この前、初めての駅に降りて
待ちあわせまでの時間つぶしに
小さな本屋さんに入ったんです。
そしたら、目につく場所に
クレヨンハウスの「いいね」という雑誌が
置いてありました。
わたしは、この雑誌のことを知らなかったのですが、
2014年創刊のライフスタイル誌で、
もう、26号を数えていました。
それよりなにより、クレヨンハウスそのものが
設立して40年以上。
子ども服から自然食、オーガニック化粧品。
企業寿命が30年といわれるなか、
すごいなあ。
気骨だけでも、信念だけでも続けられない時間です。
その雑誌「いいね」を見ていたら、
落合恵子さんがはじめて服をデザインしたと。
ブランド名は、Ms.crayonhouse(ミズ・クレヨンハウス)だと。

溢れるほどにファッションはあるのに、わたしが着たい服がない!
過剰の中の、この欠如感。
でも、オーダーなんて面倒。第一、高いよね。
だったら、自分でつくるっきゃない。
71歳、デザインデビューです
ブランド誕生の経緯が
ご自身の文章で
このように説明されていました。
落合さんご自身だけでなく、
20代から(谷こころさんというSEALDsのメンバーの人)
80代(澤地 久枝さん)の女性たちが
それぞれの着こなしで誌面を飾っています。
エイジレスの服なんですね。
その様子はこちらで見られます。
うん。
たしかにみなさん似合っていないわけじゃないけど、
もっと似合う服がありそうな気もする。
そして思いました。
「自分がほしいと思って
自分が作った」を謳うブランドは、
そのご本人に一番似合うことが多い、の法則
おもえば、わたくし、これまで
女優さんとか海外セレブとか実業家とか画家とか作家とか
人生のいろいろな段階で
いろいろな方に憧れてきましたが、
その人の美しさや魅力は、
その人が「女優であること」や「実業家であること」や
「画家であること」や「作家であること」と
決して切り離せないのですよね。
生きて背負ってるものが違うのに、
その味が出せると思うなってことだな。
「憧れのくびき」を離れる。
そんなことを心でつぶやきながら
本屋さんを出ました。
「くびき」って、
「牛、馬などを馬車・牛車、かじ棒につなぐ際に用いる木製の棒」
のことなんですね。あの棒かあ。
落合さんには、抜群に似合ってます。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。今日は、ミカスさんのお料理レシピ記事&着まわせ!れこコレ(カーゴパンツ編)が更新されています。
★「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系