邪悪な気持ちでいたら、素敵女性が現れて恥ずかしくなったお話。


新年度に向けて、
フリーランスのわたしをとりまく状況も
やや、あわただしく変化しています。


これまでやってきた仕事の担当を離れて
もう少し全体を見る立場で関わることになる…という話が
予想より早く進み、気持ちがついていかないまま、
顔合わせのときを迎えました。
愛着のある現場だけに
気持ちはヒジョーに複雑です。


状況はわかるけど
なんとなく気に入らない。
新しく担当となる女性(旧知の人)も
なんとなく気に入らない。
ガツンと厳しいことの一つも言ってやりたい、
ちょっと意地悪な気持ちです。


会議室で別件の話をしながら待っていると
その女性(Aさん)が大きな明るい
元気な声であいさつしながら入ってきました。


40代。子育て真っ盛り。
紺色ベロアのショートジャケットの中には
グレーの丸首セーター。
襟元からは白い清潔なシャツの襟が
表に出ることなく納められています。


耳には、よく見えないけど
何かのキャラクターなのか、
人形のかたちのピアス。
指には、レザーとシルバーでできた
バングルを小さくしたような形の
個性的なリング。


全体はあくまでもトラディショナル&カジュアルで
そこに「大好き」なのであろう
遊び心とインパクトのあるアクセサリー。


黒い髪を無造作にひとつにまとめて
後れ毛が顔の輪郭をやさしく見せています。


それらをまとめる
意思の強そうな顔!
その口から出るハキハキとした言葉!
よく動く表情!
うなづきながらノートに走らせる
ボールペンの弾むような動き!


幼稚園児と新生児を育てるママの
多忙さをひっくるめて楽しもうとする
生活まるごとのエネルギーと
好きなものを着て好きな自分でいようとするエネルギーとが
「いのちのオーラ」となって立ちのぼり、
圧倒されるような、
うっとりするような気分で見ていました。


帰り道、彼女で良かった、適任だと思いながら
ちょっとトボトボと帰りました。


ひとつは、表に出さなかったつもりだけど
自分の不機嫌な、駄々をこねるような気持ちが
にじみ出ていなかったか。
もし、そうなら幼稚すぎて恥ずかしいという思い。


もうひとつは、
かつてよりずっと素敵になっている年下の女性に会って
自分の慢心が見えたこと。
仕事に対しても、
おしゃれに対しても。


つまるところ、お前(自分)の不機嫌は慢心じゃないか。



と感じたこと。


慢心が排他的な縄張り意識となって
意地悪な気持ちに向かっていく。


自分の人間としての小ささを思い知らされる一日ではありましたが、
生命の躍動感にあふれた魅力的な女性に出会って
わたしのなかにも新しい風が通った一日でもありました。


もうすぐ春。
好きなもので装う気持ちを忘れずに
小さくとも新しい扉を開けながら
歩んでいきたいなあと思います。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。お悩み相談:おみくじの凶が怖くてたまりません。よい答え!

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

会社の中にいても、小さい変化が日々ありますよね。私の経験でしか言えないですが…。
人生長い方、経験多い方が、いろいろ見えたりしますもんね。
カリーナさんのは、必要な心配だと思います。言葉に出すかどうかは、その時々で判断するもので。
業務も、人も、変化する。
反面、変化しないこともあるけど。

確認できてよかったですね。

スー君?!も、ゆっくり成長してると思います。

私も苦手な人に会うとき、苦手オーラがでてるか、心配します。^ ^

走り続けていたい

ずっと走り続けていたいものです。
開ける扉だって、小さいより大きい方がいい、、、。これから何を形にしていこうという、わくわくと不安の中で、自分の力を思いきり使いたい。
でも、だだをこねている、のですね。
わかってます。
哀しい気分です。
いやだよう〜とだだをこねて、泣きたい気持ちです。泣かせてください〜。

いろんな事が受け入れがたいのです。

でも、そこで受け入れないと前には進めない。

小さな扉を開ける人に、私もなりたいです。

  • 2018/02/17 (Sat) 14:01
  • めい #04K5znwQ
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★くみたろうさん
コメント、ありがとうございます!
そんなふうに言っていただいて
とてもホッとしました。
きっといろいろなご経験から
言ってくださったと思い、うれしいです。
これまでいろいろ反省もし、いろいろ上手にもなってきたように
自分について思う反面、
まだまだだなー、駄々っ子が自分の中にいるなあとも思います。

苦手オーラ、心配になりますよねー。
「出ていることに無自覚」よりいいと思って
やっていきませんか。お互い(笑)。

★めいさん
コメントを拝見して胸がきゅんとしました。
そして、そうなんだ、わたしの中にも
「もっと大きな扉を開けたいわたしがいるんだ」と
思わせていただきました。
大きな扉と小さな扉は、
たぶん、同じなのかもしれないですね。
禅問答みたいになっちゃうけど。
「開ける」ことが大事で
開けて振り返るとそれはとても大きい扉だったということも
ある気がします。
だから、へこたれない、あきらめない、
適当に言い訳する、あたりのバランスでやっていきましょう。
わたしもがむばります。

  • 2018/03/19 (Mon) 15:25
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する