今日はこれから、
近所の友だち母娘が泊まりにくる予定。
ごはんは、その友だちの家で
娘ふたり(一人はうちの娘)が今まさに作っているそうで、
サラダやパスタ、アヒージョを抱えてやってくるんだとか。
楽しみ。
わたしは、布団を干して
ビールを冷蔵庫に冷やして待っているだけですが、
いいのかな、そんなもてなしで。
ま、いいか。
このゴールデンウィークは、
いつも通り、夫の病院に行き、
仕事をし、犬の散歩をして過ごしました。
このブログを読んでくださっているまるさんが
ベネチアからコメントを寄せてくださり、
そのコメントに、めいさんが感想を書いてくださってるのを見つけて
うれしかったです。
そのコメントにも書かれていましたが、
ほんと、褒めるって大事ですよ。
「褒める」ことを
「お世辞」や「おべんちゃら」ととらえ、
褒めない自分を「正直」だと考える人がいるけど、
それは大きな間違いだもんね。
ちゃんと相手を見ていないと褒められない。
日々、何か長所を発見していないと褒められない。
「褒める」ことのできる人は、
発見する力のある人。
自分以外の人にちゃんと興味のもてる人。
そして敬意を払える人。
そして変化を受け入れられる人だと思いますよ。
(相手はどんどん変わっていくのだから)
わたしゃ、できれば、
まだ本人も発見していないような魅力を見つけ、
独創的な表現で、褒めたいぞ!
ゴールデンウィーク前半は、
あまりお天気に恵まれなかったけど、
病院への行き帰り、
いつもより大勢の人が乗り降りし、
駅は賑わっていました。
昔なら、「わたしだけ、遊びじゃないぞ」と
落ち込んだかもしれないけど、
いまは大丈夫。
大人になったな。
たくさんの人の中に混じると
自分以外のみんなが幸せそうに見えるけど
実際はそうじゃないことを知っているし、
みんな、それぞれの場所に向かって
それぞれの事情を抱えて歩いていることも
わかっているからです。
こんな、わたし、ほめて(笑)
お休みということもあり、
今日は、思いつくままに
まとまりのないことを書きました。
そろそろごはんが到着しそうだから、
テーブルの準備をしますね。
ではまた来週!
夫の発病から今日までのことを書いた新聞連載「献身と保身のはざまで」、
岩手日報でも連載が始まりました。
(ぷりんさん、教えてくだっただけでなく、
うれしい言葉も添えていただき、ありがとうございます!)
現在、熊本日日・岐阜・山陰中央新報・四国・茨城・秋田魁新報・山陽・埼玉・愛媛の各新聞で掲載されています。
お住まいの地域のみなさま、よかったらお読みください。
詳細や経緯はこちらの記事をご覧ください。
似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の方、読んでもらえたらうれしいです。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。こちらも書いています。よかったら、お読みください。いまのわたしを前に押し出す、たくましいおしゃれを。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系