同じマンションに住む娘の幼なじみの男の子が、
犬を見にきてくれました。
彼のお父さんは、小売業なので
年末年始のお休みはなし。
妹さんは、友だちと長期海外旅行に行っていて不在。
祖父母の家にあいさつには行ったものの
基本、おかあさんとふたりのお正月だったそうです。
わたしたちは、親子三人でゆっくりと静かに過ごすつもりでしたが、
クリスマスイブにもらった子犬が
暴れる、噛む、おもらしする、走る…と
お決まりの大騒ぎで快調に飛ばしたあと
突然、ケンネルコフという病気を発病し、
大慌てで病院を探して2日に診てもらうという
見ようによっては「のんきなものね」ですが
本人たちは、滑稽なほど「疲労困憊の三が日」を過ごしました。
長崎に住む姉ちゃんは、うちに来る予定でしたが
来年、またヨーロッパ旅行をすることが決まったらしく、
「お金のもったいなかけん、お正月は長崎におる。
友だち誘ったら、結構、みんな一人ぼっちで
大晦日まではつきあいで忙しかけん」という理由でドタキャンし、
(半分は本当で半分は遠慮か)
黒豆となますとかまぼこと蟹を買って
「ひとり紅白歌合戦鑑賞」→「ひとり三が日」を
ほどよい気楽さと寂しさを感じながら
過ごしていると言っていました。
わたしのまわりを見渡すだけでも、
お正月の過ごし方は、いろいろ。
コンビ二やスーパーでは
お兄さんやお姉さんが
小気味よい口調とテキパキとした動作で働いていて
襟を正すような気持ちになります。
かつては、いや、いまも多少は、
「子どものころのお正月の風情」を
懐かしく思いますが、
年を追うごとに
これでいいんだろうなあと思うようになりました。
しっかり、きっちりやりたい人はやればいい。
年をまたいであれこれ積み残したままの人はそれでいい。
どっちみち、時は、つながっているんだから。
わたしは、数年ぶりに犬と暮らすようになり、
これまでのペースが崩れ去りました。
ペースが崩れる(崩される)
≒ストレスを感じる
≒疲労困憊する の法則。
ああ。そうだった、新しく子犬を迎えるってそうだったと
思い出すやら、愛しいやら、後悔するやら。
「新しい」に加えて
「突然」や「想定外」も
ペース崩しの犯人ですね。
「突然の誘い」や「突然の重大報告」なんかもそうかなあ。
このお正月、
「人が、突然、やってきた。
そして想定外に長居した」
なんて人も大勢いるのではないでしょうか。
(大変、お疲れさまです!)
でもまあ、
「新しい」「突然」「想定外」って
「だれかとつながっている証」だったり、
「ちょっと違うほうへ歩み出す、小さな方向転換」。
だったりするからね。
からだ同様、年とともに、あちこち硬くなるので
ペースを崩す、崩されることをいとわないで
少しありがたく思ったりして、
「参ったなあ」なんて言いながら
徐々に平常運転に戻したり、
崩されたことで見えてきた景色を楽しもう!!
…と子犬に疲労困憊している自分に言い聞かせて
2018年最初の記事とさせていただきます。
今年もよろしくお願いしまーす。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。7日までお休みですがお好みの記事をどうぞ。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系
スー、噛む。
