幸せは、生きている間が賞味期限。自己満足も、生きているうちに。


プロではなくてフツーの人で
料理上手とされている人に
「いつから料理が上手なんですか」と尋ねたら
「いついつからです!」と、
はっきり答えられるんでしょうか。


パキッとはいえないんじゃないかなあ。
「そもそも、わたしって料理上手だろうか?」と
自問しちゃう人も多いかもしれません。
来客に手料理を出すたびに
毎回、ドキドキハラハラして
表情をじっーーーと観察しているとか。
全部食べてくれるかが気になって仕方ないとか。


「いつから、こうなった」って
そんなにはっきり言えないですねー。


なんでこんなことを言うかというと
うちの娘に「18年間、ごはんを食べさせてきた」
ということに、改めてびっくりしたからです。


料理に対して研究熱心なわけでもなく、
腕を上げるために特別な努力したわけでもなく
面倒くさいなあと思いつつ料理をしてきて18年!
(自炊をはじめてからなら30年超!)


あいかわらず料理の味は一定せぬままですが、
それでも娘の友だちは
よくうちでごはんを食べてきたから、
もしかしたら、わたしが死んだあと
「料理上手のおかあさんだったね!」ってことにならないとも限りません。
(二度と食べられない懐かしい味は、それだけで美味だから!)


いやあ、
「こんな親になろう」とも
「こんな親になれた」とも
「料理がうまくなりたい!」とも
「料理の腕が上がった!」とも思わず、
区切りも何もなく、18年。


なんとなく親になって
親をやりつづけていたら、
親業が終わりそうな時期を迎えてしまい、
「親だった」ってことになってるじゃないですか。


いやいやいやいや、傍から見たら、
まぎれもなく「親」だろうけど、
最初から親だったわけではないし(そりゃそうだ)
親としての特長や個性が、いったい、いつ芽生えたのかも
定かでなし。


そうかあ。
人生ってこういうことなんだなあ。


こんなふうに区切りなく、
こんなふうに決意や方針なく
毎日何事かを繰り返していくうちに
「こういう人生だったとさ。おしまい」ってことになるんだ。


不思議なことに、まだ一度もないけど、
娘の友だちがやってきて
「料理上手なおかあさん!」って言ってくれるようなことがあったら、
謙遜したり、卑下したりしないで
生まれつき料理上手みたいな顔して
余裕のほほえみで当然のごとく受けとめよう。


だって、自分が気づかないうちに
いつの間にか料理上手になってしまっているのかもしれないもん。
予期せぬところで。気づかぬままに。


それぐらい、いろんなことの境目って
ほんとあいまいだよ。


だからこそ自己満足は、生きているうちに。


人生の賞味期限は、生きてる間。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。言語聴覚士の国家試験に合格したCometさんへのロングインタビュー、連載中です

「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系

関連記事

スポンサーリンク



コメント

カミングアウト

カリーナさんだから、心を開いて私が密かに常々感じていることをカミングアウトすると、世間の人はすごく謙虚で、すごく謙遜していて、自分のことをあまり誉めないんだなあってことなんです。何故ならば私は色んなことにすごく自己満足しているから\(>_<)/。。どうです?引いちゃいました?やはり性格悪い?勿論絶対実生活では言いません。
例えば料理を例にとると、私は料理上手だ!だって自分で食べてみたらすごくおいしいから!ありふれた手頃な価格の食材で時短でそれなりに変化のある美味しい料理をコンスタントに作るわよ!才能あるんじゃ?って私思っちゃってます(-.-)。ダメ?普通はそんなに簡単に自分に満足しないもの?そんな賞味期限考えてまで努力して自己満足するのか~。やはり私、変人なんですね。。たまに言われるもん、人に。
一時が万事そう。
本当のことを言うと、人には言わないけど、さすがにここでも具体例は書けないくらい、ほぼ全てのことに自己満足しているんです。
自己満足は、自慢しない限りは誰にも迷惑かけないし、楽しく生きれるし、しない手はないと思っているんですけど。。やはりこんなこと言わない方がいいでしょうか。

  • 2016/05/12 (Thu) 12:58
  • まる #-
  • URL
お〜い!

カリーナさんちのお嬢さんのお友だちぃ〜!
「おばさん、お料理上手ですね!」って言ってあげて〜(笑)\(^o^)/

  • 2016/05/12 (Thu) 19:33
  • okosama #-
  • URL
No title

さんまの座右の銘の「生きてるだけでまるもうけ」
もうそうなっちゃいますよね!

それにしても娘ちゃんのお友達は美味しいと思ってるからこそ
何回もご馳走になりにきてるのでは?



  • 2016/05/16 (Mon) 13:10
  • MJ #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★まるさん
なんて素敵な言葉でしょう。
すぐにお返事したかったんですけど
こんなに遅くなってしまった。ごめんなさい!
「例えば料理を例にとると、私は料理上手だ!
だって自分で食べてみたらすごくおいしいから!」
ってところとか、もう、大好き。
そのままで。まるさん。頼みます。
謙遜ってそんなに美徳じゃない。

★okosama さん
ははは。ありがとーー。みんな、言えーーー(笑)
okosama さん、先日は、メールありがとうございます。
ほんとはお返事に書かないといけないんだけど、
子どもの卒業式や修了式に行く親御さんの気持ちが
すっと理解できました。そして息子さん、おめでとう。優秀なんだろうなあ。
娘の婿にどう??(笑

★MJさん
ほんとだ。さんまさんの座右の銘であり
いまるちゃんの名前の由来ですよね!
わー。料理のことまでありがとうございます。
MJさんは、元気に過ごしていますか?
また近況、よかったら教えてくださいね!

  • 2016/05/31 (Tue) 19:03
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する