「流れる時間」と「服装」の心地よい関係という新テーマ、発見。


服装って、
「似合う」かどうかや
「流行」「着こなし」などで
語られることが多いですが、
最近、どうも、
それだけではないんじゃないか。
・・・という発見をしたので
そのことを書きたいと思います。


事の発端は、ユニクロのパジャマです。
上下セットの。


着心地もいいし、
シンプルで見た目も悪くないし、
まったくもって
問題ないのですが、
なーんか、もう少し、
違う方向があるんじゃないか、と
思いはじめました。


なぜ、そう思うのか。


しばし考えてみると、
それは、「家のなかに流れる時間」の
変化だとわかったのです。


家族が多かったり、
育ち盛りの子どもがいたり、
毎日、忙しく過ぎていく暮らしに
ユニクロのパジャマは
ぴったりです。
ホームウェアにもなるし、
ごしごし洗って
何なら、家族で数枚買っておいて
だれがどれと決めずに
着ちゃってもいいくらい。


そんな暮らしの速度に
ユニクロの機能的なパジャマは、
ぴったり合っている。


ところが、わたしは、
3年前から夫は病院にいて
犬と自分だけで暮らしています。
そうすると家が静か。
流れる時間はゆっくり。
機能性だけでは
寂しいのです。
温もりや遊びの不足。


「流れる時間」に合う
服(パジャマ)というのがある気がする。




「流れる時間」と「服装」には
共鳴&協調関係が
あったほうがいいと考えるようになりました。


そのほうが精神的に
落ち着くし、
幸福感が増す!



たとえば、


このL..L.Beanの
Royal Stewart Tartanの
ネルパジャマ
とか
どうでしょうか。


pajama.png



トラディショナルと
可愛さと温もりが、
ほどよくミックスされませんかね?


もう一つの懸案は、
家のなかにいるときの髪型です。


わたしは、いま、
髪を伸ばしていて
クルクルにパーマをかけているのですが、
そのままにしていると
髪に潤いがないので
ボッサボサになります。
ムースなどをつけて
落ち着かせても、
どーーーーも、頭頂部が薄い。
地毛が見える。
ある種の寂しさを感じさせる。
(あ、ここにも寂しさ…)


もう、家ではいっそ、
ヘアバンドを巻いてみようか。


こういうやつ。




なんか、こう
「気骨ある、手工芸の作家さん?」
とか、
「おうちでカフェとかしちゃうタイプ?」
って感じにならならいだろうか。


後者のほうは、
すぐにも買ってみようと思います。


そういえば、うちの近所のおしゃれな
「定年退職後開店型
週に数日だけ営業スタイル
手打ちそば屋さん」の
奥さんも確かターバン巻いていたぞ。


あの人も薄毛なのか。





★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。新記事、更新しています。→いくつになっても自分を「高齢者枠」に入れない気持ち。

★月曜にはこちらも書いています→「モーニングショー」で聞いた若者の言葉が重い、選挙後の朝。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



「付け裾」でおしゃれと防寒の一石二鳥を狙える!?大人のレイヤード


わたしがもうひとつやっている
ウェブマガジン「どうする?Over40」には
イラストレーター中島慶子さんの
「ワクワクしたら着てみよう」という
人気ファッション連載があります。


ただいま、名古屋駅前を慶子さんのイラストがジャック中です↓



そんな大活躍中の慶子さんが
2月に書いた記事に
ワントーンコーデに
レイヤードで抜け感をプラス!

というものがあり、
アラ還世代のレイヤードを
素敵なイラストで
紹介してくださっていたのです。


それだけではありません。


付け裾や
重ね着専用のシャツも
紹介してあって
「なるほど!
2020年代のレイヤードは、
そういうことになっているのだな!」
しかと頭に入れました。


ところが、
おしゃれ瞬発力が弱いので
「さあ、今すぐに!」と
ならないのですね、わたしの場合。
反応が鈍い。
行動が遅い。


そして9か月が経ちました。


たんすに並ぶ
セーターを見て
「そうだ。この冬は、
レイヤード、しよう!」
と思い立ちました。


あーーー、慶子さん、
なんか、シャツを
紹介してたなあー、と
記憶がよみがえります。
これ↓




これのどこがいいって
見える部分だけが
伸縮しないシャツ素材で
それ以外はカットソーというところ。
そしてデザインも上品。


楽天マラソン期間中でもあり、
今こそ、買うぞ!と
決意したものの、時すでに遅し。
ボーっとしている間に
売り切れていました。


そういうことなら!


というわけで


付け裾、を買ったのです。





考えてみると
これからの季節、
防寒のために
すでに全身が、
重ね着に次ぐ重ね着で
多層レイヤード化しているなか、
おしゃれレイヤードのために
もう一枚、シャツを着ると
「おしゃれ」をぶち壊す
「着ぶくれ」という事態に
なりかねません。


でも、付け裾は、
ほぼ薄手スカート。


さらにウェスト部分が
伸縮性のあるカットソーなので
ある意味、
保温性のある「腹巻」と
いえなくもない。
「ホッカイロ」をはさめば
さらにホカホカするかも!
おしゃれと冷え性予防の一石二鳥か!


そういうわけで
間もなく届く付け裾への期待が
すでにレイヤード(笑)。
あなたも付け裾で
「大人のレイヤード」、いかがですか。





★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。新記事、更新しています。→60歳になりました。薄毛問題は、新たなステージへ。

★月曜にはこちらも書いています→老いを先取りして、はつらつとした自由を得る道も。
★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



60代向けファッション誌で学ぶ、「素敵とそれなりの間」。


宝島社の「素敵なあの人」という雑誌、
最近、知りました。


2019年に月刊誌として創刊された
60代女性向けのファッション誌。
(60代向けは日本初だそうです)


宝島社らしく、
付録が充実しています。
11月号にはショッピングカートが
12月号には腕時計が
最新の1月号には
人気ヘアメイクアップアーティストEitaさんと
コラボした美顔器がついています。


今月号の特集、
「眉を描くときは、
眉頭を左右合わせるだけでいい!」は、
永遠の「眉毛描き方わからんズ」には、
すぐにとびつきたくなる
「だけ系」指南。


さらに、ありがたいことに
「切り取り指名買いカード」という
誌面で使用されている商品の
名前と値段が書いてある
小さなカードがついています。


商品名を見ても
すぐ忘れる、
メモを書こうと
思っていたのに忘れる、、
メモは書いたが
家に忘れてくる、という
3大あるある忘却事件を
未然に防いでくれる。
介護的やさしさ!


読んでいいなーって思ったときに、
すぐに切り取って
財布に入れておけばオケ。
(すぐに財布に入れてよ。忘れるから)
自分でメモを書かなくていいから
老眼にもやさしいユニバーサル設計。
カードには写真もついてるので
売り場での目視も簡単です。


そんなもの
スマホで撮っておけばいいじゃん、
と囁く自分もいるけど、
そこはやっぱり、
アナログ愛。
わたし、買い物メモは手書き派です。


もちろん、ファッションも
ちゃんとおしゃれで
見ごたえがあります。
高齢化社会、ありがとう。


というわけで、
いつものごとく
楽天マガジンで
過去号(11月号)も見ていたら、
石川三千花氏が
「素敵とそれなりの間には」
という「ああ、『それなり』側に!わたし!」と
つい叫んでしまいたくなる
タイトルの連載コラムで
老眼鏡について書いていました。


無難なメタル素材の
楕円形のメガネを
何年もかけていたら
自らおばさんの領域に
住みっぱなしになる。



あ。やっぱり。
わたしが、いた。


とはいえ、
最近、頭にターバンを巻きはじめ、
マダムターバンとなった
わたしは、
このメタル楕円メガネが
似合わないことに気づき、
以前から持っている
黒いフレームメガネを
引っ張り出してかけているのです。


年を重ねたら
辛さテイストのアイテムのほうが
溌剌としておススメだ。



とも書いてありました。
なるほど。


もう少し、いかついメガネ、
探してみよかな。


こちらは最新号。美顔器が付録です↓





★Amebaオフィシャルブログ、はじめました。新記事、更新しています。→自分の「悲しみ」の質を理解して、私は生きる。あなたも。

★月曜にはこちらも書いています→アクシデント発生確率、じわりアップ。60歳は、老年期の「新生児」と心得る。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク