このブログをはじめたのは、47歳のとき。
早いものでもう10年を超えて、
明日は、58歳になってしまうことになりました。
ほんと、はやっ。
時々、「最初のころから読んでいます」と声をかけてもらうことがあり、
ひとり勝手に、「いっしょに歩んできたんですね!」と感慨にふけります。
いっしょに並んで歩いてくださってありがとうございます。
いや、ほんとに。うれしく、光栄です。
47歳から今までの10年あまりに比べて
58歳からの10年は、
一歩ずつ、「老い」の渦中へ、
嵐の中へ歩みを進めていくことになります。
もちろん、10年後だって68歳。
まだまだ若い、まだまだ元気、
いや、一番元気!なんでもできる!という考え方できるし、
実際そうもいえるんでしょう。
しかし、昨年、わたしの夫は、
59歳で倒れ、意識不明のまま現在も闘病中。
突然、大嵐の渦中に夫婦して身を投じることになり、
年を重ねることが不意に突き付ける刃の鋭さを知ってしまったのです。
うん。そうなんです。やっぱり、そうなんです。
やはり、年をとることは
嵐のなかへと一歩ずつ歩みを進めることなのです。
明日は今日より過酷な運命が待っているのです。
嵐のなかへ歩みを進めていくんだと覚悟を決めることは、
人生に悲観的になることでも、
ネガティブになることでもない。
そこは切り離して考えたいです。
丹田にグッと力を入れて、
肩や手足のチカラは抜くとでもいいましょうか。
嵐のなかへと歩んでいると腹を決めつつ、
この自分に奇跡的に与えられている、
穏やかで健やかな時間を存分に楽しむ。
気構えだけでいえば、
そんな感じで生きていきたい。
だってこの世は雑多で美しいもの。
気構えだけでいえば。
月曜日、信号が青のうちに横断歩道を渡ろうと
勢いよく走り出したら、
自分のカラダに何が起こったのか、
足と地面の間にいかなる衝突があったのか、
何もわからないままに
バタンと盛大にコケて
気がづいたら四つん這いになっていました。
「ひやー、だいじょうぶ?」と悲鳴のような声が聞こえたので
「大丈夫ですっ」と映像を逆に再生するように立ち上がりましたが、
両手のひらをすりむき、左ひざもすりむきました。
気構えじゃ、転倒は防げないんだな。
このあたりをしかと受け止めながら、
なんとか対策を考えながら、
一歩ずつ嵐のなかへと進みゆくわけですが、
まあ、これからも、こんな具合で
日々のあれこれを書いていきますので、
ともに歩いてもらえますかね。
誕生日おめでとう>わたし
明日だけど。
私の連載コラム「献身と保身のはざまで」、近く山形新聞でも連載が始まります。長崎新聞・新潟日報でも連載中です。
そのほかに現在、熊本日日・岐阜・山陰中央新報・四国・茨城・秋田魁新報・山陽・埼玉・愛媛・神戸・徳島・北日本・静岡新聞・福井新聞・信濃毎日・岩手日報・東奥日報・神奈川・佐賀・宮崎日日・上毛新聞でも掲載(終了紙もあり)されています。
詳細や経緯はこちらの記事をご覧ください。←感想や意見もコメント欄にたくさん入っています。
似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の方、読んでもらえたらうれしいです。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。そちらにも書いています。クラウド・ファンディング、目標額を達成しました。感謝とメールについてのお知らせとお願い(と自分の近況)
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系