今週の火曜日、夫はパラダイス病院(仮名)から転院しました。
リゾートホテル風の大きな自動ドアが開き、
白い寝具にくるまってストレッチャーにベルトで固定された夫が
運転手さんと付き添いの看護師さんによって
手際よく外に運ばれる様子は、
「事故現場で発見された遺体」のようでした。
わたしは、「退院おめでとうございます!」と
カラフルなペンで書かれた色紙と
着替えやらクッションやら枕やら、タオルやらCDプレーヤーやらの入った
3つの大きなバッグを肩や手にぶら下げたまま、
明るい空のもとに運ばれる、
微動だにしないストレッチャー上の「白い膨らみ」を見つめながら
「出棺に立ちあっている」と心のなかでつぶやき、
あわてて後を追って外に出ました。
ごく短い時間に
わたしは、一生忘れないであろう「弔い」を行い、
そのときの風景をスキャンするように
眼のなかに収めたのです。
病院の日常的な賑わいのなか、
私だけが知る、
夫と私の輝かしい生命の時間に別れを告げ、
新しい現実へ踏み出す覚悟を決めた瞬間でした。
人は、だれにもわからない瞬間に
だれにもわからないかたちで
だれにも聞こえない心の声で
人生を左右する決定的な体験をし、
覚悟を決めるのだ。
数日たち、あの瞬間を振り返って
そう感じています。
新しい病院で
新しい医療スタッフのみなさんとの
関係づくりがスタートしました。
わたしは、一人で背負い込むのでなく
病院の専門家たちとともに
できる範囲でケアする道を選びました。
「自分たちだけで看るのでなく、
すべてを病院任せにするのでもない。
いっしょに看ていく」という病院の方針を信頼し、
あらゆる葛藤を引き受けて
落ち込んだり、自分を責めたりしながら、
夫の盾として、通訳として
そしてパートナーとして
新しい現実を生きていこうと思っています。
【お知らせ】
新聞連載「献身と保身のはざまで」が始まります。
夫の発病から今日までのことを新聞に連載することとなりました。ずっとブログを読んでくださっていた共同通信社の方が企画くださり、全国の地方紙に15回にわたって掲載されます。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の新聞で見かけたら、ぜひ、お読みください。
新聞連載「献身と保身のはざまで」が始まります。
夫の発病から今日までのことを新聞に連載することとなりました。ずっとブログを読んでくださっていた共同通信社の方が企画くださり、全国の地方紙に15回にわたって掲載されます。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の新聞で見かけたら、ぜひ、お読みください。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。日曜には、こちらにも書いています。ぜひお読みください。春。「いい出会い」を祈る以上に、「いい関係」を作れるようにと祈る。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系