いくつになっても、逡巡している間に通り過ぎる。



昨日は仕事で東京に行き、
夜、大阪に帰ってきました。


新大阪駅のお土産屋さんで
松前屋の「小梅と昆布」という佃煮を買い、
さあ、改札を通ろう!としたら、
スマホが見つかりません。


落ち着け、落ち着け。
(すぐ前の記事にも
「落ち着き」はエイジレス資産と書いたばかり)


さっき、「乗換案内」で
乗り継ぎの電車を調べたよ。
だから、新幹線の中には忘れていないよ。
トイレにも寄ってないよ。


・・・ってことは、さっきのお土産屋さんか!?


あわてて、もう一度、お店に戻る。


まだかなり距離があるうちに、
レジの女の人と目が合う。


レジの人の表情は変わらない。


あ!ここじゃないのかも!忘れたのはここじゃないのかも!


・・・とひとり早合点し、
次の行動を迷っているうちに
足はタッタと前後に動いてしまい、
お店のなかを通り過ぎてしまう、わたし。


寅さんか。


お店から通路に出てしまって
またバッグのなかを「家探し」する。
ない!万策尽きる。


やはり、ここは、レジの人に聞くしかない!と思い、
勇気を振り絞って
レジに近づくと、
お店の女性の口が、
「ス・マ・ホ?」と動いているではありませんか。


レジに駆け寄る。


「スマホです。すみません!ありがとうございます!」
「ああ。よかった!よかったーーー!」


と握手するようにスマホを手に握らせてくださいました。


もう、時間が遅かったので
レジにお客さんはだれもおらず、
4人の店員さんがいっしょになって
「よかった、よかった」って言ってくれて
なんだか心温まる一場面に。


それにしても、わたしはいくつになったら
忘れ物をしたとき、逡巡せず
ダイレクトに戻って聞けるようになるんだろうか。


スーパーで売り場を尋ねるときなども
いまだにちょっとだけ逡巡して
時間をロスします。


そして、スマホ!
これも、しょっちゅう探しています。
家でも、外でも探している。


バッグに収納場所はあるんですよ。
でも、そこにしまわないんだなあ。
ポイっとするんだなあ。


バッグは、これのオリーブ色を使っています。
10000円で安いから!と書こうとしたら
3月4日から9日まで半額になってた。
ちょっと重いけれど、ガシガシ使う人にはおすすめ。
A4サイズの資料も入ります。




今日は、思わせぶりなタイトルのわりに
とりたてて教訓もなく、オチもなくてごめん。
いい休日をね。



フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。ツイッターと一緒にブログを読んでもらうと面白さ増します。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。「おしゃれ会議室」の眉毛特集→今回は、プチプラコスメを紹介しています。


★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する