相手の目に映る自分自身の姿ばかり見つめるのはよそう。


久しぶりに友だちに会う前や
ちょっと緊張する会合の前などに
必ず、自分に言い聞かせることがあります。


それは、


●ほめられようと思うな。がっかりするな。
●相手の人をお世辞じゃなく褒められるなら、その言葉を惜しまずに伝えて帰ってこい。



というふたつです。
それを、「愛しき相棒であり、その長所を誰よりもよく知っている自分自身」に言い聞かせます。


なんか、めちゃめちゃ「いい人」であろうとしてがんばっているみたいで、
偽善者感が増しそうですが、
人のためにしているわけでは全然なく、
自分の心の平穏のためにやっていることなんです。


相手の人がどんなふうに自分を遇するにしろ、
その場の雰囲気がどんなふうであれ、
自分は、できるだけ心を開いて
もし、その場で与えられるものがあれば
与えて帰ってこようと決めて出かける。


武器はおいて、丸腰で出かける。



毎週、仕事のたびに降りる繁華街の駅では、
中高年女性があちらこちらで待ち合わせしています。
みんな思い思いのおしゃれをしていて
いいなあ、楽しそうだなあ、と思うんですが、


そのなかに、しばしば、
「自分がどう見えるか」「どう遇されるか」を気にしているとわかる表情で
友を待つ女性の姿を見かけます。


これからの集いに心をときめかせているからこそ、
よい評価を受けとりたい。
言葉として受け取らずとも、
自分でそう納得したい。
友との比較のなかで
自分に自信をもちたい。


そう願いながら、友を待つ人の顔です。


とてもよくわかる。
その気持ち、めちゃめちゃわかります。
それがほどよい緊張感にもなり、
だれかと会う楽しみや刺激にもなる。


それだけに、愛しさと共感を感じるとともに
こうも思います。


「評価を気にしている顔」は
伸び伸びしておらず、どこか臆病で、
あまり美しく見えない。




「その長所をいちばんよく知っていて
欠点だって慈しんでくれる自分自身という相棒」がいれば、
もう、いいんじゃないか。


相手の目に映る自分自身の姿ばかり見つめるのはよそう。


そう気持ちを切り替えてから、
行きも帰りもほどよい楽しさと寂しさを味わうことができ
いい感じになったと思います。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。みんなでおしゃべりする人気の「いどばた。」今週のお題は、「こんなはずじゃなかったことは?」

「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



帽子は雄弁。小池百合子氏に見る、攻めの姿勢とオシャレ心。


都知事選に名乗りをあげた小池百合子さんが
参院選候補のどなたかの街頭演説に姿を見せたという
昨日のニュース


帽子が、雄弁だったな。



ビジネススーツにも合う夏の帽子で、
(パナマの中折れ帽っぽい感じですかね)
やや、お高くとまった存在感と
無言の戦闘モードを感じさせます。
記事のタイトルは、
「非礼にお詫び」となっていたけど、
いやいや、なんのなんの。


「最近は、小池ファッションの定番となっている帽子姿」
と書かれていました。そうだったのか。
知らなかったです。
演説や握手をするわけだから、
日傘ってわけにいかないですもんね。



しかし、帽子は雄弁ですね。


この前、美容院で
「髪の毛が痛んでいると、どんなにオシャレしている人でも
『この人は、人生のバランスがどこか崩れているんだな』と思いますね」
と美容師さんが深い言葉をつぶやくので
思わず両手で頭髪を隠しそうになりましたが、なるほど。


人間の頭部おそるべし。


毛髪とその上にのっけるもの、雄弁なり。


帽子も、あれですねえ。
オシャレ心における「攻めの姿勢」を表しますなあ。


つかぬことを伺いますが、
みなさんは、どんな帽子をかぶっていますか。


徒歩、自転車、車、電車・・・など移動手段によっても変わりますよねー。
仕事、アウトドア、庭仕事、買い物・・・といった使用目的によっても変わるから
一概には言えないかあ。


日傘派とか
サンバイザー派とか、
夏の日中は外に出ない派とかも
いそうだしなあ。


わたしは、仕事のときは
それでなくても薄い頭頂部がペッタンコになることを恐れて
日傘を使っていますが、
ふだんは、モンベルのパラソルハットをかぶっています。


すんごいツバが大きいの。


わたしが持っているのはカーキですが
今年のはもっと鮮やかな色みたいです。


この方がかぶっているのと同じ形です。


そうそう。
ブログを通じて知りあった方が、
神戸のオリジナル帽子のお店
「mature ha.(マチュアーハ)」に行ったお話を書いておられました。
帽子屋さんmature ha.にて


わあ、お店の場所も素敵だなあ。
この方は、お会いしたことあるんですけど、
おしゃれな人だから似合うはずです。


帽子って「攻めの姿勢」や「遊び心」が表せるから、
楽しみがいがありますな。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。盛り上がっています→「しらが、染める?染めない?①~しらが染め、どうしてますか?~」

「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



「何となく、あの人に」と思ってもらえる、「何となく」の強み。


あの人が来ると何となく楽しい。
何となくものごとが動き出す。
何となくものごとが解決した。


の「何となく」のところで機能できれば、最高ですよね。


「何となく」の人は、
沈んだ雰囲気の場所にやってきたら
いつの間にか、その場を明るくしてくれる。


決して「なんで暗いんだよ!!そんな顔してるから、ダメなんだよ!」
なんてことは言いません。


みんながうろたえてオロオロしているときは、
緊張をゆるめながらも
何から手をつければいいかを考えてくれそう。


みんながあれこれ悩んで
ああでもない、こうでもないと考えているときには、


「こうすればいいのよ!なに悩んでいるの!」
とすぐさま結論を出して
会話を強制終了させてしまうこともありません。


「何となく」だから、あくまでも「何となく」。


「あの人」が来れば、
うまく物事が運ぶのは感じるんだけど


「何となく」だから、
だれの手柄にもならない。
だから、とりたててお礼を言う必要も
感謝する必要もない。



仕事の理想は、それだな~!
「何となく」として自分を機能させたい。


フリーランスとして長年、仕事を続けるうちに
ますます深くそう思うようになりました。


仕事デキル感も、
テキパキしてる感も、
忙しそう感も、
どれもいらない。


とくに「忙しそう感」は、
「その現場を大事にしていません。別の現場もありますから感」が出るから、いらない。


プライベートでも
「あの人が来るとなんとなくうれしい」とか
「あの人が加わるとなんとなく心弾む」とか
「あの人が顔を見せると安心する」って人いますよねえ。


そんな人、最高だな。


そんなふうに思われる人も、
だれかのことをそう思う人も、
どっちも「何となく」の価値のわかるすごい人だと思う。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。普通の人の人生を紹介する連載、始まりました。「あの頃アーカイブ~国防色の女学生がいく。」

「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

関連記事

スポンサーリンク



落合恵子氏の新ファッションブランドに思う、「憧れ」とその限界。


この前、初めての駅に降りて
待ちあわせまでの時間つぶしに
小さな本屋さんに入ったんです。


そしたら、目につく場所に
クレヨンハウスの「いいね」という雑誌が
置いてありました。


わたしは、この雑誌のことを知らなかったのですが、
2014年創刊のライフスタイル誌で、
もう、26号を数えていました。


それよりなにより、クレヨンハウスそのものが
設立して40年以上。
子ども服から自然食、オーガニック化粧品。
企業寿命が30年といわれるなか、
すごいなあ。
気骨だけでも、信念だけでも続けられない時間です。


その雑誌「いいね」を見ていたら、
落合恵子さんがはじめて服をデザインしたと。
ブランド名は、Ms.crayonhouse(ミズ・クレヨンハウス)だと。



iine.jpg



溢れるほどにファッションはあるのに、わたしが着たい服がない!
過剰の中の、この欠如感。
でも、オーダーなんて面倒。第一、高いよね。
だったら、自分でつくるっきゃない。
71歳、デザインデビューです




ブランド誕生の経緯が
ご自身の文章で
このように説明されていました。


落合さんご自身だけでなく、
20代から(谷こころさんというSEALDsのメンバーの人)
80代(澤地 久枝さん)の女性たちが
それぞれの着こなしで誌面を飾っています。
エイジレスの服なんですね。
その様子はこちらで見られます。


うん。
たしかにみなさん似合っていないわけじゃないけど、
もっと似合う服がありそうな気もする。


そして思いました。


「自分がほしいと思って
自分が作った」を謳うブランドは、
そのご本人に一番似合うことが多い、の法則




おもえば、わたくし、これまで
女優さんとか海外セレブとか実業家とか画家とか作家とか
人生のいろいろな段階で
いろいろな方に憧れてきましたが、
その人の美しさや魅力は、
その人が「女優であること」や「実業家であること」や
「画家であること」や「作家であること」と
決して切り離せないのですよね。


生きて背負ってるものが違うのに、
その味が出せると思うなってことだな。



「憧れのくびき」を離れる。



そんなことを心でつぶやきながら
本屋さんを出ました。


「くびき」って、
「牛、馬などを馬車・牛車、かじ棒につなぐ際に用いる木製の棒」
のことなんですね。あの棒かあ。


落合さんには、抜群に似合ってます。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。今日は、ミカスさんのお料理レシピ記事着まわせ!れこコレ(カーゴパンツ編)が更新されています。

「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

関連記事

スポンサーリンク



花になろう。花を添えよう。同性の友も「花」に寄ってくる。


ひと回り年の離れた姉は、
長崎で一人暮らしをしていて
退職後は、コーラス・サークルに入って元気に活動しています。


その姉が、こんなことを言っていました。


サークルに一人、めちゃくちゃ美人の入ってきたと。
性格も気さくで、よか人でね~。
いつも、コーラスの終わったあとにランチに行くとけど、
その人がいるとね、なんか、うれしか~。
なんでやろう。この気持ち。不思議ね。
美人がいるだけでなんかうれしかとよ。


サークルには、姉よりずっとずっと年上の人も多いので、
ランチに行くときなど、
なんとなく「全体にくすんだグループ」「お年寄りのグループ」になるんだとか。
その「くすんだグループの一員」であるというかすかな自覚が、
かすかに気持ちを沈ませるんでしょう。


わかるな。


たとえば、自分が「おばさんになった」ことを痛感する瞬間って
年齢という数字や自分自身の姿だけでなく、
「待ち合わせしている友人たち」を遠目に見たときに
「おおお。友だちがまぎれもなくおじさん&おばさんだ!」と知る瞬間だったりしますもんね。
そこにかつての華やぎや美しさがない(笑)
あたりまえのようにあったのに。
個としてでなく塊として発せられる美とエネルギーの消失!


「そうか。自分は、もう、この世代の一員なんだな」と
視覚情報としてガツンと知らされるというか。


姉の話に戻りますが、
そんな「くすんだグループ」に
若くなくても美しい人が加わると
視野のなかに「花」が加わるわけです。


その「花」を見ることで
自分の所属する「群れ」に華やぎが加わる。
それが、うれしい。



人間って、つくづく「群れ」の生き物だなあと思います。


そんな話をしていて、
ハタ!と思ったんですよ。


姉ちゃん!
そしたら、やっぱり、くすまんごとせんば!
(訳: くすまないようにしなければ!)
姉ちゃんも!



早口で言いました。


そうなんです、そうなんです。
姉ちゃんに(もちろんわたしにも)美人パワーを発することはできなくても
どこかに「花」を残していないと
自分だけじゃなくて
まわりの気持ちもくすませるんじゃないかと。


くすんだ気持ちになって嫌だなあと思っている自分も
知らず知らずのうちに
「くすみの構成員」になっていたという結末!


うん。やっぱ、身だしなみ、大事ですな。
おしゃれにおける「攻めの姿勢」も大事ですよ。
「攻め」は未来志向だから。
たぶん、会話や表情もそうでしょう。
そこに「希望」も大事です。


花を添える。
街に、場に、集いに。
花に寄ってくるんですよ。
もろもろ、やっぱり。
実は、同性の友も。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。いろんな人がいろんな本を紹介しています→「2016年上半期 わたしのベスト本はこれです!」
「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



時間の列車は超特急。「個性の季節」を抱きしめて生きよう。



この日曜は、義父の法要で
数年ぶりに親戚が集まりました。


小さかった甥や姪は、みんな大きくなって
一番上はもう33歳。
一番下でも17歳。


まだ、みんな結婚していないので、
にぎやかな空間に子どもゼロ。大人のみ。
若者と中高年、以上終了。


気分は、もう浦島太郎ですよ。


リアル浦島太郎。


ああ。わたしが乗っている時間の列車は、超特急なんだ。
いや、リニアモーターカーだ。
墓場までハイスピード。ノンストップ。


って思っちゃった。ほんとに。


しかも、法要だから喪服や黒っぽい服を着ますからね。


自分が幼いころや若いころに見た
母やおばさん、おじさんと
自分の姿がかぶる、かぶる。


お寺からお墓まで
三々五々歩いたんですが、
義理の兄弟姉妹や
老いた義母の背中を見ながら、


それぞれが黙ったまま
決して口に出さないけれど
「時の列車」の速度に圧倒されているのだろう。



と感じました。きっとわたしだけじゃないはず。


「早いねえ」
「大きくなったねえ」
「年をとるはずよねえ」


という、どこででも耳にする、
会話に困ると自動的に口から出てくる
これらの月並みな感慨も、
人生の折り返し地点を明らかに過ぎたころから、
自分が木々の緑と同じように
生まれて、育って、繁って、枯れて、落ちるんだと
自らに言い聞かせる「おまじない」みたいなものになるんですね。


もっとずっと年をとった人たちが
「ぬぐいがたい孤独感」を
何食わぬ顔をして、日々、やり過ごしていることを思うと、
すごいことだと思います。


あのおじいさんも、あのおばあさんも、すごいよ。
年の瀬には、「この一年もよく孤独に耐えて静かに過ごしました」って
表彰してもいいぐらいです。


それから、
わたしが小さかったころに「よくいる感じのおじさん」と
目の前にいる「よくいる感じのおじさん」は
もちろん別人に決まっているんだけど、
でも、いつの時代も「よくいる感じのおじさん」は
どこかから湧いて出てきて「おじさんたちのいる風景」を作り出していて
そのことも、ちょっと不思議。


自分もきっと「よくいる感じのおばさん」なんだろうけど、
もし、そうだとしたら、それも不思議。


90歳ぐらいのおじいさんやおばあさんが
みんな似て見えるように
わたしたちは、次第にとても似た容姿になる。


「個」から「類」になるというか。


そうなるまでの時間、
せいぜい「個性」を抱きしめて
ああでもない、こうでもないって
努力したり、競ったり、喜んだり、落ち込んだりしていましょうよ。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。こちらにも法要の喪服ネタで書いています。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



靴のかかとパッドで思う。「小さな悩み」の我慢グセを解決グセに。


何屋さんっていったらいいんですかね。
駅ビルの中なんかにあって
数千円ぐらいまでのバッグや帽子、日傘に
アクセサリー、小物、
ちょっとしたコスメなどを置いているお店。


ああいうお店は、壁や棚の側面にも
整然かつびっしりと商品が吊るしてありますが、
わたしはうかつなので
いつも何が売ってあるのか気づかないで通り過ぎていました。


が!


先日、レジ脇の壁面に、
プロフィットブランドコーナー」とやらがあるのを
見つけてしまったんですよ。


何のコーナーかというと
「ぶかぶかで履きにくい靴のサイズ調整用アイテム」勢ぞろいコーナー。


ちょうどオープントゥパンプスを履くと前に足が動いて
かかとがカパカパして歩きにくかったのです。
しかも、あれ、ロングパンツをはくと、
うまい具合に(?)裾が
カパカパのすき間に入っちゃうんですよね。
歩きにくい上に、かっこ悪い。


ふだんは、「見つけたものをすぐに買う」という行為が面倒なわたしですが、
このときばかりは意を決して!
「プロフィットイン ヒールグリップシステム・クリアー」の7ミリを買い、
家に帰ってパンプスの中に貼ってみました。


↓これです。7ミリは一番分厚くて3ミリ、4ミリ、5ミリもあり。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

プロフィットイン ヒールグリップ クリア 7ミリ
価格:756円(税込、送料別) (2016/7/23時点)




凍らす前の保冷材みたいな質感っていえば
わかるでしょうか。
プニプニしてクッション性があるので、
翌日、履いてみると
かかとも痛くなく、もちろん靴擦れもせず、
パンツの裾がすき間に入って困ることもなく
快適に一日過ごせました。
パカパカフリー♪


小さなお悩みを解決するって素敵!


なんでもそうですが、
解決グセがつくと調子が出るけど、、
我慢グセも簡単につきますよねえ。
小さいお悩みだけに我慢サイズも小さいから
放置してしまう。


さらに、いま、注目しているのは、
もう一つの棚の側面にある
「髪のお悩み解決コーナー」です。


ここも、まあ、すごいですよね。
分けめを目立たせずジグザグに分けるグッズとか
前髪ポンパドールの土台とか、
後頭部のカタチを補正する盛り髪の土台とか、
くるりんぱ用道具とか
髪を波型にクセ付けする板状のものとか、
解説をじっくり読まなければ
何をするものなのかわからないような
グッズがた~くさん吊るしてあります。


ノーブル株式会社のヘアアクセサリーなどですね。

いろいろあるわあ。


わたしも最近髪の毛を伸ばしはじめ、
前髪ポンパドールさんなんで
ちょっと「盛りグッズ」なぞ、
手に入れてみようかと思います。


大きな悩みとはいわないまでも、
小さい悩みぐらいは解決したいですな。
足も、髪も、人生も。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。イラストレーター中島慶子さんのワクワクしたら着てみよう「品良く見えるホワイト × キャメルコーデ」公開しています。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



「いい自慢」と「悪い自慢」…わたしの場合は、こうなる。


「新しい服を買った!見て、見て!」とか
「○○がやっとできあがった!」とか
自分が心から満足していて
それがあふれだした感じの自慢は、
いいですよね。


いっしょに「どれどれ?」って言えるし
「わー!いいねえ!」って言える。


自慢したほうも
自慢されたほうも幸せです。


しかしね、先日、わたし、
「悪い自慢」を発見してしまったのです。


ある朝のことでした。


納品した仕事をメールでとてもほめられ、
その文章を目にしたとたんうれしくなって
台所にいた夫に、これこれこうでほめられたと伝えたんですよ。


ここまでは「いい自慢」。


というか、別に自慢するつもりはなく、
うれしいわ~って伝えただけのつもりでした。


ところが、「よかったな」とはいうものの、
ヒジョーに反応が薄く、話もどこにも広がらず、
感情移入もなく、なんだか思った以上に期待はずれ。
期待値が高かったわけでもないはずなのに
それをも大きく下回るハズレ度。


たとえるなら、
ふわっと喜びでふくらんだ風船をふわーっと気分よく投げたら
ふわっとソフトタッチでさらに上へと投げてくれるわけでもなく、
同じスピードでポワンと投げ返してくれるでもなく、
ちょっとかすって、そこらへんにポトンと落ちた感じ。


ポトンと落ちたじゃないか。
拾う気もなさそうじゃないか。
このまましぼむじゃないか。
フン、何さ。


以下、脳内イメージ映像ですが、
ポトンと落ちた、色あせて見える風船を拾いに行く。
拾った風船をなでさする。
顔を上げる。そして口を開く…。(イメージ映像、ここまで)


そんなつもりなどなかったのに、なかったのにですよ。


自分が常日ごろどんなふうに仕事をしているか。
どんなことに気をつけているか。
なぜ、そんなことをしているか。
それが、どんなふうに評価されているか(推測にすぎない)。


いかにも、ほめられる理由があるように
そのほめられる理由には、
何人たりとも異論をはさめないとでも言わんばかりに
偉そうに語り出してしまったのですよ。
いや、わたしが、ですけどね。


話しながら、いや増す徒労感。
言い募れば言い募るほどふくらむ虚しさ。
でも、言い募ることの自己嫌悪でさらに言い募る。ぎゃー。


ごくまれにですが、
誰も聞いていないのに
機会を見つけては
延々と自慢をする人がいるじゃないですか。


あれって、相手が無関心であればあるほど
自慢欲の炎に油が注がれるんでしょうね。


みんなうなずいてはいるものの
本心から感心も感動も称賛もしていない。
そのフィードバックを得ることによって
とまらなくなる自慢衝動。


不全感を動力に進む暴走機関車。


滔々と自慢して
相手にあいづちと称賛しか求めないときって
何かを力づくで抑え込んでいるんですね。
無関心への苛立ちと虚しさかなあ。


このスパイラル、入らないほうがいいよ。
落ちた風船を拾ったら、
また自分で空にに投げるかあ。



フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。今日はこちらにも書いています。オバフォー、夏休みも攻めてます。じじょうくみこの新連載、スタート!

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



涼しい顔は涼しい脇から。夏の「わき汗対策」、考えたり調べたり。


みなさま、わき汗対策、どうなさっていますか。


この時期も外でガンガンに行動する人や
自分は汗かきだと自覚している人は、
「わたしは、こうしています」という解決方法を
すでにもっていて
涼しい脇して歩いているんでしょうね。
そういう人は化粧くずれ対策も万全な気がする。
涼しい脇に涼しい顔。


それに比べて
ふだんは冷房のなかで仕事しているとか、
汗かきの自覚がなくてぼんやりしているとか、
あまり家を出ないという人のなかには、
毎年「あ!そうだった!」と気づいて
あわてて対策を考える人がいる気がするなあ。


わたしが、それです。


昨年は、あわてて服の下につけるパッドを買いました。
小林製薬のRIFFシリーズですね。(あ。ノースリーブ用がなくなっている!)
ブランドサイト



この前、もんのすごく暑い日に
ノースリーブのワンピースを着ていて
ハッと気づいたら、
わき汗によるシミができていましたよ。


ノースリーブには、
わき汗の「脇」にあたる部分が存在しないので、
その直下のいわゆる
「袖ぐり」の下部分に
汗ジミができていたというわけですね。


「いかん!」と思って
柔道のコーチに耳元で「わきを締めろ!」と
指導されたみたいに
キュッとわきを締めつづけて帰ってきました。


夏場の汗対策には、
制汗剤や制汗スプレー、
袖の内側につけるパッドなどなど
いろいろありますが、
何が一番いいんですかね。


最近の下着事情はどうなっているんだろうと
重い腰をあげて探してみたら、


ベルメゾンのサラリストシリーズ
とてもがんばっていることがわかりました。
そのせいか、売り切れ続出だ。
こちらに綿100%のものとサラリスト(定番・大汗)との比較検証結果が。


トリンプのこれも脇部分には
汗取りパッドがついてるらしい。
黒のノースリーブに
この黒の下着だといけるかも。


お調子者なんで
ポケモンやモンスターボールほしさに
多めに歩くことが増えましたから、
適度に汗対策もして、
「大事な用事があって歩いているんですよ。
汗もかいてないし、ポケモンも探していませんよ」
という年相応の涼しい顔で歩きたいものです。


というわけで、みなさんは、どんな汗対策をしていますか。
シマムラにもいいのがあると小耳にはさみました。
ご存知のかた、情報プリーズ♪




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。「これ、買った!」に登場した靴をまとめたページを作りました。イタリア製から安物(わたしだ)まで。これからも増やします!

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

関連記事

スポンサーリンク