私のなかの「若者」は、いつも席を譲りたがっている。


京都で午前中だけの取材を終えて
バスの座席でスマホを見ていました。


その日は、寝不足だったんです。
そんなときは、余計ダラダラとスマホを見てしまうのです。
疲れていたんですよねえ。


・・・と疲労を強調するのには、理由があります。


だらだらとスマホを見ていたら、
視界の左側に「花柄の杖」と「筋ばった手」が目に入りました。
「はっ!座っている場合ではない!」と思いました。
反射的に立ちあがり、
「どうぞ!」と言いました。


言い終わってその人の顔を見たら、
なんと、60代半ばぐらいの、
やや化粧濃いめ、髪の毛明るめ、気は強めの
現役感バッリバリの女性ではありませんか!!


「いえいえ~、座っておいてください。
そんないいですよ~」と
笑顔で辞退してくださるものの、
わたしにはわかる。


このタイプの人は、
席を譲られるのがいっちばん嫌いだ。
80歳になっても嫌いなはずだ。
それなのに、それなのに
60代で譲ってしまった!
ムッとしているに違いない。
いや、それ以前に「そんな年に見えたのだろうか」と
心のどこかが傷ついているに違いない。


よく見ると、
「花柄の杖」に見えたのは、
長くて細い「傘」だったという失態!


「わわわわわ、すみません!
ああ、傘なんですね。傘が、杖に見えたんです。
杖に見えてしまって…ごめんなさい!」と
わけのわからないことを小声ながら切々と熱烈に口走りながら、
もう一度座りなおしました。


ふー。何をやっているんだか。


その女性にしてみたら、
あわてて立ち上がったわたしの顔を見た瞬間、
「は?あなたと年、そんなに違わないよ」って
思っただろうし、言いたかっただろう。


睡眠不足は不注意を招くというおはなしです。


そして、


自分のなかにいる「年長者を敬う若者」が
ひょっこりと顔を出して
もう、若者じゃないのに
「反射的に行動しちゃう」こともある、ってお話でもあります。


わたしのなかの「若者」は、
いつだって席を譲りたがっている。
いい子だ、よしよし。




★席を譲る問題は、この記事でも書いていました。もんのすごく考察してる(笑)
座席を譲る、というビミョーな問題。

フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。ツイッターと一緒にブログを読んでもらうと面白さ増します。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。昨日はこちらも書いています。わりにいい記事と思っています。異性だと思うから腹が立つ。みんな「おばさん」でいいんじゃないか。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク