子どもは思ったより記憶していた。母親が叱るときの定型句。


子育てには、自分自身の本質的な何か、
日ごろ、ひた隠している何かが、
現れでてしまうんですかね。


わたしの場合、それは、
ふだんは円満な微笑みの下に隠しおおせているつもりの
「柄の悪さ」です。


娘が小さいときから、
叱るのは超短時間(長くても数分。一瞬のことが多い)なんですが、
その際、ドスの効いたダミ声で
男言葉で叱ってしまうのです。


雰囲気で言うならば、
「ちょっとお前、顔を貸せ」と言って
店の外に連れ出した敵に
ビビらせる言葉を短く言い残して去る感じに近い。


少し前に、娘が、
20年間でもっとも印象に残っている
「母親の激怒フレーズ・トップ3」としてあげたのが、


(1)人生、なめんなよ。
(2)自分を信じるな。明日の自分は他人やで。
(3)やった後悔より、やらなかった後悔のほうが残るってよ!


だと言っていました。


「自分を信じるな」は
すぐに「明日やる」「はいはい、あとでやる」とばかり言うので
「明日になったら忘れている」ということを
ちょっと気取って箴言風に言ってみたのでしょう。


3番めが「桐島、部活やめるってよ」風の伝聞推定形になっているのは、
テレビか本かの受け売りだからです。(こういうとこ、正直)


しかし、改めて振り返ると
胸倉つかまんばかりの柄の悪さ。
こわいなあ。


で、一昨日でしたか。
娘とお風呂に入っていたら、


娘  (髪を洗おうとシャワーの蛇口をひねりながら)
「かあさん、『やった後悔より、やらなかった後悔が残る』って
言ってたよね」


わたし  (お湯に浸って顔をなでさすりながら)
「うん。そうやな」





「だからさ。一年、休学してワーホリ行っていい?」



                  !!


言葉のチカラ、なめんなよ>自分



一度口から出した言葉は、
必ず自分に返ってくるよ。
規模は小さいけど
因果応報ってやつ、これも。


はっ。そして今、思ったけど
このブログの記事も
もう1000を超えているのでした。
自分に返ってくるのか!?
この膨大な言いっぱなしの言葉!!


みなさん、お手柔らかにお願いします。


ワーキングホリディについては
前向きに検討中です。






フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪ちょっとした相談にものりますよー。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。「夫婦というレッスン~<第4回> 夫婦は、好きですらなくてもいい。」公開されています。はじめての方は最初からどうぞ。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

ワーホリ、いいですね!
コミュニケーション能力は異文化と出会うことで磨かれるのでしょう。
もちろん外国に行かなくたって一人ひとり実は違う文化を持ってることに気づけば鍛えられるんだけど、同じ民族同じ言葉を話していると忘れてしまいがちです。

それはそうと言葉遣いの柄の悪さでは人には負けません。。
しかーし、子どもに対して本気で何かを伝えたいと思ったときに出てくるのはお国言葉であり、しかも大変汚い津軽弁が出てしまいます。通じないんですけどね。気迫だけは伝わる気がしますね。。

  • 2017/06/09 (Fri) 19:52
  • nao #-
  • URL
No title

やった後悔より、やらなかった後悔のほうが残るってよ!

語尾はちょっと違うかもだけどw
あたしの座右の銘です
あたしも常々子供たちに言ってます

そしてワーホリ!!
大賛成です!!!
娘は唯一それができなくて後悔してます(含む留学)
学生時代に学校主催のホームステイ留学に申し込んでいたのですが
テロとかSARSとかの影響で中止になってしまったんです

社会人になってダンナが海外赴任したときにも数か月でもいいから
休職してダンナのとこに行くことも考えたんですが
かないませんでした・・・

娘ちゃん応援しますよ!

  • 2017/06/09 (Fri) 21:11
  • MJ #-
  • URL
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2017/06/09 (Fri) 23:30
  • #
No title

娘ちゃん 自由でいいなぁ~ 私もワーホリ 一時憧れました(*^_^*)
でも、彼氏が出来て、そっちに興味が行ってしまいました(^^ゞ応援してます!
ちなみに海外に行けなかったので、一時ホストファミリーはしましたよ。

私が内孫一人っ子で、祖父母と両親に過保護&家から出ない様、洗脳されて育ったので、結局 結婚、離婚、再婚しても ずーっと実家暮らしです…
だから、息子たちは、家に親に縛られない様、自由に生きるよう育てました。
とは言え次男がホストになったのは、驚きましたが。
http://ameblo.jp/grace-m/entry-12249051805.html
自分の人生 大いに楽しんでほしいです!

Carinaさん 娘さんとっても素敵に育ってますね!!

  • 2017/06/10 (Sat) 00:03
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL
No title

激怒フレーズが言葉として娘さんの頭に残っている、
これがすごい!感心します。
私なんて言葉になってないのではないか。。
感情的に吠えるだけだったような。。

ワーホリではないですが
私の娘は小銭を貯めて今、スペインを歩いています。
「巡礼の道」というのをフランス人の道ルートで
ST JEAN PIED DE PORT から出発し
先日、スペインのLEONに入ったようです。
友達と二人でてくてく歩いているようですが
娘30歳。細切れの就労形態、それでも
住み込みで働くとある程度まとまったお金を
貯めることはできるので、
次はワーホリと言い出すのではないか?
そんな気もしています。
まあ、無事に過ごしてくれることを祈るだけの親ですが。。
娘さん、ひょいひょいっとしていて面白いです。

コメント、ありがとうございます!

★naoさん
津軽弁ですか!わあ。素敵。
どんな感じなんでしょう。聞いてみたいなあ。
「津軽」という響きがなんかもう憧れです。
娘はどんな形であれ春ごろから行くことになりそうですー。

★MJさん
わああ。ありがとうございます!
『応援している』なんてとてもうれしい言葉!
お孫さんは、その後いかがですか?
かわいすぎてメロメロになってない??
また聞かせてくださいねー。

★秘密コメントのMさん
丁寧にご意見くださって本当にありがとうございます!
教えていただいたURL、拝見しました。
ワーホリについては、「カスタマイズ留学」ともいえるので
卒論の調査(現地インタビューなど)を現地でできるよう
教授等に相談しながら計画しているみたいです。
長い目で身になるといいなあと願うしかありません。

★いまねえさん
娘さんの旅!うらやましすぎる。
いいでしょうねーーー!行きたいなあ。
私がかつてバイトしていたころ(30年前)
エキゾチック美人がいて
バイト代をためては長期スペイン滞在に使っていました。
スペインってそんな魅力があるんですね。
娘さん、どんなお土産話を持ち帰ってくれるでしょうか。聞きたいなあ。

  • 2017/07/14 (Fri) 21:29
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する