寒い時期から、うっすらとは気づいていましたが、
なにやら「袖」が大変なことになっていますね。
肩のところからタックを寄せるだけ寄せて
大きく膨らんでいるかと思えば、
肩からひじまでは細くて、
ひじのあたりから風船のように膨らんでいたり…
「そうか、袖は膨らむ方向なのだな」と油断していると、
そんな単純なことではなく、
ひじと手首の間のあたりで突如ラッパ状に開いたり、
たかだか5~60センチの腕の間を
二重三重にフリルを重ねてみたり…。
郷ひろみの「花とみつばち」レコードジャケットや
ダンス専門店のマンボ衣装のようなことになっています。
花とみつばちは、これ。

マンボ衣装は、たとえば、これ。

すごいな。「袖」の台頭。
ファッションは繰り返すといいますが、
これだけ「袖」が主張した時代があったでしょうか。
この半世紀はないんじゃない??
パフスリーブが流行ったり、
ドルマンスリーブが流行ったり…なんてことはありましたが、
ここまでの「ボリューム袖 百花繚乱絵巻」が繰り広げられたことは、
なかったんじゃないですか。
冬の間は、この「場所をとる袖の収納」を考えなければならず
「袖をスマートに収納できるコートをどうするのか?」
という「家でも外でも収納問題に頭を悩ます事態」に陥る危険がありましたが、
季節はもう、春。収納する必要、なし。
袖、膨らみ放題。開き放題。見せ放題。
「花とみつばち」だって
「ウー!マンボ」だって
怖くありません。
みなさーーーん、袖、膨らましてますか?
たらふく食べてお腹を膨らましている場合じゃありませんよー。
わたしですか?
わたしはお腹も膨らましていますが、
袖も、一枚だけ膨らましてますよー。

ZARA 刺しゅう入りブラウス 5990円
この現象、「袖コンシャス」というらしいですね。
なんか、おもしろい袖がたくさんあって楽しいから、
いろいろ試着しようと思う。わりに前向き。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。ツイッターと一緒にブログを読んでもらうと面白さ増します。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。無料メルマガも配信しています。今回のテーマは、「地震のとき、この猫どうする?」熊本地震を経験した器のお店「月まち」の平島さんに体験談を語っていただいています。購読はこちらから。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系