好きな言葉は「健脚」、怖い言葉は「骨折」です。



スーが坂道で立ち止まり、
急に座り込むので
何ごとかと思ったら、
白くてふわふわの
ビションフリーゼ・ケンちゃんが
やってきました。


このところ姿を見てなかったため、
何かあったのかなあと心配していたところでした。


立ち話をしていると
50代ぐらいの華奢な飼い主さんが
「わたし、骨折して
1カ月くらい散歩できなかったんです」
と言うではありませんか。


やっぱりーーー!?骨折か――――!


その間、ケンちゃんは、
お友だちに預けていたそうです。


実は、今年に入って
ほかにも2人、
骨折した飼い主さんを知っているのです。


一人は、トイプードルを2匹連れているご婦人。
もう一人は、柴犬を連れている紳士。


犬の散歩が原因かはわかりませんが、
杖をついて歩く痛々しい姿を
(犬は連れていない)
見ていたので
散歩はどうしているのかと
陰ながら心配していました。


ケンちゃんの飼い主さんは、
「散歩のとき、
急に引っ張られてこけたんです」
とのこと。


わたしも昨年11月に
スーに不意に引っ張られて転倒し
骨折はしなかったけど
捻挫して不自由な思いをしました。


身近な人だけではありません。


吉本ばななさんも
捻挫と思ったら骨折していたと
ブログに書いておられるし、
(犬の散歩ではない模様)
ドッグウォーカー博士のスローライフの
グラさんも散歩ではないけれど
骨折しておられます


あー、明日は我が身!
わたしが骨折したら
散歩はだれがする!?


調べてみると、
骨折を予防するには4つのポイントがあるらしく


(1)骨力を上げる運動をする
(2)柔軟性を高め、体の可動域を拡げる。
(3)筋力をつける
(4)バランス能力を鍛える。



まあ、だろうね、という感じですが、
かかと落としやスクワット、
片足立ち、股関節ストレッチなどが
効果的なようです。
家庭でできる骨折の予防になる運動・ストレッチより


わたしゃ、すでに毎日、全部、やっているぞ。


さらに気を引き締めて
集中して歩く!
スニーカーと長靴の状態を
チェックする!


そういうわけで骨折。
犬の散歩をしていない方も
くれぐれもご注意くださいね。
めちゃめちゃQOLが下がるから。




★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。→老いの面白さは、「喪失」から「充実」が導かれることか。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もほぼ毎日更新しています。→イラストレーター中島慶子さんの人気連載更新されています。ちょっと待て!その服ほんとに必要か?

★オバフォーのオンラインショップものぞいてみてください→オバフォ屋雑貨店

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



贈り物は、 「喜ばれるか否かわからない」を飛び越える勇気。


月に一度、義母が野菜を中心に
黒豆(フジッコ)、ゆで大豆、茶わん蒸し、
干物、練り物、果物、お菓子などを送ってくれます。


大きな段ボール二つですから大量です。


ダイニングテーブルの上が
野菜でいっぱいになるぐらい。


そのまま野菜室に置いておくもの、
茹でてタッパーに入れるもの、
茹でて冷凍するもの、
切ってそのまま冷凍するものなど
2時間ぐらいかけて処理します。
(わりとヘトヘトになる)
そしたら、なんと3週間ぐらいは、
野菜を買わなくてよい暮らしになるのです。


お義母さん、ありがとうございます!
まことにうれしい。助かる。
次第に冷凍保存の達人になってきました。


わたしにとっては
本当にありがたい贈り物で
お義母さんに感謝なんだけども、
これ、わたしが嫁に(息子はいないけど)
できるかというと難しい。
きっとできない。


「一人暮らしで
これだけの量の野菜、
迷惑だよな」
と考えちゃうからです。


でも、実際には、
わたしのように
めちゃめちゃ喜ぶ人もいるのだ!


贈り物って
結局のところ、
「喜ばれるか否か、
わからない」ってあたりを
飛び越える勇気なんだな。



もらう側の反応から
喜んでいるか
迷惑かを推測する、
という方法も
ありはするのだけれど、
わたしなんかは、
その反応をあらかじめ
推理・憶測・心配して
こんな「大量送り付け」は
できないタイプ。


そんなわたしのようなタイプには、
きっとお義母さんみたいな
心底、喜ばれ
その死後も(生きているが)
記憶されるような
贈り物はできない気がする。


幼なじみのKちゃんも
夫が倒れた直後に
大量の手作りおかずを
冷凍して送ってくれたけど、
あのときの感動も
忘れられないもんなあ。


迷惑かもしれない…と
考えることは、
よい面もありはするが、
関係や記憶を
「薄いまま」にとどめる
「つまらなさ」でもあるね。


お義母さんには、
結婚後、何十年も
たくさんのものを送ってもらい、
あるときは、
捨ててしまったり、
腐らせたり、
「いらねえよ」と
心底迷惑に感じたりしてきたけど、
そんなさまざまな感情も含めて
かけがえのない時間だったんだなあ。


シンガポールの娘に
大量送り付け、するか。
(まだしたことないし、
しない気もしている。
結局、面倒くさがり屋か)




★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。→それは30代から。種類の異なる「老い」を意識し、人は生きる。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もほぼ毎日更新しています。→Podcast番組「That‘s Dance」が教えてくれた「公開を前提とした会話」のチカラ。

★オバフォーのオンラインショップものぞいてみてください→オバフォ屋雑貨店

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



朝の幸福に思う。生きようとする力は、 抗いがたく自分勝手。


毎朝、5時ごろに起きて
5時半から1時間ちょっと
犬のスーと散歩します。
歩数にして5000~7000歩ぐらい。


「あー疲れた」と言いながら
汗だくになって帰ってきて
スーの体全体を
熱めの蒸しタオルで拭き、
ごはんをあげて
本当はやりたくないけど
渋々、ストレッチ。


そのまま、
お風呂にザブンと入って
(昨夜ためたお風呂)
洗濯機のスイッチを入れて
朝ごはんです。


バタートーストや
サンドイッチなど
とにかくパンに
フルーツとヨーグルト。
それにコーヒー。


今日は、
グレープフルーツと
ゴールドキウイと
冷凍マンゴーを
食べました。


スーにも
フルーツ少しに
ヨーグルトをかけてあげます。


犬と静かに同じものを食べる幸せ。


朝ごはんには、
いまのわたしなりの幸せが
詰まっているなあと感じます。


本にも書きましたが、
夫が倒れて救急搬送された直後、
無人の待合室に座り、
院内のコンビニで買った
個包装のカステラを食べました。


わたしの「生命力」を
この「カステラ」が端的に表しています。


わたしは、
それがだれであっても
いっしょに死ねない。
いっしょに病めない、
ということも。


生きようとする力は、
抗いがたく、
つくづく自分勝手。
そう思いながら
朝の輝きを見つめています。




★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。→それぞれの老後。何を恐れ、何を夢見て決断するのか。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もほぼ毎日更新しています。→個人差、おそるべし。「副反応」も「お通じ」も。

★オバフォーのオンラインショップものぞいてみてください→オバフォ屋雑貨店

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



森三中が「仕事の中で互いを気遣いつつ築いた友情」を味わう。


森三中のお三人が、
並んで座って
ブルボンやカルビーのお菓子や
カップ麺などのなかから
好きなものをもってきて食べたり、
無印やカルディの
おすすめ商品を紹介してくれる、
公式チャンネル「森三中ube」


三人のいい感じの仲良し感と
気取らないのに下品にならない見事な塩梅と
それぞれの生活感の表れ方が正直で
疲れたときに見るといいです。短いし。


どの回も楽しいけど
【ニトリ購入品】森三中が買って良かった
おすすめアイテムを紹介!

は特によかった。


大島さんが
おすすめ品として
100%コットンの枕カバーを出すのですが、
それを「枕カバーとしては使わないのだ」
と言って立ち上がり、
頭からかぶって
ググググっと降ろし、
「胸からお尻までカバーする腹巻」にしてみせる。
その劇的展開と
中身のみっちりつまった
中年女性の充実した、ふくよかなおなか!


それを見ていた黒沢さんが、
「そういえば無印のときに
大島さんが勧めていた下着、
着てるよ」みたいなことを言って
座ったまま、
自分も上着を持ち上げて
ボーダー柄の下着に包まれた
これまた中身のみっちり詰まった
充実した、ふくよかなおなかを見せる。


枕カバー転用腹巻が
すぐにでも買いに行きたくなるぐらい
温かそうで、気持ちよさそうだし。
ふたりのおなかの見せ方が
愛らしくて自然で
ごはんつぶをこぼしたおばあちゃんが
「あれ?どこにいった?」って
ごはんつぶをさがすついでに
服をめくったみたいで可愛くておかしい。


しかも、大島さんに
その枕カバーの使い方を教えてくれたのは、
【超汚い】プライベートな友人の家を掃除してみた
【掃除好き大島がいく①】

に登場する楽しいお友だちムーミンさんなのです。


三人が厳しい仕事をするなかで
それぞれに対して
「大人の気遣い」をしつづけながら
育んできた「友情」が
YouTubeの画面から
「親しみやすい可愛さ」として
にじみ出ている。いいな。


大島さんとムーさんには、
母としてのこだわりや
暮らしを守るしたたかさを感じるし、
黒沢さんには、
その二人を対象化し、
自分は自分であろうとする
知性とかすかに危ういバランスが感じられて、
そこらへんも味わい深い。


YouTubeって
シンプルな作りから、
いろんなものを読み取りますね。
しみじみ。




★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。→「スマホ、持ってませんやろ?」…断定と思いやりと別れ

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もほぼ毎日更新しています。→月亭つまみさんの記事、面白いです。◆◇やっかみかもしれませんが…◆◇ 第35回 私家版 無名仮名人名簿+教師考

★オバフォーのオンラインショップものぞいてみてください。5%オフクーポン出てます。オバフォ屋雑貨店

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

関連記事

スポンサーリンク



炎天下の路地に好きな「夏」を見つけて、生き延びる。


夫の病院に行く道の途中に
小さな古い家が並んでいるところがあり、
洗濯物が道路に面して干してあります。


本日、午後1時半。猛暑・日盛り。
太陽ギラギラ、影くっきり、息ハアハア。
そんなわたしの視界に入ったのは、
一軒の古い家の洗濯物。


薄手の白いバスタオル、
薄手の白いタオル、
ガーゼの花柄パジャマ上下、
木綿の白いソックス
薄手の白いタオルハンカチ…などが
しっかりとシワを伸ばして
几帳面に干されています。


パジャマは、
ハンガーにかけて干す式でなく
腰のあたりで二つ折りにして
物干しざおに直接干す式。
パジャマが人間なら
頭と上をまっすぐ地面に向けて下げて
鉄棒にぶら下がっている式。
(かえってややこしい説明だな)


それらの洗濯物が、
ことごとく白く色あせていて
着古して薄く、
柔らかくなっています。


何回も洗濯を繰り返した
つつましい生活が
つくりだす清潔感。
布が何度も水をくぐり
固く絞られて
できあがってくる質感。


ああ。この人が洗濯した
厚めの木綿の
パッリパリに糊の効いたシーツに
寝転がったら気持ちいいだろうなあ。
布団はそんなに厚くなくていい。
そこに、この柔らかくなった
花柄パジャマを着て寝たら、
パッリパリのシーツと
やわやわのパジャマの
触感ハーモニーが
すばらしいに違いない。
最高だな。
わたしは、
シーツに仰向けになって
平泳ぎみたいに足を動かそう。
でもって
上にかけるのは、
昔ながらの青とかピンクの
これまた洗濯したてで
洗剤と太陽の匂いのする
湿度のかけらもない
乾ききったタオルケット!


そこには、扇風機。
でも、扇風機だけじゃ暑いから
やっぱ、エアコンか。
でも、風情としては扇風機。


…なんてことを思いながら、
その洗濯物の家から
もう少し歩くと
何を作っているのかよくわからない
小さな仕出し屋さんがあって
狭い引き戸の奥に広がる
土間が、いきなり暗い。
突然、ぐっと暗い。
そして、中で
サワサワカラカラと
水を使っている気配がする。


これも夏の好きな風景。
野外と屋内の
濃いコントラスト、たまらん。
炎天下の街中に表れる鍾乳洞的ひんやり。
中にアッパッパーを着た女の足首や
楊柳の白いステテコを履いた
男の足首なんかが見えたら、言うことなし。
日本の夏。


そんなことでも考えていないと
ぶっ倒れそうな暑さでした。


みなさんもどうか、
からだ第一に!




★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。→自分以外に心の底から親身になれない…私の接し方。

★ウェブマガジン「どうする?Over40」もほぼ毎日更新しています。→蝉の音を聴く私、蝉を食べる犬、の夏。

★オバフォーのオンラインショップものぞいてみてください。5%オフクーポン出てます。オバフォ屋雑貨店

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク