先月号の話になってしまうんですが
CLASSY.9月号を読んでいたら、
(「あら、ずいぶん若向きのファッション誌ね。
さては、それ、この前の美容院で読んだのね」と思った方、
ご明察!)
濱田マサルさん提言
「デイリーブランドを着るなら
キチンとメークしなきゃ!」
という記事が載っていました。
スタイリストの方がどちらかというと
ゆるめの発言をするところに
濱田さんがバシッと持論を展開するような流れの対談記事です。
しかも、ここでいうデイリーブランドは、
「手頃な価格の服」というような
おおざっぱな定義でなく、
UNIQLO・ZARA・GAP・PLST・無印良品の5つ。
で、こういうものを着るなら、
少なくとも、
●ベースメイクはちゃんとやれ。
●アイラインで目の周りをグルッと囲め。
(マスカラもあればなおよし)
と。
さらに
どんなにイヤでも、
ファンデーションは
ツートーン暗めのものを選べ。
と。
2つ、下ですよ!
2つ色が黒いほうですよ!
白く塗るとおばちゃんになるし
(これは「今日のこていれ」の芹沢先生編でもありました)
暗めのほうがシミも隠せる、と。
小顔にも見える、と。
で、おっしゃっていることを煎じ詰めれば、
●安い服はすっぴんや
すっぴんに近いナチュラルメイクで着るな。
貧相に見える。
●「おしゃれ」とは「リッチ感の演出」である。
リッチ感は、髪と顔と服のバランスで作るもので
お金をかけることで生まれるものではない。
ってことのようでした。
さらに、
髪にカールを一つ加えるなら、
メイクを一つ減らすつもりでいなさい。
(これもバランス的なことですね)
で、ここからが面白いなあと思ったのですが、
ストレートヘアも
カールひとつ分と考えて
メークの盛りをひとつ減らせ、と。
ストレートヘアは
バランス的に「プラス」ってことですね。
「ゼロ」とか「マイナス」ではない。
なるほど。
・・・というわけで
今日は全編受け売り記事。
そういえば、葉子さんもリッチ感について
「今日のこていれ」で教えてくれていました。
(イラストはリッチじゃなくてヌードでした。これもバランスだな 笑)
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
★昨日は、こちらにも書いています→親ってどうなの?娘って、嫁ってどうなの?がテーマのメルマガ配信です。
【関連記事】「リデアル」このときに紹介していたんだなあ。
ヘアメイクさんとの質疑応答&日本版Advanced Style
★その他の記事に興味のある方は↓
こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
★いつも応援してくださってありがとうございます!クリックしていただくとランクが上がります!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ