「ケチ心」の発現に思う…大人になるって難しいのね。



小学校時代の友だちと話をしていたら、
「もう、あの小学校、全学年、ひとクラスだけ」
「少ない学年は20人もいないよ」と言われて
思った以上に少子化が進んでいる現実にびっくりしました。


そういえば、長崎の実家のまわりも
あのおばさんが亡くなり、
あのおじさんが亡くなり…。
そのあとに誰かが引っ越してくることもなく、
歯が抜けるように空き家がひとつ、ふたつと増えています。


人口減少ってこういうことなんですね。
まだまだ、こんなのは序の口か。
もっとガンガン人の姿が消えていくのか。


先日も、実家の近所でまた一人亡くなりました。


最期まで一人暮らしで
かくしゃくとしていた90代のおばさん。
母のほうが年下だったけど、
先に認知症になってしまったので
いろいろ気づかってもらったのです。


こういうとき実家に住む姉はすぐに電話してきて


「お香典は、●●円でいいよね!!」


と必ず尋ねます。


その金額は、近所の人と考えると相場より高め。
母がお世話になったことを考えると
まあ、普通だけどもっと多くてもいいという感じ。


わが一族のDNAともいえる
「ケチ心」がビミョーに出現しているんですね。
(ケチ心の話は、「贈り物。ケチの誘惑に負けるな。」にも書いています)


わたしの父も母も姉も
そしてわたしも決して
人よりケチなわけではないと思うんですよ。


思うんですけど、


どうも、「いざ!」というときにケチる傾向がある。


自分のことでもそう。
ドーンと使えない。
お金の使い方に「思想」がないんですね。
自分なりの「基準」がないんです。
だから、いざというとき
「ケチ心」のささやきに負ける。


ある種の保身ですね。
保身は、基準がないところに生まれるものです。
不安と迷いが忍び寄って心がぐらぐら揺れてしまう。



お香典を「●●円でいいよね」と聞く姉の気持ちは、
同じDNAを引き継いでいるから、
よ~くわかります。


この金額でいいかな。

もっと多いほうがいいような気もするな。

お世話になった人なんだからな。

でもなあ、そこまでしなきゃだめ?

これぐらいでいいんじゃない?

ちょっともったいない気がするもん。

妹に聞いて「いい!」って言ってもらおう。そうしよう。

そしたら安心できる!


という流れ。


でも、今回は、
ふたりでじっーーくり相談しましたよ。
お世話になった日々を思い出し、
母のかわりに感謝の気持ちを表す大切さを思い出し、
後悔のない、正々堂々とできる
金額にしようと決めました。


えらかったな、わたしたち。
姉妹そろって少しずつ大人になってる!!


しかし、どうも、思うに、
わたしは、まだまだ「大人」への道なかばですね。
(こういったお金のこと以外も、いろいろ、ほんとに道半ば)


「大人」っていうのは、
年を重ねればなれるものでなく、
「こんな場合は、こうすることにしよう」と
ひとつひとつのケースに対する自分なりの方法を
考えて、見つけて、決めて、実行することなんでしょうね。


お金の使い方もそのひとつだと思います。
がんばって大人になるかあ。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。メルマガ配信しました。《私たちは、どんな『男』に惹かれてきた?そして今、惹かれる?》

「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する