今年も主体性のない日焼け対策、はじめました。


先日、駅のトイレから出て
手を洗っているときに、


はっ。日傘がない。


と気づきました。


ああ。わたしの人生って、いつもこう。
ザ・不効率!!



一瞬、トイレの個室のなかかな?と
思ったんですけど、
すでに、そこは使用中で
行列もできています。


いや、ちょっと考えてみよう。
もっと前から持っていないような気がしないでもないぞ。


本屋で立ち読みしたときに、
そこらへんに立てかけたのか。
ピアス売り場で
「試着したつもりになる用フック」みたいなものを
渡されたとき、そこらへんに置いたのか。
あーあ。すべての要因と記憶が「そこらへん」。


いずれにしろ、戻って確かめてみなければ(ため息)。
(もう、放っていこうか…という思いとの葛藤あり)


そういうわけで遅ればせながら、



今年も主体性のない日焼け対策、はじめました。



帽子



ユーブイ、それは、わたしにとって
ユーウツと同義語。


日傘にするのか、
帽子にするのか、
帽子はどんな帽子がいいのか。
いつも同じ帽子でいいのか、
そういうわけにはいかないのか、
帽子を脱いだ後の髪の毛ペッチャンコ問題はどうするのか。
どうもしないのか。
テクニック次第でペッチャンコにならないのか。


首筋や腕や手はどうするのか。
日焼け止めクリームのみでオーケーとするのか。
ストールをまくのか、
手袋するのか。
長手袋なのか。


ダメ。面倒くさい。
しかも、地黒。
労多くして功少なし。




これまでにもこの日焼け防止問題は、
何度か書いてきましたが、
ほんとに毎夏、面倒くさいです。


日焼け止めクリームを塗るだけで
日傘を持つか、
帽子をかぶるか、
どっちか、以上で精いっぱい。


それにしても帽子を素敵にかぶっている人、
街で見かけますねえ。
夏に限らず、オールシーズン、
帽子を「かぶりこなす人」、憧れる!!


機能性方面からのみ
アプローチすると
なかなか「洗練されたかぶりこなし」は、
できないもんですよ。


わたしの友だちに、
いつも風で飛ばないように
首にしっかりとゴムをかけて
軽快に自転車をこいで笑顔で現れる人がいますが、
小学生のサイクリングみたいでキュートだけど、
洗練には遠いしな。


いったんは、
「機能」と手を切って、距離を置いて、関係を見つめ直して
帽子問題を考えてみるほうがいいのか。
(だれにともなく問題提起)


日傘は、どこにあったと思います?


トイレの個室にありました。
労多くして功少なかったです。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★今日はこちらにも書いています⇒「予期せぬこと」のよろこびは、コツコツやっているとやってくる。

【関連記事】5年前の記事です。タイトルに今より勢いがありますね(笑
本末転倒!?我らのUV対策。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



「祝儀袋の文字ヘタ問題」に自分の生き方を思う。


わたしは、このブログともうひとつ、
ウェブマガジン「どうする?Over40」というのをやっているんですが、
明日の記事のラインナップを
少しだけ紹介させてください。


午前11時には、
四十路独女じじょうくみこの「崖っぷちほどいい天気」
48歳のじじょくみさん、挙式目前の記事が、


午後7時には、
わたしとあきらさんの往復書簡「Sex and the Age」なんですが、
今回は、読者の方にいただいた
セックスレスに関するメールを紹介します。


じじょくみさんの記事は、
相変らず「へええーー!」という驚きと面白さに満ちているし、
「Sex and the Age」でご紹介するセックスレスに関するメールは、
それぞれの女性が、
「ああ。この感覚、わかる!」とか
「わたしは別の現実のなかにいる・・・」などと
自分に引き寄せて読める
どこか客観的で、それでいてヒリヒリするような内容です。


よければ、どちらの記事もゆっくりとお読みください。
明日から、「Sex and the Age」には
わたしとあきらさんだけが読むメールボックスもリンクしています。
コメントだけじゃなく、メールもどうぞ。



blog.png


そういうわけで、
わたしも間もなく
じじょくみさんの結婚式に参列するので、
超久しぶりの参列でワクワクドキドキ&アタフタバタバタしています。


が!


ちょっとだけ聞いてもらってもいいですか!?


祝儀袋に書く自分の筆ペン文字がへたくそすぎる!



もう、この「祝儀袋に書く文字がへたくそ問題」
いつか、なんとかせんといかん!と思いつつ、
ずーーーとヘタなまま。


ずーーーっとヘタなまま!で思い出しましたが、
先日、洗濯物をたたんでいたら、ふと、


「とりあえず・・・と思いながら
毎日をやりすごしていたら、
子育て、終わっちまったよ」と思いました。


「おふくろの味」といわれるものは、
あんなものだし、
「母の暮らしぶり」として印象に残るであろうものは、
こんなものだし。ふー。



「とりあえず」という「未完成」のまま
時間切れを迎えたんだな(感慨)。




そういえば、生理が終わったときも、
ある種の時間切れを感じました。


終わってみると、
い、意外に短かった!!みたいな。


いやあ、ほんと一生懸命のような、
ボンヤリなような
惰性のような日々を過ごしている間に、
次々に「時間切れ」が訪れるんですね!


うぎゃあ。いろいろ、心したいと思いますーー。






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★使えるプチプラメイク用品情報がズラリ!イラストも楽しいです!↓
プチプラメイク用品 こんなの使ってます♪

【関連記事】これです、これです。わたしという人間は(>_<)
脱!服も暮らしも「間に合わせ」。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



贈り物に思う。「ストレス軽減バッグ」というジャンルの存在。


プレゼントや手土産が、
いつも「的をはずす」という話は、
このブログで、しばしばボヤいてきました。
「はずしまくる「贈り物」の価値」 ← 2012年のこの記事とか)
何ごとも大ざっぱな人間にありがちなことですね。


最近も快調にはずしておりますが、
田舎に帰省時の「スイーツ系手土産」は、
インターネット検索能力の高さが功を奏してか、
やや、的中率をあげてきているように思います。


その誕生日プレゼント。
わたしは、長崎の母と姉、同居中の夫と娘。
小学校3年からの幼なじみKちゃん。
以上5人に贈っているんですよ。


Kちゃんには、
昨年、革製のペンケースを選びました。


たまたま奈良に遊びにいったとき、
雑貨屋さんで見つけて、
「あ。このタイミングに買っといたほうがいいぞ。
間近になると急いでテキトーに選ぶことになるし、
ケチ心が発動して妥協するからね」と
「買う」という行為をつい面倒くさがって
先送りにする自分のお尻を叩き、
自分に黒、Kちゃんに茶色を買っておいたんです。


Kちゃん:ずっと百均のペンケースば、使いよったけん、うれしかったよ!
わたし:そうやろ。ペンケースってなかなか買わんやろ
     わたしとお揃いよ。使うてね!



そういうわけでKちゃんは、よし。
「自分はほしくないけど、相手はほしいかもしれないもの」を送るより、
「自分もほしいもの」を送るほうが
なんとなく反応がいいってわかってきたから
まあ、それでよし。


残るは、姉です。


これまでのプレゼントは、そりゃもう死屍累々。
わざとらしく弾んだ声で言う「ありがとう!」の言葉の背後に
隠しきれない高さでそびえる、屍の山。
アクセサリー、バッグ、ワンピース、食器、バブーシュ…。


どっちの趣味が悪いのか、
どっちの趣味も悪いのか。
的のまわりには、
はずれた矢が散乱!


しかーし!


今年はイケたんですよー。


贈ったのは、これ!





[ヤマト屋] クリ手トートM
写真はブロンズだけど
わたしが送ったのは、シャンパンゴールド!



その軽さとポケットのただならぬ多さが受けた!
(「楽譜がスッと入るし、鍵も、ケータイも、
ペットボトルも入る!と喜んでました)
値段が、そこそこするのも
どこかしらから情報を仕入れたらしく受けた!


みなさんの身内にも、、
うちの姉ちゃんみたいに、
サークル活動に日々忙しい、
元気な団塊ウーマンがいたら、
こんなバッグ、いかがでしょうか(笑)


軽いこと、
たくさん入ること、
中でごちゃごちゃにならないこと、
鍵やケータイがサッと出せること
・・・これらは、かなり重要なポイントだとわかりました。


つまり、ストレス軽減バッグ?



シャンパンゴールドという色も
乙女のハートを射止めたようでしたよ。


プレゼントって
よろこばれると
うれしいよねーー。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★日曜日、東京の披露宴に行ってまいりました!→大人婚の神髄は「武装解除」。熱いヅカトーク、始まります。
こっちは、イラスト付です。

【関連記事】これは、自分へのプレゼントです。
【おしゃべり会】「緊張」を自分にプレゼント。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



ファッションに「ケア要素」を入れてみるのはどうか、私たち。


前も紹介した気がしますが、「ケアの宛先」という本に、
こんな文章がありました。
すごく心に残ったので
コピーして机の横のボードに貼っています。

------------------------------

(ファッションとケアは)同じなんです。
ファッションの場合だったら、
自分は体をもっている。

その体を持った者として他者の前に登場するときに
どう登場したらいいのかというのがファッションです。

ケアというのは、
手当とか声掛けとかで
体をつうじて他者にかかわりますね。

だから身体の問題と他者の問題が交差したところにある問題の典型が、
ファッションとケアである。


------------------------------

なるほどなあ~と。


ファッションもケアも、
自分のカラダの問題と
他人の問題の「交差点」で起こる、かあ。




ここでいう「ケア」は
介護や看護、育児などを中心に
「自分以外を見守り、手当てすること」だと
理解しています。


a0001_016937.jpg


で、ここから、いきなり話を
自分勝手な方向に変えますけど、


がんばってオシャレして出かけるときにですね。
ちょっとだけ「ケア」要素を入れるっていうのは、
どうですかね。



「え?ケアって何?」


って聞かれると、
自分でもよくわかってないんで
答えに窮するんですが(笑)



「体を持った者として
他者の前に登場するときに
どう登場したらいいのかというのがファッション」



だというのは重々わかったとしてですよ。
そこに一握りの「ケア」要素を入れられないですかね、わたしたち。


TPOをわきまえる、というようなマナー的配慮じゃなくて
もうすこしカジュアルで臨機応変な
自分がこれから会う人に対する「姿勢」みたいなもの。


自分という人間のプレゼンテーションで
いっぱいいっぱいになっている姿って
あまり魅力的じゃない気がするんですよ。
年を重ねれば重ねるほど。


ファッションとケアの交差点には、
自分と他人の関係を考えるヒントが
いろいろ詰まっていると思うんだなあ。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ヅカトークにわたしのジュリー愛をねじ込みました(笑)→プリ子とふぇんふぇんの加齢華麗なるヅカトーク「第1回 「もうあっち側の岸には戻れないな」って思いました。

【関連記事】母の介護施設で感じたことです。
顔は、わたしの心の動きのすべてを記録した「折れ線グラフ」か。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



ああ。私たちは、 「過去の選択と、その履歴」を着ているんだ。


情報番組で40代後半の男性が取材を受けていました。
20年以上、「引きこもり生活」をしていて
そのふるまいに耐えかねてお母さんが家を出、
ひとりになったという男性。
つらいだろうな。


もしかしたら見まちがっているかもしれませんが、
白いシャツを着ているように見えました。


「プライド」と「マナー」が凝縮した、
ぎりぎりの美意識とも、
礼節とも、体面ともとれる白いシャツ。


つま先立ちのフォーマルウェア。
ぎりぎりまで、つま先だって、
ブルブルと小刻みに震えている
もう若くない立脚点。


人は、そのときに持っているものしか着ることができない。


あたりまえのことを
ズシリとうけとりました。


服



若いころは、
生まれ育ちの裕福さかげんと
持ってうまれたセンス、
容姿に対するコンプレックスぐらいしか
表現することのなかった「服」。


それが、いつしか、
あれも表し、
これも表し、
それも表し、
どれも表し…
まるで「現在までの詳細な履歴書」と
「現時点での自分のもろもろの限界」の
総合表現みたいになってしまう「服」。


ファッション誌がいうように
着こなしの「正解」があるのかもしれないけど、
あそこにあるのは、履歴のない「新品」ばかり。


わたしが今日着るものを選び出す
クローゼットなり、たんすなりにあるのは、
何年も前に買ったもの、
数カ月前に買ったもの、
ちょっと前に買ったものという具合に、
全部に、そのときの自分が選んだ
「履歴」が刻まれている。


その選択に、
1回でもパーフェクトなときがあったかなあ。
自信なし。なかったんじゃないかなあ。


本当にほしいものを横目に見つつ、
ケチケチしながら選んだもの、
買う前にあきらめて探すこともしなかった服や小物の数々、
「ちょっと違うイメージ」になれるのでは…と
違う明日を期待して買ったもの。
それらの期待と失望と羨望の山!


ああ。わたしは、
「過去の選択と、その履歴」を着ているんだ。
数えきれないほどの「失敗」を着ているともいえるなあ。


人は、そのときに持っているものしか着ることができない。
いろいろな意味で。




そのことの「受容」から
一歩を踏み出せるのは、
人生もオシャレも同じかもしれない。


・・・なんて意外性のない結論ですが、
その自覚の先に
「今より意地悪じゃない自分」を夢見たいです。


★披露宴に出席したメンバーが「何を着ていったのか」を来週配信のメルマガで大公開します。ここでも「選択」と「履歴」の多様性が。↓
「アラフォー&アラフィフは披露宴に何を着た?」大公開ウィークです。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

【関連記事】この「縛り」は時代とともにゆるくなっているのでは?
「上質なものでなきゃ」と思うと行き場をなくす?オシャレ心。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



丁寧さと荒っぽさと面倒くささの独自配合…髪をめぐるドラマ。


少し前にパーマをかけたことは、
このブログにも書きました。


一週間ほど前、披露宴に出席したとき、
「あら。ちょうどいい感じ」
「似合っている」と心やさしい言葉をかけてもらい、
ヒジョーに悦に入りましたが、
いまは、また下降線をたどっている感じ。


髪め、フン。


そもそも、
いったい最後にパーマをかけたのがいつか
思い出せないほど、
パーマと無縁できたわたしが、
「ちょっくら、パーマでもかけてみるか」と思ったのは、


「今日のこていれ」で
「髪のボリュームを出したい。どうすればいい?」
という問いに対する葉子さんの


ボリュームを出したいということならば
パーマはとっても便利



というアドバイスを読んだからです。


そうなのか、そうなのか。パーマってそうなのか!と。


結論からいうと、
久しぶりに違うことをして
おもしろかったし、
ヘアケア用品の新商品知識も増えたし、
よかったです。


それにしても


カット&カラー



カット&パーマ&カラー


になると面倒くさいですよねえ。


みなさん、この問題、どうしているんですかね。


全部を一日でやっちゃうの?


わたし、美容院に行くのも面倒だけど、
あそこに長時間いるのはもっと面倒。


カット&パーマだけでも
「ああ。ながっ!」って思うのに、
さらにカラーとか無理。


・・・ってことは、
どれか残ったひとつは、
後日に行くの?
カラーだけとか??


ああ。それも面倒だなあ。


わたしの友だちは、
11CUTでカットしていて
今度は、「持込カラー」を利用してみる!って言っていました。
(↑自分でカラー剤を買い、持ち込んで染めてもらうサービス)
それでも「行く」ことには変わりないけど、
節約にはなるね。


あ。その友だちは、
家で髪を染めるとき、


「手袋が面倒だから素手で染めて
その後、手首までゴシゴシ洗って、
それでも色が残っていたら、
ハイター液に両手を浸ける!」



って言っていましたよ。


豪胆!
猛者!
荒療治!



そういうわけで


一人ひとりの女性たちの
丁寧さと荒っぽさと面倒くささの独自配合のもと、
繰り広げられる髪をめぐるドラマ。



髪、ああ、髪。
これってしかし、
「伸びる」「白くなる」というように
同じ状態でとどまらないからこそですよね。
変わるからこそ、面倒だし、
変わるからこそ、あきらめられず
変わるからこそ、夢を見るみたいな存在。


おもしろいなー。






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★お義父さんが視力を失ってからの月亭つまみの日常。こう言っちゃなんですが面白いです。↓
ゾロメ的つれづれ・ずれずれ・ブレブレ日記⑩ 人生は四字熟語+!?だ!

【関連記事】ヘアスタイルについてはどっさり書いてます(笑)
こちらは40代の記事、こちらは50歳になってからの記事。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



参加者募集します!「今日のこていれ」スピンオフ企画 in 大阪

 

   f6 mini


たくさんのお申し込み、ありがとうございます!


大変申し訳ありませんが、定員の50名を超えましたので
締め切らせていただきました。(6月23日火曜)

お申し込みいただいた方々全員に
(ご参加いただける場合も、定員を漏れた場合もすべて)
本日中(6月23日火曜日中)にメールをお送りします。

本日中に届かない場合は、お手数ですが下記のフォームより
ご連絡くださいませ。
           ↓↓↓↓↓
      メールが届かないときはこちらから

締め切り後にこの記事をご覧になった方、
行こうか行くまいか迷っていた方、
ほんとに申し訳ありません!
次の機会にぜひ、ご参加ください。

以下、昨日の記事です。


こんにちは!カリーナです。
6月も後半になりましたね~。
もう、1年の半分が過ぎるの!?早すぎる!!


以前、「こんなことやるよー」とお知らせしていた
「今日のこていれ」スピンオフ企画の詳細が決まりましたので
ご報告しますね。
本日の11時からこちらで申し込みを受け付けています。


コメントなどを寄せたことのない方も、
たまたまこのブログに遊びに来られた方も、大歓迎です!
敷居の低いなごやかな雰囲気ですので、気軽にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしています!






    どうする?Over40「今日のこていれ」スピンオフ企画
             小島葉子さんの
   「自分を好きになるためのシンプルレッスン」
       ~ファッションはバランスだ!~






■小島葉子さんは、こんな方です→

■人気連載「今日のこていれ」は、こんな内容です→

ファッショントークのあとは、葉子さんの指導のもと
一人ひとりが自分の重心を見つける参加型のミニレッスンも設けます。
(カリーナもみなさんといっしよに体験します!)

■その場で葉子さんが選んだ数人の方には、
モデルになっていただく代わりにパーソナルアドバイスもありますよ♪
(もちろん、「モデルになってもらえますか?」と確認しますので
引っ込み思案さんもご安心くださいね)

■その後は、質疑応答やなごやかなカフェタイムも設けます。


日時   2015年8月2日(日) 13時開場 13時30分スタート
会場   ザ・ゴールデンパレス大阪  中ホール
参加費: 3500円(カフェタイムのワンドリンク付)



「役に立って楽しい」企画にしようと
葉子さんとふたりで半年ほどかけて内容を練りました。
(自分で言うのもなんですが「お得!」です 笑)

カリーナもみなさんといっしょにレッスンを体験して、
ワーワー言うつもり。
いろいろ試して発見できること、
みなさんと会ってお話しできることが
今から、ものすごく楽しみです!!

夏の一日、いっしょに楽しみませんか?





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★「今日のこていれ」以外にも40代以上の女性のいろいろをいろいろ掲載↓
ウェブマガジン「どうする?Over40」

【関連記事】このときから企画を練りました。もう半年経っているんだなあ。
人気トータルビューティーサロンの葉子さんと会う。写真もあり。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク



ヘアスタイルぼやき編。「ザ・どっちつかず更新中」を知る。


 「今日のこていれ」スピンオフ企画 「葉子さんのシンプルレッスン」
     お申し込みいただいた方々全員に
(ご参加いただける方も、定員を漏れた方もすべて)
  6月23日(火)にメールをお送りしています。

       メールが届いていない場合は、
お手数ですが下記のフォームよりご連絡くださいませ。

           ↓↓↓↓↓
     メールが届かないときはこちらから




いやあ、「今日のこていれ」スピンオフ企画
一日で満席となってしまいました。
参加されるのは、やはり関西の方が多いので
(そりゃそうですよね)
ほかの場所でもできたらいいんですけど、
会場探しとか、やっぱり、なかなかねえ。
どなたか場所を見つけて呼んでくださいませんか?


それはそうと、髪型です。


先日のヘアースタイルに関する記事
カットとパーマとカラーを共存させる方法について
コメント欄でいろいろ伝授していただいたので
先日、「カット&カラー編」に行ってまいりました。
(次回は、「カット&パーマ編」遂行の所存!)
ありがとうございます。


で。


洗面所の鏡の前で
鼻歌まじりに染めたての髪の毛をいじっていたんですよ。
それなりに上機嫌で。


そしたら、大学生になったばかりの娘が
狭い洗面所にやってきて
並んで鏡に顔を映して、


母さんさあ。ベリーショートにしてみたら?


と言うではありませんか。


わたし:は?それ、してたことあるけど。

娘:そうやったっけ?ごめん。見てなかったわ(笑)。

わたし:今さ、ちょっとだけ髪の毛を伸ばして
    パーマをかけはじめたところなんやけど。

娘:ふーん。なら、いいんちゃう?



若い女なんてこんなもんです。


間 (以下、心の声)


しかし、待てよ。
やっぱりあれかな。
もっと短くて
キリッとした感じがいいっていうような、
そういう真実が含まれた指摘かな?


こう、なんというのか、
いま、野暮ったくなってるってことですか?


ああ、神さま!そして髪さま!


わたしはやはり、
「キリッとしたクールな感じ」をめざすべきなんですか!?
「大人ゆるふわな感じ」じゃなくて!?


と、


あたかもふたつの選択肢の間で
揺れ動いている乙女のような錯覚に陥りましたが、
そもそも、いまだかって一度たりとも、
きちんと「クール」にも
きちんと「ゆるふわ」にも
なった試しはないのでした(笑)


ザ・どっちつかず、更新中!


そういうわけで、
これといって結論はないんですが、
日常をグチってみました(笑)


みなさんは、どっちかについてる??




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ほぼ毎日更新のウェブマガジンもやっています!
ウェブマガジン「どうする?Over40」

【関連記事】グチって普遍的なものですね。これも解消法のひとつ。
「ひとり言」じゃなくて「わたしに話しかける」ように書く効果。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク