人生観のスペア、用意してる?

時期をはずした話題で申し訳ないが、
娘の小学校の卒業式。
壇上には、
あの「ルーキーズ」の

「夢にときめけ!明日にきらめけ!」

というコトバが大書してありました。

そして一人ひとりが、
卒業証書をもらう前に、
自分の夢を高らかに宣言するという趣向。

「医師になり、人の命を助けます」
「目標は野球選手。クラブ活動をがんばります」
「語学を学び、国際的な仕事をします」
などなど。

ちなみにウチの娘は、
「笑顔のステキな人になります」(おお、なんてこと)

いずれにしろ、
夢と目標を胸に未来への一歩を踏み出したのです。

異議なし!

若者はそうでなくちゃいけません!


が、しかし、

挫折したら?

うだつが上がらないまま、年だけとったら?
何を原動力に生きたらいい?

まさしく、その張本人である私が今、
挫折感をバネに到達した解決策を
それなりの自信とともに披瀝いたしましょう。


二つめの人生観で生きるのです。


いわば、
人生観のスペア。
人生観の使い捨て。

もっと言うなら、

人生観ボトルへの「詰め替え用」補充

です。

詰め替え用パッケージには、
「必ず●●●の容器に詰め替えてください」と
記述してありますが、この際、そんな警告は無視。

前の人生観をさっと水洗いして、
別の人生観を補充するだけでオーケー。

卒業式では、誰も教えてくれないけど、

食品に消費期限があるように
夢や目標にも消費期限がある。

容姿や才能、体力にだって
明らかに耐用年数がある。

いつまでも自分を支えてはくれないんだ。

それがわかる年齢になった今、
無節操といわれてもオーケー。
一貫性がないといわれても気にしちゃダメ。

大切なのは、
笑顔で生き延びることだもん。
誰に迷惑かけるわけじゃなし。
いいじゃん。

政権だって交代する時代が来たのです。

人生観もこっそり、ちょっくら交代させて、
自分を構造改革しちゃうってのは、どうだろか?

人生は、これぞまさしく一度きり。
他人の尊敬より、自分のハピネス。



【関連記事】
40代からは、家も自分も「更新」すべし。



関連記事

スポンサーリンク



コメント

Carinaさん、こんにちは!

Carinaさん、もう異議なし!なんてのはおこがましくて、
ブラボーです!

私、このまま、白昼夢だけ見て、何も変わらないまま年老いていくのかな、、、、
なんて、少し上がっては、凹み、上がっては凹みでしたが、
力が湧きました。ありがとうございます!


>ちなみにウチの娘は、「笑顔のステキな人になります」
↑あれ、不思議、なんかジンときちゃう。えへへ。


随分前、作家の 宮元輝さんが、自分が40代のとき、50代の先輩に、
「50代未満の情熱は信じない。」と言われたことを話していました。

彼は、その思いを胸に50代後半?~60代になって、
以前から実現したかったシルクロードの過酷な旅をしたそうです。
まわりに、なんの為に?とか言われながら、、、。

私の好きな作家さんですが、近年、作品を評価されているとは言いがたい、、、。

まわりから見ると、なんで?とか、今更??とか、ふ~ん、
だけど、そう語る、宮元輝さんは、

Carinaさんのおっしゃるような、
「人生は、これぞまさしく一度きり。他人の尊敬より、自分のハピネス。」

を臆することなく実行しているんだな、と今、思いました。
そして、自分はまだまだ、これから大丈夫じゃん!なんて思ったりして。

ピントがずれていたらすみません。(笑)

  • 2009/08/19 (Wed) 11:15
  • gatto #e8aPltnE
  • URL
★gattoさん

gattoさんこそ、ステキなコメント、ありがとうございます。
なんか、胸にしみました。

宮元輝さん、読んだことなかったです。
なんか情緒的なストーリーテラーかな、と思っていました。
そんなことなさっていたんですね!
必ず読んでみます。

私もね、今日、ある小説を読んでいて
gattoさんのブログの記事を思い出していたんですよ。
ぜひコメントしにいきますね。
ステキなことなんです。とてもv-238

  • 2009/08/19 (Wed) 19:20
  • Carina #-
  • URL
はじめまして

はじめまして。ミセスかんちがいさんからのご紹介でちょくちょく覗かせていただいています。

「他人の尊敬より、自分のハピネス」、コンピュータの前で"そう、そうなのよ!"とうなずいてしまいました。自分の幸せは自分の責任ですもんね。

また寄らせてください。

  • 2009/08/20 (Thu) 12:55
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
★Yさおり 様

コメントありがとうございます!

ミセスかんちがいさんのご紹介ですか?あの方、すごくステキですよねえ。
コメントに対する返信も、いつも表面的じゃなくて
ムダなお愛想もなく、「こういう人が人間関係を育むんだろうなあ」とか
思っています。

そして、今、ちょっとだけYさおりさんのブログにお邪魔したら、
私も伺ったことがありました!
アメリカに住んでらっしゃるんですよね!

コメントも残さずすみません。
近いうちにゆっくりお邪魔しますね。

私も「他人の尊敬より、自分のハピネス」
我ながら結構気に入っていて、
しばらくはこれでいこうと思っていますの(笑)。

  • 2009/08/20 (Thu) 16:16
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する