老化を先取りする、という戦略。

仕事帰りに立ち寄ったデパートで
一人の女性に目を奪われましたよ。

「クロワッサンの店」的な品揃えのショップで働く中年女性。

お店の取扱い商品なのかな。
白いシャツにブルー系のフレアースカート。
足元は白いスニーカー。

シャツの裾は、スカートイン。

あまりにもオーソドックスな装いで
どうってことないんだけど、

ものすごい清潔感。

ぜひ、あややの代わりに
洗剤のコマーシャルに出演して
「わたし、汚れてません」
と宣言してほしいくらい。

さらに目を奪われたのは、
ほぼ完ぺきな白髪。
豊かなセミロングの白髪を
後ろですっきり束ねるという
奇跡に近いヘアスタイル。

年齢、50歳前後。
(40代の可能性も十分にあり)

ひとつに結んだ白髪。
清潔感あふれる服装。
ピンと伸びた背筋。
接客中の明るい笑顔。
仕事熱心そうなキビキビとした立ち居振る舞い。

あっぱれ!!

きっと、もともとセンスがよくて、
自分なりのコーディネートができる人で、
「あ、この白髪なら、こんな風に楽しめそう」って具合に、
新しいスタイルがひらめいたんだろうなあ。

それにしても

白髪という「老化」を
自分の手でさっと先取りする
その潔さがカッコイイぞ。


だってさ、
白髪を受け入れるって
簡単そうに見えて意外と難しくない?

美意識のない旧友は
「おばあさんみたい!」ってゲラゲラ笑うかもしれないし、

いくつになってもストレートの茶髪系ロングが好きな男たちからは、
恋愛対象の女として見てもらえないかもしれないし、

子供たちには「やめてよ!おかあさん」なんて
思いやりのない断言口調で拒否されるかもしれないし・・・

何より
ゴマ塩期から総白髪期への移行が面倒くさくて、挫折しそうだ。

でも、きれいだったな。
ものすごく「旬の人」の感じがした。
(私が何より重視したいのはこの「旬感」なんだなあ)

老化を隠すのでなく、
先取りして活かす精神。


これって大事かもしれませんよ。

私の場合、
マッサージに励んでもさ、
やっぱ顔はたるむし、
なんというか
全体に顔が
ゴツゴツしてきた感じがするわけ。

消える可愛げ(シュン)。
消えるピュア感。(シュン)

でも、この変化ですら
かっこよく見せる方法がありそうな気がする。

捨てる神あれば、
拾う神あり。(この言い方、合ってる?)

ちょっと考えてみよっと。

【関連記事】
いっそ「美しい白髪」を選ぶのは?


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

またまた素敵な女性に遭遇されたのですね。
私もいつかはこの女性のように美しい白髪スタイルで(あくまで美しく・・笑)・・・と思っているのですが、
それは、私にとっては源氏物語の女性たちが髪をおろして仏門にはいるのと同じくらいの覚悟がいるのです~。
まだまだ世俗的な世界から足を洗えない。。。笑

  • 2009/08/29 (Sat) 19:53
  • ナチュラルママン #-
  • URL
No title

先に白髪にしておくと、逆に「いつまでたっても変わらない(=老けない)」ということになるそうですね。でも、わたしにはその勇気はないかな。

わたしの愛読誌"More"(アメリカの雑誌です。日本の"MORE"とは無関係)で、以前、カラーリングをやめて白髪にするプロセスを書いた記事がありました。写真もありますので、リンクしておきますね。

http://www.more.com/2019/3120-back-to-my-roots--a

  • 2009/08/29 (Sat) 23:46
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
No title

白髪、。白髪といえばオダジョーの白髪はとても魅力的です。
微妙な少なさの白髪なのに、あえておしゃれでそのままに、むしろポイントにしてましたね。同世代のどの俳優でも似合うとは思えない。彼はとても魅力的ですが、なぜか若い頃(20代前半)の彼はちっともいいと思わないのです。30近くなって初めて良さが出てできたというか..。
アラフィフといえば黒木瞳はかなり若いですが(好みではないですが老化進行度はお手本にしたい)彼女も若い時より40こえて位からのほうがいい顔になったように感じます。年をとるほどむしろ魅力的になるには、外側磨きと合わせてもっと心から楽しんだり充実したりできるようになりたいと思うこの頃です。めっきりないので......。

  • 2009/08/30 (Sun) 00:17
  • トリプトファン #-
  • URL
No title

白髪、。私の数少ない周りの人を観察してみてると、抜く染めるなどをしてる人と構わず放置の人がいて、構わずの人は身なりと繋がっていてほっときか自然のままなのです。それなりに気を使ってる人は何かしら白髪をいじってるわけですが、あえて白髪を全面に出して魅せれる人は、白髪をおしゃれの素材として使ってる攻めの人ですよね。
最近、髪の毛を染めてる人はたくさんいますが、少しでもかわいくきれいに見せたいとう意識でしている人と、こだりがあって染めてる人の違いはくわかりますよね。その人が意図してるものってささやかでも結構他人からはよく見えるものなんですよねえ。

  • 2009/08/30 (Sun) 06:15
  • トリプトファン #-
  • URL
★ナチュラルママンさん

それが、まだまだいるのですよ~(笑)←というのは大げさ。
素敵というのではなく、興味深くて、紹介したい女性が
もう一人いるんです。それも電車のなかで遭遇しました。

> それは、私にとっては源氏物語の女性たちが髪をおろして仏門にはいるのと同じくらいの覚悟がいるのです~。
> まだまだ世俗的な世界から足を洗えない。。。笑

同じです!

仏門に入るのが、明らかに世を捨てることであるように
白髪を選ぶのも、なんか捨てないといけないんですよね。

捨てる技術。まだありません~

  • 2009/08/30 (Sun) 08:09
  • Carina #-
  • URL
★Yさおりさん

> 先に白髪にしておくと、逆に「いつまでたっても変わらない(=老けない)」ということになるそうですね。でも、わたしにはその勇気はないかな。

ああ、そうなんですね!

男性なんかでいますね。40代くらいから白髪で通して、ずっとかっこいいって人。
私の知り合いにも一人います。
最初はびっくりしたけど、なれると意外に素敵なまま。

> わたしの愛読誌"More"(アメリカの雑誌です。日本の"MORE"とは無関係)で、以前、カラーリングをやめて白髪にするプロセスを書いた記事がありました。写真もありますので、リンクしておきますね。

> http://www.more.com/2019/3120-back-to-my-roots--a

うわあ、これはいいです!

って私の英語力ではほとんどわかっていないんですが(>_<)

この詳細なレポート。すごいな。
さらに他のページも見てみましたけど、
やっちゃいけないカジュアルすぎる服装など、
いやあ、40代以上の女性にはとても役立つ情報ですね。

時間をかけてじっくり見てみますね。
ぜひ、紹介したいです。
さおりさんに質問するかも。
その際はすみませんが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 2009/08/30 (Sun) 08:29
  • Carina #-
  • URL
★トリプトファンさん

トリプトファンさん、ここでオダギリについて触れるのは
ある意味、地雷ですよ~(笑)

もうオダギリについてなら、際限なく語りたいんですから。私。
自制してるんですから。

そう、白髪。お気づきでしたか。ほんの少しね。そのままにしていますね。
あとちょっと分け目の毛髪量が少なくなりつつある。

20代後半のオダギリが美しさという点では最高だった気がしますが、
30代の彼にも、もちろん注目しています。

なんだかオダギリファンサイト状態v-238になるので、
このへんでやめときますねv-222

黒木瞳、昨日24時間テレビの特別ドラマに出ていて
お母さん役を熱演していましたね。
年相応の役をしっかり演じようという覚悟が見えて
好感が持てました。
未来を見ている気がします。

  • 2009/08/30 (Sun) 08:36
  • Carina #-
  • URL
No title

"More"の記事、気に入っていただいて嬉しいです。この雑誌、すごくいいんですよ。40歳以上向けの女性を対象にしていて、ファッションやお料理のページも少しありますけれど、全般的に生き方の話なんです。

この雑誌の日本版を立ち上げてくれる出版社ないかしら。翻訳でお手伝いしたいんですけれど。

  • 2009/08/30 (Sun) 08:40
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
★トリプトファンさん

★トリプトファンさん
そう、攻めの姿勢です。それそれ。大事なのは。
白髪にするにしろ、染めるにしろ。

それが「旬」な感じにつながるんですよね。
自分を肯定して、攻めに転じる。←かなり名言でない?

> 最近、髪の毛を染めてる人はたくさんいますが、少しでもかわいくきれいに見せたいとう意識でしている人と、こだりがあって染めてる人の違いはくわかりますよね。その人が意図してるものってささやかでも結構他人からはよく見えるものなんですよねえ。

ああ、鋭すぎますよ。トリプトファンさん。

私なんか「一応、染めておこう」程度のものだから、
見透かされていますねえ。
自分に喝!

  • 2009/08/30 (Sun) 08:41
  • Carina #-
  • URL
★Yさおりさん

日本のMOREとは、名前だけが同じなんですね。日本のは、20代後半のOLさん向けだったでしょうか。

さおりさんに教えていただかなければ
超ドメスティックな私は、
絶対に知ることもできなかったです。

感謝、感謝です。

> この雑誌の日本版を立ち上げてくれる出版社ないかしら。翻訳でお手伝いしたいんですけれど。

ああ、ほんとですねえ。そうなったら素敵!

ゴマメの歯ぎしりに過ぎないながらも、
このブログでも紹介してみます。
誤訳はのちほど指摘いただくとして(^^ゞ

  • 2009/08/30 (Sun) 10:25
  • Carina #-
  • URL
No title

自分の個性を知り魅力に結びつける、って極意ですよね~
身長やら骨格やら生まれ持ったものはいじくれないし、いじくると変になるから、

「あ、この白髪なら、こんな風に楽しめそう」
ってこの前向きな考えがこの方を自然でよい雰囲気にしているんでしょうね~

自分の個性を知った上、弱点を整形などで消すのはやっぱりどこかに無理が出て不自然になるから
(資金もないし)
そう行かずに似合うカラーやファッションをアドバイスしてくれるところも最近はあるし
(骨格で似合う服の傾向も解るらしい)、とか追求する方が結局素敵の近道みたいな気がしますね。

カラーリングやメイクをどうするか選択は
生き方の選択でもありますね。

No title

私には、まだ出来ないけど、
加藤タキさんとか、恐れ多いが、皇后様なんかその代表でしょうか?

 美人なら、先取りも出来るんだろうが、私なんか絶対無理だわ。過渡期が一番心配!

 きれいな栗毛色のばーさんを目指します。

  • 2009/08/30 (Sun) 13:47
  • YUKKE #q6.UxYrM
  • URL
★あっころさん

こんにちは~。コメントありがとうございます!

> 自分の個性を知った上、弱点を整形などで消すのはやっぱりどこかに無理が出て不自然になるから
> (資金もないし)

そうですねぇ。ほんと、そう思います。

ドラマなんかで若手の俳優さんより
40代、50代の俳優さんの顔のほうが「つっぱている」のは
やっぱり変(-_-;)
それに、それでも若く見えないし。

私も骨格などでアドバイスしてくれる、というのは
ネットで知りました。
意外に自分の想定するタイプと異なったりするんですよね。

> カラーリングやメイクをどうするか選択は
> 生き方の選択でもありますね。

ああ、ほんとに!その通りですね。
生き方の選択。そう思います。

  • 2009/08/31 (Mon) 07:56
  • Carina #-
  • URL
★YUKKEさん

皇后さま。そうですねえ。
美しい白髪ですね!

>  美人なら、先取りも出来るんだろうが、私なんか絶対無理だわ。過渡期が一番心配!

私のほうが無理です!(って競うところでもないけど(^^ゞ)
というのは私は、色白じゃないから(>_<)
やっぱり白髪は色白のほうが似合うと思います。

YUKKEさんのブログで村山由佳さんのお宅について書かれている、

暮らしって「きっちりきれいでシンプル」だけが、美しいんじゃないんだなってこと。

は、老いの道にも共通するなあと思って拝見していました。

すっきり美しいだけが理想的な老い方でなく、

多少、いろいろと散らかり、試行錯誤し、
生きることを老い方に反映させる、
そんな老い方の魅力もあるなあって。
またこのブログで書いてみたいと思います。

  • 2009/08/31 (Mon) 08:06
  • Carina #-
  • URL
No title

こんにちは~

どうせならプラチナ白髪憧れますよね~

どんな自分の時代が来ても
自分の表現したい美しさを表現できる
素材でいたいです

それと、
美しいものを美しいと感じる感性も
自分の時代と変化していくけど

感じて感動して取り入れようとする事
ステキですね

  • 2009/08/31 (Mon) 11:50
  • PINK! #GRZLJAYA
  • URL
★PINKさん

こんにちは!

そうですね~。黄ばんだ白髪でなくプラチナ白髪ねえ。
素敵ですよねv-238

感じて感動して取り入れようとすること、
おっしゃる通りだわ~。

その姿勢があれば、
いくつになっても輝いて見えるのかもしれませんねv-354

  • 2009/09/01 (Tue) 06:33
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する