乗り物のなかで
見知らぬ人たちの会話を聞くのは楽しいですね。
まったく知らないような遠い世界の話も悪くないけど、
できれば庶民的で、
あんまり人間ができていなくて
お互いが、いつもより余計にうなずきあっているような
そんな雑談だと気楽に聞けるから
うたたねしてもよし、聞き流してもよしで、好き!
先週も60代ぐらいの女性二人の
そんな会話が聞けました。
電車の隣の席に座って。
息子さん夫婦の友だちの一人がやたらと息子さんの嫁に
「給料はいくらもらっているのか」と聞いてきて迷惑している話とか、
息子には「子どもが小学校の間に貯金しろ」と常々言っている話とか、
息子は夫と違ってしっかりしていてよかった話とか
もう、わたしもすぐに仲間に入って
コクコクうなづけそうな話題で楽しい~。
おふたりは、話のなかで何度も何度も大きくうなずきながら、
「それは思ってても言うたらあかんわ!」
「一番言うたらあかん!」
「言うたらあかんよ」
「ふつうは言わへんな」
「あの人、ひと言多いねん」
というように
「思っていても言ってはならない」というあたりを
特に特に力説しておられました。
ああ。うちの姉ちゃんも、よく言っている!
と思いました。
「わたしは思っとっても絶対、言わんよ!」
「思っとっても言わんとが常識じゃなか!?」
わたしだって言っています。
「言ってないよ、本人の前では!」ってやつ。
大阪弁と長崎弁の違いこそあれ
年を重ねた女性たちが行きつく
人間としての「守るべき美徳」の究極は
実際のところ、このあたりなんじゃないだろうか!!??
たしかに、人間には言っちゃいけないことがある。
と深く深く首肯するとともに
「思っていても言わない」の大切さをことさら共有すると
「でも、言わないだけで思っているのよね」ってことも
なんとなくうっすらと共有することになって
かすかに不信も育んでいくよなあ、
そこがむずかしいなあとも思いました。
「思っていても言わない」という常識的な美徳を大事にしつつも、
たまには、「思っていること」の内実も
見つめなおしたほうがいいのかもね。。
あんたの思っているその中身、何?>自分
って具合に。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。人気の連載です。ところで、ファンデどうしてる?④~くすみ問題とクリーム系チーク~
★「どうする?Over40」の公式ツイッターもあります。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系