丁寧さと荒っぽさと面倒くささの独自配合…髪をめぐるドラマ。


少し前にパーマをかけたことは、
このブログにも書きました。


一週間ほど前、披露宴に出席したとき、
「あら。ちょうどいい感じ」
「似合っている」と心やさしい言葉をかけてもらい、
ヒジョーに悦に入りましたが、
いまは、また下降線をたどっている感じ。


髪め、フン。


そもそも、
いったい最後にパーマをかけたのがいつか
思い出せないほど、
パーマと無縁できたわたしが、
「ちょっくら、パーマでもかけてみるか」と思ったのは、


「今日のこていれ」で
「髪のボリュームを出したい。どうすればいい?」
という問いに対する葉子さんの


ボリュームを出したいということならば
パーマはとっても便利



というアドバイスを読んだからです。


そうなのか、そうなのか。パーマってそうなのか!と。


結論からいうと、
久しぶりに違うことをして
おもしろかったし、
ヘアケア用品の新商品知識も増えたし、
よかったです。


それにしても


カット&カラー



カット&パーマ&カラー


になると面倒くさいですよねえ。


みなさん、この問題、どうしているんですかね。


全部を一日でやっちゃうの?


わたし、美容院に行くのも面倒だけど、
あそこに長時間いるのはもっと面倒。


カット&パーマだけでも
「ああ。ながっ!」って思うのに、
さらにカラーとか無理。


・・・ってことは、
どれか残ったひとつは、
後日に行くの?
カラーだけとか??


ああ。それも面倒だなあ。


わたしの友だちは、
11CUTでカットしていて
今度は、「持込カラー」を利用してみる!って言っていました。
(↑自分でカラー剤を買い、持ち込んで染めてもらうサービス)
それでも「行く」ことには変わりないけど、
節約にはなるね。


あ。その友だちは、
家で髪を染めるとき、


「手袋が面倒だから素手で染めて
その後、手首までゴシゴシ洗って、
それでも色が残っていたら、
ハイター液に両手を浸ける!」



って言っていましたよ。


豪胆!
猛者!
荒療治!



そういうわけで


一人ひとりの女性たちの
丁寧さと荒っぽさと面倒くささの独自配合のもと、
繰り広げられる髪をめぐるドラマ。



髪、ああ、髪。
これってしかし、
「伸びる」「白くなる」というように
同じ状態でとどまらないからこそですよね。
変わるからこそ、面倒だし、
変わるからこそ、あきらめられず
変わるからこそ、夢を見るみたいな存在。


おもしろいなー。






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★お義父さんが視力を失ってからの月亭つまみの日常。こう言っちゃなんですが面白いです。↓
ゾロメ的つれづれ・ずれずれ・ブレブレ日記⑩ 人生は四字熟語+!?だ!

【関連記事】ヘアスタイルについてはどっさり書いてます(笑)
こちらは40代の記事、こちらは50歳になってからの記事。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
関連記事

スポンサーリンク