わたしは、ここ数年、
肩より少し長めの髪全体に
パーマをかけているんですが、
それは、「まとめたときに
ボリュームがでて
なんとなく格好がつく」ように。
そういうわけで
いつも、ひとつに結んだり、
くるっとまとめたアップスタイルに
したりしているわけです。
問題は、前から書いていますが
薄毛です。
ちゃんとお出かけするときは、
ミリオンヘアという
「薄毛隠しの粉」と頭頂部にふって
スプレーで飛散しないようにしていますが、
(男性がよく使っているやつですね。
これ、おすすめです。目立たないし。
男性より隠す部分の少ない女性のほうが
使いやすいと思う)
↓これ
「ちょっとそこまで」というときは、
粉を振るまでもなし。
薄いまんま、
堂々と
少ない毛髪の下に
頭皮をのぞかせ
威風堂々、
これが
わたしの老いの道!とばかりに
出かけるのか、
出かけていくのか。
それも立派といえば立派だが、
老いの道は、
できれば、もっと
「素敵ね」方向で突き進んでいきたい。
薄毛隠さず、の道に
気概を発揮するまでもなかろう。
ということで
何か、こう、
かぶりたい。
そういえば、
おばあちゃんたち、
かぶっていましたね。
ニットの帽子。
お花がついていたりとか。
手編み風のやつとか。
よほど頭が寒いのか、と
思っていたけど、
防寒目的だけじゃなくて、
白髪隠し、薄毛隠し、
セットしていない隠し、
もろもろの「隠ぺい」目的が
あったのだなあ。
わたしも、かぶりたい。
犬の散歩のときは、
ユニクロで買ったキャップを
かぶっていますが、
キャップ以外もかぶりたい。
樋口可南子さんは、
犬の散歩のときも
しばしばハットを
かぶっておられます。
こちらの写真。
素敵だな。
わたしもハットをかぶって
犬の散歩をしてみようかな。
しかし、そうすると
ユニクロのパーカーでは、
ちょっと似合わないのではないか。
もっと全体、
パリッとせねば
不釣り合いなのではないか。
そうなのです。
帽子というのは、
頭の上に乗せるだけなのに、
「全体の修正」、
ときに「総とっかえ」を
迫るものなのです。
小さいくせに
注文の多いヤツ。
ここよね。
帽子、特に冬帽子の
敷居の高さは。
夏帽子と同じカタチでも
素材が「木綿や麦わら風」から
「フェルト風の厚地の布」に
変わっただけで
女優感が醸し出されて
大仰になって
手に負えなくなることもあるし。
服飾ディレクターの
岡本敬子さんは、
「ハット、ベレー帽、キャスケットが、
私の3大冬帽子。
帽子をかぶるだけで、
目線が上がり縦長シルエットになるんです」
とおっしゃっています。
岡本さんの身長157センチ。
不肖カリーナ158センチ。
(もっと小さく見えると言われる)
縦長、狙ってみるか。
隠ぺいも兼ねて。
本も引き続き、よろしくお願いします。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜はこちらにも書いています。どうする?コロナ。どうなる?わたしの年末年始。