関西で大活躍する70歳。月亭八方の「若手が苦にならない」老い方


関西以外の人は、ピンとこないかもしれない話題で失礼します。


月亭八方さん、今年70歳。


いまも関西では多くのバラエティ番組に出演しています。
気がつくと、ここにも、あそこにも月亭八方。
今日も明日も月亭八方です。


思いつく番組をあげるだけでも
「『今ちゃんの「実は…」(今田耕司司会)
「よしもと黄金列伝!」(陣内智則・月亭方正)
「八方・今田の楽屋ニュース」
「よ〜いドン!」(円広志)
まだあると思いますが、こんな感じ。


「ここで重石としての年長者がほしいな。
師匠クラスがいいな。
でも、重すぎるのも困るな。
怖かったり、えばったりする人は嫌だな。
腰が低すぎてかえって気を使うのも嫌だな。
空気みたいにいてくれる人いないかな」


となって月亭八方さんということになるのではなかろうか。


勝手にそんなつもりになって番組を見ると、
八方さんは、あんまり口数が多くないんですね。
売れっ子にも、若手にも、
ちょっと距離を置き、
不機嫌にもならず、作り笑いもせず、
若ぶりもせず、媚びもせず、
居心地よさそうでも、悪そうでもなく
照れ笑いや苦笑いなんかして、そこにいる。


のってほしいときは、のってくれる。
ほどよくボケてくれる。
ちゃんとその年齢らしい昭和感も出してくれる。


センターをはるでなく、
ウンチクを披露するでなく、
なんとなくそこにいるようにして「老い」を添える。
崇められるでなく、
奉られるでなく、
厭われるでなく、
なんとなくそこににいて、
そして、


ずっと現役。ひっぱりだこ。


年下と並んで違和感なし。理想だ。


でも、これ、昨日今日の努力ではなれないんですよね。
というか、「努力の人」として生きてきた人には
届かない境地。


八方氏は、落語家だけど、もひとつ落語に熱心でないように見える。
むしろ阪神ファンのほうに熱心であるように見える。
あくまでも「見える」であって、
バリバリの落語家なんだけども、そう見える。


本気で怒らない感じ。
「わし、かなんわ」と逃げ腰になりそうな感じ。
(「壁にぶつかったら乗り越えずに迂回せよ」
「照れて遠慮しながら嘘をつけ」が処世観だそうです。
Wikipediaを読むと)


このあたりのイメージが重くなく、暑くなくて、いいんだろうなあ。


意見をスルーしても大丈夫な感じのご意見番。


理想だ。
その軽さ。うっとうしくなさ。
めざす。努力で。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。50代前半女性からの「無性にイライラします。」という相談。回答者の答えは?⇒【出前チチカカ湖】おなやみ相談!モノのはずみで、モノは相談

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

ちょっとズレちゃうかもですが、貴乃花親方を見てて、重すぎるお偉方、、勘弁して欲しいなと思いました。。彼を見てると、聖書の7つの大罪に、頑迷の罪ってのは無いのかしら?とも思っちゃいましたよ!スルーなんてしようものなら、100倍面倒なことになりそうですもん。
月亭?さん、ご高齢でも、軽さとスルーしてもよさそうな寛容感があるとは素晴らしい!目指せそうな理想ですね!いい気付きをありがとうございます。

  • 2018/01/22 (Mon) 16:37
  • まる #-
  • URL
No title

八方さん
そんないい感じな年のとり方してたんですね。

はるか大昔
私の京都の高校の文化祭に八方氏が来ました。
ヤングおーおー全盛期
ザ・パンダのメンバーでしたがご存知ですか?
月亭八方・桂きん枝・林家小染・桂文珍
大人気でした。

今でも京都に帰ると、関西ローカルの番組を見るのが
楽しみなんですが、八方さん、そんなに出てましたか
息子の八光さんはよく見ましたが・・

年をとっても、大物ぶらず、偉そうに意見を言わず
いい感じのご意見番
ちゃんとその年齢らしい昭和感も出す
ウマいこと言いますね。
本当に理想的


今度京都に帰ったら見てみたいと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する