おしゃれの持続には、上質のフィードバック(ほめ)が効果的。


わたくし、最近、髪を伸ばしはじめ
前髪をポンパドールにして
まとめているのです。


そうすると頭が小さくなるのはいいんですが、
地味な顔と薄毛が相乗効果を発揮し、
「年老いた『おしん』感」が半端なく漂うのが難点。


いかん!それでなくても
バアサン感が出ているのに
その上に「おしん」感はいかん。


そうだ。パーマをかけてみよう!


と思い立ち、美容院に行ってきました。
なかなかにボリューミーになっておりまして、
良し悪しは別にして「おしん」は脱した模様。


ま、そういうわけで、もろもろ試行錯誤は続いているのですが、
今度はこうしてみよう、
次はこうしてみよう、
とやや意欲的になっているのは


クライアントにほめ上手がいる!


からなのではないかと思いはじめました。(わが胸のうちを探ってみると)


過去にも何度か書いていますが、
その企業は、本当に気持ちのいい人ばかりで
わたしがほぼ一番年上なのに
年齢や性別を意識することが
まったくといっていいほどないんですよ。
みんなフランクで丁寧という人柄のよい企業文化なのです。


で、その、ほめ上手な人は数少ない年上の女性ですが、
どこがうれしいって、
いつも「こちらの意図を汲んでほめてくれる」のです。


ほら、だれしも、こんなふうに見えたらいいなあ、
こんな印象を与えられたらいいなあ、
という願望があるじゃないですか。
それを汲んでほめてくれるので
ある種の達成感があるんですね。


言い尽くされたことですが、


おしゃれの「やる気」を持続するには、
上質のフィードバック(ほめ)が効果的なのです、やっぱり。



ほら、親しい友だち同士だと
お互いの小さな変化を口にしなくなる場合もあるじゃないですか。
人によっては、正直を旨としているのかわかりませんが、
ほめ言葉を極端にケチる人もいるし。


家族も何も言わない。
友だちも何も言わない。
という場合には、
ちょっと大きめのサークルに入るなどして
ほめ言葉とは言わないまでも
「視線」のフィードバックを得るようにしたらいいかもしれませんね。


相手の意図を汲んでほめる、というのは、
関心をもってちゃんと見ている、
という表明でもあるから
うれしいんですよね。


ちゃんと見て口にする「ほめ言葉」は
相手の人生に前向きのエネルギーを与える
最高にして最善の方法。(断言してよし)



ほめ言葉をケチる人がいても
自分はケチらないのも大事です。
「自分ばっかりほめて損してる」なんて思っても
ケチの連鎖には加わらないほうがいい。
自分のすばらしい長所を殺すことになるから。


相手が気づいていない新しい魅力も発見して伝えられたら、最高ですよねー
わたしも、そんな言葉を常にケチらずに口にしていきたいです。
タダなんだからケチる必要ないよねー。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。イラストレーター中島慶子さんの人気記事→夏のワードローブ 新入りさん!

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

それは嬉しいしエネルギーになるでしょうね!
お写真拝見したいなー。

それはともかく、会社の社風はあるとしても、
やっぱりカリーナさんのお人柄といつもの努力がプラスの言葉を呼んでると感じます。

  • 2016/09/03 (Sat) 08:04
  • m #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★mさん
コメント、ありがとうございます!
はっ!写真!やばい(笑)
オバフォー祭りというのを
16日に開くのですが、
その時の写真は公開すると思います!
がっかり、させてやるぜ。待ってろよ(笑

  • 2016/10/04 (Tue) 18:30
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する