夫の借金を完済したことで
わずかな貯金がさらに目減りした上に
いまの仕事がいつまでも続くとは思えず
経済的な不安は尽きぬ日々。
放っておくと「一銭たりとも遣うまい!」となってしまう
(いや、現実になっている)のですが、
この家(築40年のマンション)に腰を据えるのだから、
ここはぐっと腹を据えて、「自分の居心地」をよくしよう。
娘が就職して家を出たあとも
できるだけ快適に、心地よく暮らせるように整えて
気分の落ち込みを予防しよう。
そうしたら、新しい仕事にトライする力だって
わいてくるかもしれないじゃないか!
・・・と考え方を切り替えて
リビングとその隣の和室の仕切りをとっぱらって一部屋にすることと
個室の収納を見直し、
壁や床をきれいにしてベッドを置くことにしました。
壁は、これまでもやってきたように
自分たちで好きな色に塗り替えるつもり。こちらにも載せています。
わたしと娘でできることはやり、
最低限の費用で工事を依頼することにしました。
リビング隣の和室もフローリングにはせず畳のままです。
和洋折衷で、好みのラグや灯りを置いて雰囲気を出せればよし。
去年お願いした地元の畳屋さんが
ものすごく職人さんらしくて感じがよく
一緒にやってくる建具屋さんも壁紙屋さんもすばらしかったので
「畳は替えないんですけど、ちょこっと工事してもらえます?」と聞いてみました。
さっそく大工さんを連れてきてくれたのですが、
やっぱり、その人の雰囲気も朴訥で最高だった。
もしかしたら、わたし、念願だった
「ちょっとした大工仕事をしてくれる職人さん」を
見つけてしまったかもしれません。
これからも、少しずつ少しずつ家に手を入れていきたいので
ちょっとしたことを気軽に頼める信頼できる職人さんは、
ものすごーーーく、ありがたい。
「犬を安心して預けられる人」と
「小さな大工仕事をしてくれる人」という
「二大見つけたかった人」が
このところ立て続けに見つかって
人生、そう悪くないなあ。
求めれば出会えるなあと思っています。
夫が倒れたのが、昨年の9月1日。
その日、その時間が近づくにつれて
複雑な思いが去来して落ち込んでしまったのですが、
「プチリフォームプロジェクト」を当面の目標にして
やる気を出して、前向きに生きていこうと思います。
またどんな感じになったか報告しますねー。
10月末の納品でこちらのベッドを買いました。
頭の部分、ウォールナットの無垢材の感じがよくないですか。
セール期間でよかった。

私の連載コラム「献身と保身のはざまで」、長崎新聞で8月6日(火曜)より掲載されています!
そのほかに現在、熊本日日・岐阜・山陰中央新報・四国・茨城・秋田魁新報・山陽・埼玉・愛媛・神戸・徳島・北日本・静岡新聞・福井新聞・信濃毎日・岩手日報・東奥日報・神奈川・佐賀・宮崎日日・上毛新聞でも掲載(終了紙もあり)されています。
詳細や経緯はこちらの記事をご覧ください。←感想や意見もコメント欄にたくさん入っています。
似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の方、読んでもらえたらうれしいです。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜日にはこちらにも書いています。片付けは、今を快適にするばかりじゃない。過去と出合いなおす行為。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系