周囲の「基礎関心」は低下する。ならば、関心をDIYすればよし。


先週、若い人に「知らない」と言われたときの動揺と、その不均衡。という記事を書きましたが、
年をとるごとに、口には出さないけどもうっすらと「さびしいなあ」と思う、
その根っこにあるのは、


自分に対して無関心な人々の割合が増えていく


ことなんじゃなかろうかと思います。


子ども時代に寄せられる「庇護される対象」としての関心、
青年期に寄せられる「性的な対象」としての関心…
生い立ちや環境、容姿、キャラクターなどによって
寄せられる量に大きな差はありますが、
それぞれの年代には、「関心の土壌」がある。


50代になって思うのは、


あらゆる関心からすっぽりと抜けてしまうなあ。


ということです。


子育て真っ盛りなら
わが子からの強烈な関心と束縛もありますが、
それも、なくなっちゃうもんねー。
さらに、労わられるほど高齢でもないので
その意味でも放っておかれる。


たとえば、仕事の空き時間に
オフィスの自動販売機の前に立つじゃないですか。
そのとき隣に30代ぐらいの男性が立つとするでしょ。
こういうときに「基礎関心の低下」を感じるもんね。


5年前に「基礎代謝」ならぬ「基礎ときめき」の問題という名記事を書いていますが、
(イラスト付きです。楽しくて懐かしいよ)
いまは、それが、さらに重症化して


「基礎ときめき」ならぬ「基礎関心」の低下


に直面していますよ。


なるほど。そうきたかーー。
これは、もう、静かに受けとめるしかないですね。
しみじみ味わう。心、落ち着けて。
だれだって通る道。それがいやなら、死ぬしかない。


その上で思うのですが、


(1)自分が何かに関心をもつ。
(2)相互に関心をもてる人々との関係を大切にする。
   ~家族や同世代の仲間もそうだが、同じ感性なら他世代とも可能~



あたりがヒジョーに大事なんじゃないかと思います。


つまりは「関心のDIY化」。外注化でなく、DIYです。


DO IT YOURSELF!
DO IT MYSELF!


自分への関心を他に期待するより、
自分が何ごとかに関心を寄せるほうがいい。


NHKドキュメンタリーに登場し、
その魅力で圧倒した童話作家の甲斐信枝さん
逆立ちしてもああはなれませんが、
あのチャーミングさ、見た?




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。ツイッターと一緒にブログを読んでもらうと面白さ増します。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。昨日、こちらにも書いています。→今年をふりかえる~「オバフォー祭り」に読者の方から長文のメールをいただきました。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

カリーナさんこんにちは。
遅くなりましたが、お母さまの事、お悔やみ申し上げます。
私も2年前に母を亡くし、その時は自分の老いが迫っていると実感しました。
5年前の基礎ときめき問題、懐かしいですね~。
私もコメントしていました(^o^*)
今回カリーナさんは、(1)も(2)も実行されていると思いました!
いつもブログが素晴らしくてたくさんの人が注目していて大人気で(^^*)
別冊も開設されて、輪がどんどん広がっていると思います。
きっとその他にもまだ何かを、という事なのですね!

  • 2016/12/21 (Wed) 23:47
  • 花緒 #-
  • URL
No title

もう5年前のブログなんですね!
しっかり覚えています!
SMAP大好きですもん!(このころはFCも入っていたかな)

まさか5年後にこんな形で最後をむかえるなんて夢にも思ってなかったです
悲しいとか寂しいとかそんな言葉では言い表せません
とにかく残念で悔しいです・・・

あたしは関心のあることが多すぎのような気もしてましたが
ないよりはあった方がいいのですね

  • 2016/12/22 (Thu) 16:10
  • MJ #-
  • URL

初めまして。
いつも「うんうん、そうよそうよ!」と頷きながらブログを拝見させていただいております。
今回も、「関心を持たれなくなる」という指摘に、膝を打たんばかりに、納得しました。
10年前は自意識過剰なとこもありましたが、間違いなく異性に関心を持たれてました。
同性からは妬まれてましたし。
しかし50代に入ってからは全く視線を感じない!
私も枯れたな〜、と感じていたところです。
林住期に入るとホルモンやら潤いが抜けて枯葉のような体になり、生々しさが消えるのですね。
関心を持たれることを諦めて、関心を持つ。
そして「それ」から水分やら潤いを吸い上げるしかなさそうです。

  • 2016/12/22 (Thu) 20:18
  • まちゃ #mLrVhXOU
  • URL
No title

>DO IT YOURSELF!
>DO IT MYSELF!
>自分への関心を他に期待するより、
>自分が何ごとかに関心を寄せるほうがいい。

・・!拍手拍手拍手!
他への期待はたいてい思い通りな展開にならず、
不平と不満の温床でしかないですものね。
人が住まない家は傷み朽ちるといいます、
人間もそうなんでしょうね。
DO IT MYSELF!心に刻みます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/12/23 (Fri) 17:34
  • #
No title

★花緒さん
わあ。母のこと、ありがとうございます。
もう93歳で生きているだけでしんどそうだったので
楽になったとも思っています。
今年は花緒さんに会えてうれしかったです。
地道な歩みですが、来年もできることをやっていきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
いいお年をお迎えくださいね。

★MJ さん
そうなんです!時のたつのは早いですねえ。
私もこのとき、SMAPが解散するなんて思いもしませんでした。
来年は、SMAPのいない時間になるんですね。
なんだかずーっといるみたいに思っていたから不思議な感じです。
そうそう。関心は多いほうが絶対にいいと思います\(^o^)/

★まちゃさん
コメントありがとうございます!
わああ。やはりまちゃさんも関心の低下を感じますか。
ねえ。ふとしたときに寂しさを感じますよねえ。
でも、わたしたちも「おばあちゃん」に関心を持たなかったりして、
人間って、なんだか、現金(笑)
>「それ」から水分やら潤いを吸い上げるしかなさそうです。
というまちゃさんの最後の表現、なんて素敵なんでしょう。
本当にそうだと思います。水分や潤いをそこから吸いあげる。
まさしくその通りだと思います!

★いまねえ さん
わああ。賛同していただいてうれしいです!
>他への期待はたいてい思い通りな展開にならず、
>不平と不満の温床でしかないですものね。
うんうん、それは本当に感じます。
「こうすればいいのに」「ああして当然だ」と思いがちですが
それって決して思うようにはなりませんよねえ。
来年もDIYでまいりましょうーー(笑

★秘密コメントのYさん
コメントありがとうございます!
Yさん、その「揺れ」がご褒美なんです!
40代前半の女性として十分に美しい時期は、
揺れてよろめいて切なくなっていいんですっ!
そこから起こるあれこれは、
もちろん自分で責任をとるしかないのですが、
もう、その時期は決して戻ってこない。
「閉経」を経て明らかに変わるので、それまでは揺れましょう(わたしも揺れたい!笑)
ここにも書いたことがあると思いますが、
私はあちこちで言っているのですが、(ちょっと下品でごめんなさいよ)
「いつまでもあると思うな。ムラムラとヌレヌレ」。
応援しています。なんかあったらここでぶつけてください。

  • 2016/12/31 (Sat) 22:24
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する