「楽しさ」は 「自己肯定」と「自信喪失」の 絶妙な比率の上に。


こんにちは!カリーナです。


日曜日の、「今日のこていれ スピンオフ企画」
小島葉子さんの「自分を好きになるためのシンプルレッスン」

おかげさまで無事終了しました。


楽しかったなあ。


日ごろのストレスや
からだの酸化っていうんですかね、
そういうもろもろで傷ついた何億という細胞が、
突如パワーアップした免疫勢力によって
一気に修復された感覚です(いや、ほんとに)。


ちょっと寿命、延びたと思うな。


免疫力アップ、
抗酸化力アップ、
新陳代謝アップ。
デトックス効果あり。


当日の主役は、葉子さんなんで
わたしは事前の準備さえしたら
特にやることがないという
お得な立場だったのも功を奏したなあ。


それでもやっぱり、ちったあ、
ちゃんとしとかねばなりますまいと、
ギリギリにパーマをかけたり、
前々日になってあわてて服を考えたりした、
その過程の「あれもしよう、これもしよう」も楽しかった!


あれをしても、
これをしても、
なんだかいまいち…という現実に直面するのも
また一興。味わい、味わい。


いつもながら思いつきの名言、繰り出すならば・・・。


「楽しさ」は
「自己肯定」と「自信喪失」の
絶妙な比率の上に
成り立つものなり!!



イベントでの自分のふるまいは、
「あれでよかったのかな」
「ちゃんと全体を見ていたのかな」
と反省しようと思えば、することはたくさんありそうだけど、
また、次の機会に思い出して反省することにします(笑)。


しばらくは参加してくださった方々の顔を思い浮かべて
幸せな気分を味わうとともに、
これからも、ときどき、思い出しては
さらに免疫力を上げて
長生きします。


来てくださった方々、
ほんとうにありがとうございました。
みなさんのおかげで
楽しい時間になりました。


スタッフとして参加していたサヴァランさんが、


「(この年代の)女性たちならではの
(人と人を)『分ける』おしゃれではなく
(人のなかに)『入っていく』おしゃれが
会場のあちこちで花を咲かせている感じが素晴らしかった」



と名言を繰り出していて、
「なるほど!」と膝を打ったので、
無断でご紹介します。それこそ「大人のおしゃれ」だよなあ。
※しかも(  )内は私の勝手な補足。この場を借りて謝罪。


「今日のこていれ」スピンオフ企画の
詳細なレポートは追って掲載するつもりですが、
ウェブマガジン「どうする?Over40」にも記事がありますので、
よかったらご覧ください。
これは私の昨日の記事、←もう少しちゃんとまとめています。
こちらはキモノで大活躍した由美子さんの記事(写真あり)。
この記事を更新後に、
最もわかりやすいレポートをYUKKEさんがアップしてくださってました。
写真も充実!

葉子さんのブログでもご紹介してくださっています。
集合写真の中央、スレンダー&ビューティフルな葉子さんの隣で
ガバと身を乗り出したメガネがわたしですが、
この服は普段着ですのよ(ホホ)。
わたくし、本番は着替えましたの。


だれもキョーミがない気がしますが、
本番の服はこれだ↓↓↓
モデルさんとのあまりの雰囲気の違いに
ネットで探して自分も驚愕。


CARINA koteire






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★「崖っぷちほどいい天気」のじじょうくみこが帰ってきました。
「48にして離島にヨメに行った新妻、初めての夏。」週3回の連載です。

【関連記事】3年前のおしゃべり会の後の記事です。再会できた方も多く、うれしかったです!
【おしゃべり会】「緊張」を自分にプレゼント。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



夏こそ、小さな「あ!」で鮮度アップを演出したいものです。


昨日、仕事で会ったKさんが
髪の毛がツヤツヤになっていて
一週間前比30%アップぐらい美人になっていました。


話の途中で気づいたんですけど、
思わず、「髪の毛がツヤツヤで素敵ですね」と
言ってしまったぐらい!


Kさん、推定年齢58歳。


ストレートなミディアムヘアという
この年齢にしては難易度の高い髪形に
いつの間にかなってしまった風だが、
ツヤツヤになっただけで
こんなに「手をかけている感」が激増するのか!


もし来週、いつも冷房除けに羽織っておられる
レーシーなロングブラウスが
違うものに変わっていたりしたら、
美人度がさらにアップして
「Kさん、オシャレ説」が定着してしまうかも!


髪の毛が大事、という話をしたいわけではなくて
(いや、とても大事なんですけどね。髪は)


ちょっとした変化の積み重ねが
「あの人、オシャレ」感を作るのかも。
特に、日常の人間関係のなかでは。



と思ったことを書きたかったのです。


「あ。変わっている」って
折々に、かすかに思わせる
といえばいいでしょうか。


小さな「あ!」。
小さな更新。
小さな鮮度アップ。



そういえば、お隣の老夫婦のお宅から
「猫に会いにくる?」としばしば声がかかり、
ほいほい出かけていくんですが、


先日、猫を見にいったときに


「●●さん(私のママ友)、
いつもきれいに若作りしているねえ!」と
ほめているのか、けなしているのかビミョーなことを奥さんが言うので
「う?うん??それは、きれいってこと?若作りってこと?」と尋ねたら
「きれいきれい。若く作って偉いってこと!」と言われ
「おお、『若作り』は『若々しい』であったか」と気づくとともに
「そうでしょ。いつもオシャレでしょ!」と激しく同意したのですが、


このママ友も、
いつもちょっとずつ変わっているんですよね。
小さな鮮度アップ作業が
さほど親しくない近隣の高齢女性の目にも
「きれいにして偉い人」として印象づいているのだなあと。


夏なんかさ。
もう、安くていいんですよね!汗もかくし。
みんなダレきっているからこそ、
小さな「変化」で差をつけるチャンス!かも。


暑いからと「腐って」ないで「鮮度」を上げろ。
と、まあ、そういうことを自分にも言って聞かせます。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」も新記事が続々、更新されています→

【関連記事】6年も前の記事です。「どうせ」の誘惑、強いです。
「どうせ…」がもたらす機会損失。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



親子も夫婦も師弟も…すべての関係は「友情」にいたる!?


ライムスターの宇多丸さんが、
たしか、映画「ゴーン・ガール」について
語っていたときだと思うんですが、


夫婦で育てていくべき感情があるとすれば、
それは、友情なんじゃないか。



というようなことを言っていて
「ああ、なるほどなあ!」と思いました。


たしかに、仲のいい夫婦は、
お互いが、お互いの「最高の友」なんじゃないでしょうか。
「まあ、いろいろ不満もあるけど、
この友がいれば、あとはいいや」とさえ思えるような
そんな存在としての夫であり、妻。
理想的ですよね。


で、ハタ!と思ったのですよ。


もしかしたら、ほかの関係も、そうじゃないか?!


と。


たとえば、兄弟姉妹。


思えば、わたしと姉は、
もともとはあんまり気の合う姉妹ではなかったんですが、
仲たがいの危機を何度か乗り越え、
親のことをあれこれ話し合ったりするなかで、
少しずつ少しずつ互いを配慮するようになり、
適度に思いやるようになり、
適度に干渉しないようになり、
最近のそれは、「友情」に近いような気がしないでもない。


そんなことを考えていると、
あれ?仕事上の人間関係にもそんな面がないかなと思いました。


上司と部下だったり、
お客さんと担当者だったりと、
まあ、いろいろあるでしょうが、
好むと好まざるとにかかわらず、
山を越え、谷を越えている間に
共通の体験も増えてしまって
なんとなく役割を超えた感情が育っているってことありませんか。


言葉にすれば、
「友情」に近いなにか。
友だち関係では作れなかった種類の友情、みたいな。


親子も、嫁姑も、
師弟なんかも、
そうじゃないかな。


最初に出会ったときの関係が
時間とともに、
よい方向に変わっていくことがあるとしたら、
そこには「友情」に似た感情が混じっている。



焦らず、急がず何とはなしに芽生えていた敬意。
いつの間にか生まれていた対等性。
いいときも、悪いときも仕方なく重ねてきた共通の経験と思い出。


逆に言うと
友、という字がついているけど
友情は、友だちとしか育めないものじゃない、ってことか。


乗り物に乗っているときなんかに
「友情みたいなもの」に心が満たされていたら、
なんだか、とても幸せですよねー。
生きているってすばらしいなあ、って思う。






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」も
面白い記事がたくさん。お盆休みにどうぞ♪→

【関連記事】すぐに好きにならなくても、友情は育つんですよねー。
ママ友に思う。「好き嫌い」については優柔不断でいい。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



「おめかし」×「ほめあう」の相乗効果。これ、大事!


8月2日に開催した「今日のこていれ」スピンオフ企画の動画で
客観的に自分を見ました。


ま、こんなもんだろうという姿に口調に動作なんですが、
ほら、自分のことだから
気になるってところがあるじゃないですか。
(だれも見てないとは思いますが)


それは、


髪の毛を染めるなら、
美容院で染めるべし。




ってことでしたー。なぜなら、



つむじのあたりが、おばあさん!!



ちゃんと染まってなくて、
うっすらぼやけていて
おばあさんっぽい。


ごめんね。
ちゃんと面倒見てあげられなくて。
わたしの頭頂部。


葉子さんは、動画の中でもトークだけでなく
髪も完璧でしたよ~。さすが!


しかし、「今日のこていれ」スピンオフ企画では、
「カリーナさん。つむじがババアですよ」と
ズバリ指摘されることもなく、
みなさんに温かく接していただき、
いろいろとほめてもらって(デレデレ)
楽しかったなーー。


わたし、思うんですけど、


いつもよりちょっとおしゃれして出かけて
ほめてもらえる場って大事



ですね。


思えば、母が元気なころ、
呉服屋さんの主催するパーティーに
新調した着物を着て
いそいそと出かけていました。


若いわたしは、
「何が楽しいんだろ」と思っていたけど
おめかしして出かけて
ほめてもらって、
自分もほめて、
心が華やいで
明日も生きる意欲がチャージされたんだろうなあ。


今は、とってもよくわかります。


「おしゃれ心」が大事っていうけれど、
それには、やはり「場」も大事。
その場に「どんな人が集うのか」も大事。



また、自前で楽しい場を作って
いろいろほめあおうーーーーー(笑)。


そのときは、美容院で染めていく!






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★今日は、ウェブマガジン「どうする?Over40」にも書いています!
夏休み、終了!また面白いことを考えて自家発電していきましょう。

【関連記事】頭頂部のイラスト付きです(笑)
「基礎代謝」ならぬ「基礎ときめき」の問題

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



ヒマな時間は人を、細部をウォッチする「名探偵」にする!


おおざっぱな人間なんで
だれかと会っても全体の印象だけをざっと見て
「あ、いいな」とか
「今日はいつもほどよくないな」とか
思うだけなんです。フツーは。


でも、さすがに長時間いっしょにいると
こんなわたしでも、
ちょっと細かいところを見てしまうものですね。


会議中などは、
まわりの人の足元を見てしまう。
ついつい視線が下がるのかなあ。


机の下で、パンプスを脱いでブラブラさせている人の足とか、
毎回、カラフルな色のサンダルを履いている人の足とか
1年中、同じ茶色のとんがり靴の若い男性の足とか
見るともなく見てしまっています。


昨日も、そんなふうに長い会議だったんですが、
たまたま、たまたま、
いつも隣に座る30代後半の男性のヘアカットが個性的だったので
「おっ、今回はちょっと個性的ですね!」って
あとで言おうかな、なんて思っていたら、
(その人、しゃべりやすくて好きなんですよ)


思いもよらず、その人の頭頂部に見え隠れする
メッシュ状の人工物を発見してしまいました。


びっくりした。
本当にびっくりした。



あのメッシュが何なのか、
よくわかんないし、
新種の男性向きヘアアクセサリーかもしれないし、
というか、そういうことは、別にどっちでもいいんだけど、
なんか、こう、「もしかして、見てはいけないものを見ているのだろうか」
と思うだけで、その瞬間は、ドキドキしました。


それもこれも、
長時間いっしょにいて
暇な時間があるゆえに
目に入ったのです!


暇な時間は、人間を名探偵に変えてしまう。


おしゃれは先端から、っていうけど、
名探偵の視線も先端に注がれる。



・・・ってことは、
やっぱり先端が大事なんだな。


頭髪、足元、爪・・・そこらへん、もうちょっと大事にすべし>自分


今年の秋冬は、ロング丈がくるらしいですよ。
 いまも、超ロングなカーディガンとか出ていますねー。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★明日8月21日(金)には、「今日のこていれ スピンオフ企画」の写真入りレポートを公開します!→

【関連記事】そうそう。すべてが完璧でなくてもよいのです!
40代。「絶対美人」じゃなくてよし!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ



関連記事

スポンサーリンク



ヘアカラートリートメントは救世主か。妥協の産物か。

こんにちは。カリーナです。

今日はいつもと違う書き方で
この夏の「毛染めさすらいの旅」をまとめてみました。
ご笑覧いただければ幸いです。


今年に入ってパーマをかけてみた。しばらく、この感じでいってみようと思う。

白髪染めとパーマの頻度に悩む(→ブログにも書いた)

それぞれ、1カ月おきにしよう。そうしよう。

あら?1カ月は意外に短い。面倒だな。

「髪が荒れないか問題」も心の隅にひっかかっている。

haircolor.jpg


ある日、ドラッグストアで「ヘアカラートリートメント」の数が増えていることにハタと気づく

そういう時代?

姉が電話で「ヘアカラートリートメント剤がよか!」と絶賛。

そういうことなら買ってみようか。

買う。

使う。

安い製品を選んだせいか、
生え際(こめかみ)が染まりにくい。
しかも、頭皮が染まるという、
「もっとも避けたい染まり方」になっていると感じる。

お盆。長崎に帰省する。

姉の使用状況を見る。

姉は、トリートメント塗布時間がヒジョーに長く
その手間は、ほとんどヘアカラー。

大阪に戻る

どっちにしろ面倒、という結論にいたる。
期待したほどのツヤツヤ効果も得られず、
うっすらと「茶色」に色づくものを
浴室で使うのもイヤになった。

やっぱり、美容院に行こう。




紆余曲折を経て元に戻る!


つまるところ、


面倒くささから妥協策を選び、
思ったほどの効果がなく
元に戻った



わけですが、


どうも、こういうことを
ちょくちょくやっているような気がします。
髪の毛以外でも。
学習能力ないわー。


しかし、なぜ、年とともに面倒くさがりになるのか、わたしは?
って思っていたけど、
それは、ずぼら化に拍車がかかっているからだけじゃなく、
(1)年とともに面倒な手間が必要になるから。
(2)「それ、からだ(髪)にいいの?」という不安が
   ときどき頭をもたげるから。


これがダブルで来ると迷う。
(2)があると、迷いに正当性が生まれるからなあー。

というわけで、
面倒くさがらないようにしよう、
という結論に至っても
そうは問屋が卸さないことは知っている!
だって、


「面倒くさい」という気持ちは、雑草。
いつの間にか繁茂するから。




草むしりといっしょで
根が張らないうちに抜くしかないのか。


ヘアカラートリートメントにも高評価なものもありますね。
いろんな使用感、教えてください。
参考にして、また、迷います(笑)






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★今日はこちらにも書いています→さりげない世間話に「お役立ち情報」も入っているとなおよし。

【関連記事】2010年。偉そうに結論めいたことを書いています(笑)
家か美容院か?白髪染めの戦い。

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



姉の「本気の薄毛対策」に現状維持の極意を学ぶ。


毎度毎度、髪の毛の話ばかりで恐縮ですが、
お盆に長崎に帰省したら、
姉が本気の「薄毛対策」に取り組んでいました。


●頭頂部は何があっても直射日光にあてない
 (UVカットの日傘か帽子で必ず覆う)
●化粧品はケチるが
 シャンプー&コンディショナーは、
 美容師さんが「いいというもの」を従順に買う
●毎夜、薬用育毛剤「柑気楼」をふりかけ
 一心不乱に頭皮をマッサージする


これらの地道な努力が実ったのか、
数年前に頭頂部の薄さがすごーく気になり、
「姉ちゃん、ウィッグという選択肢もあるよ」とつい言ってしまい、
ヒジョーに嫌な顔をされたときに比べると
たしかに、やや気にならなくなっているような気がする。


「姉ちゃん!ちょっとフサフサになってない?!」
「そう?ケアよ、ケア。何ごともケアさ」


と自信たっぷりに微笑んでいました。


何が言いたいかというとですね。


さほど成果が上がっていなくても
「あれをやってみようか」
「これをやってみようか」と


ああでもない、こうでもないと試行錯誤してみることが
「より美しく」にはならずとも、
「現状維持」にはつながっているのではないか。



ということなんです。


だってほら、次第にいろいろなことが
「面倒くささと戦い、義務を果たしてホッとする」
ようなものに変わっていくじゃないですか。
そこんところをふみとどまって
「あれをやってみよう」「これをやってみよう」と
あきらめない姿勢。これ大事!!


わたくしも、本日、美容院に行ってまいりましたよ。


DINOSのカタログ「CARA」をそのまま持って行って
「こんな感じにしてください」とオーダーしました。
何ページかにわたっていろんな角度の写真があったので
「前からだとこんな感じ」「横はこんな感じ」と説明してみた。


これです↓(モデルさんのあごと首がビューティフル!)
CARA.jpg



勢いこんで頼んだわりには、変わり映えしませんが、
こうやって写真を選ぶ、こうしてくれと頼む、束の間であれ期待する…
というようなことが「現状維持」につながっているに違いない!!






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

★四十路独女生活に終止符を打ち、島に嫁いだじじょうくみこさんの結婚生活は?→独女と同居。

【関連記事】こちらも「現状維持」にふれています。
「過渡期」を愛して、人生の質を上げる!

★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。

★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク