まじめなことを書くようですけど、
人生ってほんと毎日が練習だと思いませんか。
それも、いくつになっても。
毎日がオーディションっていってもいいかもしれませんよ。
1回勝負。同じ場面は二度とやってこない。
知らないうちにチャンスを逃していることだってあるでしょう。
そういえば、わたしが幼いころ、両親はよく
「あのとき、こう言ってやればよかった!」
「次、会ったらこう言ってやる!」と
親戚のだれかれに怒っていましたけど、
言い返すタイミングだって逃したら、
二度とやってこない。
「言い返してやる!」と遅れて息巻くような人は
瞬発力の要求される口論現場では決して勝てないし、
そんな不得意な土俵に乗っちゃだめなんだなと
悔しがる親の姿を見て学びました。
いま、そのころの親を超える年齢になって思うのは、
毎日、何を練習して生きているのかによって
人生って大きく変わるなあ!ということです。
別に大きな目標とか訓練とか
そういうことじゃありません。
日々、心に去来する「思い」と
小さな「やり直し」のこと。
だれしも、今日、やってみることが
100%正しいなんてことはなくて
かなりの割合で間違いを含んでいるじゃないですか。
うまくいくこともあれば
いかないこともあれば、
「ああ、また、失敗してるよー」と思いながら
失敗してしまうこともある。
だれかにうまく伝えようとして
誤解されることもあるし、
自分の視野が狭くて
とんちんかんなことをして
穴があれば入りたいぐらい恥ずかしいこともある。
電車の乗り換えがうまくいかなかったり、
買ってくるべきものを忘れたり、
あれもやろうこれもやろうと思っていたのに
寝てしまってできなかったり…。
ほんとに一挙手一投足が、
トライアンドエラー。
自分が悪いこともあれば、
誰かが悪いこともあれば、
運が悪いこともある。
思ったようにビシッと決まるなんて
ほんとにそうそうないですよねえ。
だから、みんなどこかで
かすかに「次こそは」と思って生きている。
次は、スムーズに乗り換えるぞ、だったり
次は、相手を言い負かすぞ、だったり
次は、楽しく語りあえるように工夫するぞ、だったり…
それこそ、本当にいろいろでしょう。
どっちの方向を見て練習を繰り返すのか。
忘れられない過去の敵を恨んで
夜ごと、鋭く爪を研いだり、
自分だけに見えているのかもしれない敵を想定して
シャドーボクシングを続けることは、
不幸な老いに向けてトレーニングしているのと同じことなのかも。
そんな練習は、できることならやめたほうがいいですね。
少しでも心晴れやかに
幸せになれるような練習を
創意工夫しながら見つけて
気長に続けたいもんです。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。こちらは今日の記事です。器好きの方に見ていただきたいです。↓
これを機に熊本・月まちさんの器を買ってみませんか(略して「これきに」)のお知らせです。
★「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系