この夏、冷蔵庫の調子がもうひとつで
買い換えないとなあ、と思いながらも
「もうちょっと本格的に調子悪くなってから」
(万事、この調子)と様子を見ていたら、
買い換えるつもりのなかったプリンターが壊れて
至急、買い替えました。
ところが…
新しいプリンターの保証書をしまおうとして
古いプリンターのマニュアル一式をとりだしたら、
なんと5年間保証に入っていたではありませんか。
その期限が9月11日!
壊れたのは9月4日!
見事にぎりぎりセーフ!5年前の自分、グッジョブ!
・・・だったのになあ。
すっかり忘れて買い替えてしまいましたよ。
(万事、この調子)
しかし、プリンターって
新しくなっても気持ちの上がらない家電上位常連だな。
そんなこんなで、あたふたしつつ、
冷蔵庫や洗濯機やテレビの買い替えについて考えていたら、
ふと、こんなことを思いました。
もし、家電が20年もったら、
そのとき、わたしは75歳。
ズシリ。
いやあ。
冷蔵庫や洗濯機など比較的、長持ちする家電って
「幼少期」「青年期」「壮年期」「老年期」といった
わたしという人間のライフステージにがっぷりと、みっちりと
つきあってくれるものなんですね。
毎日毎日、何度となく扉を開け閉めしてさ。
なければ困るのに、
とりたてて感謝もせずに。
次に買い換える冷蔵庫は、
わたしの「壮年期」から「老年期」への移行期に
みっちりとつきあってくれるわけだな。
なんか、こう、愛しいというか、
「頼むよ」と肩を叩いて声をかけたい、
そんな気持ちになりますね。
・・・まだ、買い換える決断してませんけども(笑)。
家電も、家具も、
若いときに感じていたより、
ずっと長生き。
わたしが死んでも残るもの多数。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪ちょっとした相談にものりますよー。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。こんな枕、あるんですね。塩まくら、買った!
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系