすき間からでも。


・・・と10年後の自分に口だけでも言っておこう。


でも、ほら、若さを失えば失うほど、
過去は若さの象徴になり、
甘美さが増す。
それも、ごほうび。


たまに浸っていいかなーー?









★今日はこちらにも書いています♪→「うちの年収、いくら?」と聞かれて知る。見栄と矜持と子どもへの期待。

★メルマガ配信しています!タイトルは、
東京都議会の「セクハラヤジ問題」。やっぱり熱く語ってしまいました。
これまでのバックナンバーはこちら♪講読無料ですよん。⇒

★フェイスブックにも毎日なにがしか書いています♪→

【関連記事】こちらが以前の記事です♪
太ったジュリーが告発する、アンチエイジングという生臭い競争。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
一覧のページがすでに2ページになっていて自分がびっくり♪
リンク切れなどもあると思いますが、よかったらどうぞうわめづかい

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもぼちぼちやってます!レス、もっとも速いです。
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク